染物屋生活

神奈川県の住宅地(でも片田舎)の染物屋日記と、電気代が月1500円(原発反対なので)の節約生活を紹介「染め吉」と言います

私がLED電球を買った日

2016-03-16 23:10:36 | 日々の政治・哲学


レシートが出てきた。2013年11月22日に、東京のミツワデンキで、500円のものを4個買っている。2000円。
確か、確か、これは、LED電球を秋葉原で買ったんだと思う。

ちょっと寄った秋葉原で、LED電球が1個500円だったのだ。
(この前IKEAで、もっと安く売っていた)
「LED電球って、こんなにやすいの?本当に使えるの?インチキでなく?」と聞いて、また買い足したと思う。10個ぐらい買って帰って、うち中の電球をこれに替えたら、電気代が500円下がった。素晴らしい。


4月から、auの電気を買うことにした。説明を聞いたら、auの電気は、東電の電気そのままだそうだ。
1年間は、止めないでほしい、と言われた。違約金を払わなくてはいけないそうだ。auは、色々縛りがあるが前から使っていて好きな会社なのだ。この一年で、auが電気について考えてくれるといいなあ。

東京ガスも、書類を取り寄せたのだが、最低30アンペアなのだ。私は今、15アンペアなので、ちょっと。

写真は、近くの店のランチ。オムライス風ハヤシ。さらし玉ねぎとトマトとブロッコリ。豆腐と大根の味噌汁。白菜の漬け物。