私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします
何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。
上野で仕事、ランチはすぐに食べられる寿司が良い。
探してみたら「魚膳」が上野にもありました。
清瀧は蓮田の造り酒屋、私が埼玉ら引っ越してから30年程度の付き合いとなっている。酒造の販売ルートでの販売がないので、直売・直営居酒屋での販売に徹している。最近は和食を主体とする「魚禅」という展墓展開もしている。池袋にあったのは知っているが、上野(御徒町)にもできていた。
ランチの店を探しているうちに偶然、遭遇。入ってみることにした。ランチは、特選と題したマグロづくし(1380円)・海鮮丼(980円)・にぎり寿司(1980円)の3種らしい。最初は握りの予定だったが、やや割高であることと選択しなければならないらしいので、今回は敬遠、「海鮮丼」にしてみた。
こちらも5種類選択する物。まずはどんぶりで試してみることとした。ショウガも机上に置かれてるので好きなだけ食べることができる。①大トロ②きんめ③ホッキ貝④しめさば⑤こはだとした。おまけに、小柱・玉子も入っていた。立派な海鮮丼である。よく見ればネギトロもある。数で言えば8種ということになるのだろうか。
それぞれ数切れ入っているがこれは板長の気分(裁量)かもしれない。大トロは3切れ、十分脂ののりの良い物が入っていた。品質も魚禅、居酒屋風の店舗であるが手は抜いていないようである。ホッキ貝はなまの物。この時期だから食べられるネタかもしれない。
私の好きな酢の物、「こはだ」は結構厚みのある物。締め具合もちょうど良かった。「しめさば」も同様。鯖の味が十分濃縮されていた。きんめもおいしい物だった。こういうスタイルの海鮮丼も良い物。ご飯も酢飯とご飯の選択もできるようである。当然酢飯にしておいた。
良くニューを確認すれば、⑥ネギトロ⑦玉子⑧小柱は無条件でついているらしい。価格から見ても十分お得感を感じられる物だった。でもいちいち注文に応じて作るのは大変であろう。そういう意味でも良いアイディアなのかもしれない。
20171202


