山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

マキシラリア ヘニシアナ。

2014-05-22 05:37:01 | 日記
2014年5月22日(木)晴れ
現在の外の気温は、13℃
もう少し冷え込むかと思ったがそれほど、強い冷え込みも無く少しほっとしている。
昨日、降った雨が新緑に映えてしっとりと柔らかく優しい朝の風景を演出している。
エルニーニョの影響なのか、この時期にしては、日中の気温の上がり方が鈍い様にも思う。

今日は、マキシラリア ヘニシアナを紹介します。属名と種名は分けて書きました。
(石さん先生)いつもご指摘ありがとうございます。
2年前に太陽園芸で買ったマキシラリアです。
Maxillaria hennisiana 'Lemon Cake '
個体名は自分で付けました。

5合素焼き鉢水苔植です。
毎年、かなりの勢いで増えます。

買った当初は、シェファルディーかと思っていましたが、キューガーデン等で検索して調べてみると、葉っぱの大きさ、花の形と色の配色等がヘニシアナに似ているので、ヘニシアナに戻しました。
でも、本音はいまいちスッキリしない?
キューガーデン等では、シノニムの扱いもされている?

もう一度、しっかりと正確な名前を調べて見たい。

こう言った原種の蘭は、花の色等に個体差があるので、特定が難しいのかな?
花の大きさは、2cm 位。
株元を埋め尽くす様に、沢山咲いています。
鉢の回りをぐるっと一周して咲いています。
レモンの様な甘酸っぱい香りがします。
でも、香りの印象は人によって、異なるのかな?でも良い香りがします。
新芽も沢山出ているので、たっぷりと肥料をあげて、しっかりと、バルブを太らせます。
池袋サンシャインの蘭展に出品したいけど、ちょっと花の日持ちが微妙?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする