So many stars

ヴォーカル(おやすみ中)、音楽講師、トウリーダーなどなど😊❤️

見るだけ

2019年07月04日 | 日記・エッセイ・コラム
では済まず、、、またフライング。
干す前になくならないように気をつけなければ。。。
じゃーーん。


フルーツっぽさがまだ残っていて、この状態の梅って本当に美味しいのです。
毎年、漬けたてと干したては漬けた人干した人のその時だけの特権です。
じゅわーーっと良い香りでなんとも言えず。


昨日読んだ菌の本が衝撃すぎて、やすみだったので朝から換気扇と冷蔵庫を徹底的にお掃除してました。くたくた。ぴかぴか。
ちょうど冷蔵庫をきれいに磨き終わり味噌やオリーブオイルなどを戻して、一段空いた♪と思ったその瞬間、
ピンポーンと鳴って、頼んでいたビオディナミの箱ワイン(3L、4本ぶんです。ふふふ)がクール便で届きました。

ビオディナミワインは、自然農法で育てたブドウを使って、月の満ち欠けなどの自然のサイクルに沿って作られたワインで、しかも箱ワインなので酸化せずに長持ち。
添加物もないので悪酔いせず。
ワイン飲みたくても、開けるとどんどん酸化していくので誰かいないと瓶は開けられないなぁと我慢してました。
これは酸素が入らない構造になっていて、一杯だけ飲みたいときでも大丈夫。

イタリアの昔からの農家で大事に作られた自然派ワインだそうで山梨のワインみたいで親しみわいてしまいます。
きれいになった冷蔵庫に早速。
蛇口からいつでも美味しいワインが出てくるなんて。うれしい❤️

ピノグリージョという品種のかわいいロゼワインです。
これがね、またかわいいプラムの香り。まさに漬けてある梅と同じ香りです😊

菌トレ本

2019年07月04日 | 日記・エッセイ・コラム
温度と湿度が一気に上がって、生きとし生けるものたちの鮮度が気になる季節です。


『今日から「菌トレ」~オソロしくてオモロい、菌とのくらし~ 』都あきこ著

ほんとに恐ろしかったです。
でもすごくためになりました。
漫画なので分かりやすくてすぐ読めちゃいます。
家のなかは菌だらけ。
だめだ、これ読んだらすべてのものがバイ菌に見える(/ー ̄;)
自分も菌のかたまり。
人間には100兆個の菌が住んでいて、空気中には1立法メートルあたり数千個の菌がいるのですって。ひえええ。
盲点だったのが化粧品です。少ししか使ってない口紅なんて山ほどあるよ、、、。
キッチン、お風呂、洗面所、お手洗い、冷蔵庫、収納、
どれもとっても怖かったです。
でもこんな季節だから一度読んでみてよかったかも。

ヒトと菌、すべての生物は繋がってるのだそうです。そっかこれがメッセージだったのか。


最後に、家中の菌マップ。


ちなみに、この間スーパーへレタスを買いに行ったら個包装していなくて、それなのにそれなのに、、、
ネクタイしたおじさんが一個ずつ全部素手で触ってポンポンて叩いてました(T_T)(T_T)
それほどまでして美味しいレタス食べたい気持ちは分かったけど、卒倒しそう。
おじさん、つり革触ったかもしれないし、考えたくないけどトイレ行ったかもしれないし、小銭触ったかもしれない手なんだなぁともう頭が想像力ではち切れそうで。
おじさんが憎かったです。