染物屋生活

神奈川県の住宅地(でも片田舎)の染物屋日記と、電気代が月1500円(原発反対なので)の節約生活を紹介「染め吉」と言います

まだご飯炊いてない。お粥が残ってる

2017-01-08 22:56:24 | 日々の政治・哲学
1/5の晩は、煮物と玄米お粥。鶏入りカレー。
1/6朝は、玄米お粥、残ったレンコンで作ったきんぴら。レンコンを薄く切って、ゴマ油で炒める。酒と黒砂糖と醤油で味付け。

夜は玄米粥とカレー。

1/7の朝は、ベランダに生えている小松菜と、はこべを入れたおつゆ。白いのは、友人にもらったかまぼこを刻んだ。後から粥を投入。
(写真はこの粥)

夜はこの粥に、ベーコンのみじん切りとコーンを入れた。レンコンきんぴら。セロリぬか漬け。


1/8、夜。サッポロ一番味噌ラーメン。白菜、もやし、ナルト、ニンジン、卵、友人がくれた肉入り。
セロリぬか漬け。煮物(レンコンやこんにゃくの。なかなか無くならない)
上の写真は、ベランダのはこべと小松菜。下の写真は、1/9の味噌ラーメン。1/9は、夕方初めて、スーパーでまともな買い物をした。

もやし、キャベツ(両方とも、あとでラーメンに投入)、卵、タラコ少々。サンマ切り身(20パーセント引き)。鶏胸肉(20パーセント引き)。プリン。
こうやってみると、私は、値引きしてあるものに弱い。
気をつけよう。

本州は、低気圧が入ってきた。寒い。風強い。雨ーもしかしたら、雪になるのか?



炭火のこたつも使っている

2017-01-06 22:17:48 | 日々の政治・哲学


炭火あんかで、椅子こたつをやっているが、一緒に、木の枠に入れたこたつも使っている。

小さな小さな火鉢(ありえないぐらい)に、炭火をいれる。それを用心のため、ラーメン丼にいれ、木の枠に入れる。その上から、こたつ布団をかける。

用心のため、木の枠の上に木の板を乗せ、こたつ布団をかけてもよい。

両方やると、あたたかいのだ。

じつは、今年は、石油ストーブも、もらってきてあるのだが。

辺野古の裁判のことを考え続ける

2017-01-06 21:10:28 | 日々の政治・哲学
辺野古のこと、辺野古の裁判で今回負けたことを、考え続けていこうと思う。

一年前の記事で、私は、裁判が始まる前に、裁判所に新しい人材が送られたことを書いている。
辺野古は、負けるように仕組まれて負けたのではないか?

そういう疑問を持ちつつ、小さい小さい声だが、私は声を上げていこう。

じつは、、今日も食料品は買わなかった。朝は玄米ご飯を煮溶かしたおかゆ。昼はチキンのハンバーガーとおーひ^(友人と会ったので、外食した)。夜は、インスタントラーメン。サッポロ一番味噌ラーメン。豆苗、白菜、ネギ、卵、しめじ、豚肉入り。豚肉は、今日合った友達がくれた。

もういちにち、買わない暮らしをしてみよう。




沖縄、辺野古沖埋めたて
2015年、11月20日の東京新聞に、私にはショッキングなことが、書かれていた。(佐藤優氏のコラムだ)2015年11月17日、国は知事の代わりに取り消しを撤回する代執行を求めて......


何も買わないで・ご飯

2017-01-05 00:00:39 | 日々の政治・哲学
まだ、何も買わないで・ご飯をやっている。
12月31日に弘明寺商店街に行って、ちょっと、くらくらっとした。
買ったのは、

しめじ、白菜、ほうれん草、豆苗、レンコン、あぶらげ、おから、ナルト。福茶(正月の元旦に飲む)。餅少し(江戸屋)。かき揚げ、ピザパン、パンのみみ、フィッシュバーガー(デューク)。

そんなものだ。
あとは、食料品は買ってないと思う。
トイレ用の四角い柔らかい紙を買った。
あれ、大丈夫、水洗トイレで流せるのだ。

この中で、かき揚げと餅がなくなった。台所では、豚肉もなくなった。12月31日である。しかし、なんとかなる。年越しそばだって、かき揚げなしでも平気。餅も、豚肉も、いまだに出てこないが、平気だ。食べなくても、なんということはない。


1/3、朝、炊いた玄米を解凍してお粥にしたもの。カレー。昼、外食。餃子とラーメン。夜、玄米の粥と煮物。
1/4、朝、ジャガイモの多いカレー。玄米を煮たお粥。昼は抜く。
夜、雑煮のつゆに、少しうどんを入れたもの。白菜増量。玄米粥(セロリ入り)

そんな感じでやっている。
上の写真が、1/4の朝。卵、カボチャなんか入れた。雑煮のつゆにうどん。
次の写真は、1/4の夜。セロリ入り玄米粥と、雑煮のつゆ食べ終わったところである。器は、会津塗のお椀。昨年、釜石市のリサイクルショップで購入した。


うちにある食糧は、たくさんたくさんあるのだ

2017-01-04 22:20:26 | 日々の政治・哲学


2日の朝は、雑煮。米の団子は、固くなりかけていたので、四つに割って、そのまま入れて煮た。

青みは、小松菜(年末に買った鎌倉の)。ナルトは小さくてかわいいのを、使った。紀文が出している。雑煮にちょっと使うのに、ちょうどいい。
いろいろ入りすぎの雑煮だが、これでいく。

午後は、喫茶店で年賀状書き。ハンバーガーとコーヒー。

夜は年越しそばの残りを雑煮のつゆに入れて食べる。卵とか野菜増量。