私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします
何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。
新宿駅ビルで珍しく寿司を食べてみた。
新宿ミロード8階「下高井戸・旭鮨総本店」
そういえば新宿でまだ食べたことのないランチ寿司をやっている店を考えてみたら、駅ビル内の鮨屋。デパートは行っているので、考えた。駅ビル、新宿ミロードの上階にある飲食店階にも鮨屋があったはず。以前言ったことがあるが混んでいて断念した記憶を思い出した。
その後リニューアルされて、店舗等も変わったと聞いていた。別に設けられているエレベーターで8階に向かう。以前のイメージと違うオープン形式。明るくなったイメージもある。ランチもあるので安心して入店する。いつものように韓国or中国系の家族が、コーラに寿司・刺身を食べていた。子どもうるさい。残念。
店を代える時間も無いので、ランチ限定お得なにぎり「あさひ」907円を注文。どうもサービスの方の動きがあまり良くない。店舗も椅子等の感覚が意外と狭い。椅子席に案内されたが、カウンターの方が落ち着く世である。あいている席がこの日は少なかった。
カウンターでは職人らしいかたが、次々と仕事をこなしている。程なく四角い寿司桶に盛られた10貫が届いた。巻物はないが軍艦が1貫。これでこの価格であれば十分である。握り小さめ。女性にはちょうど良い大きさ。ネタを楽しめるバランスとなっていた。
➀まぐろ(中トロ)➁はまち③まぐろ(赤身)④鰯⑤たこ⑥サーモン⑦ボイル海老⑧穴子⑨玉子、⑩トビッコ(軍艦)のラインナップ。いずれもきれいに握られている。旬の鰯も入れられているのがありがたい。穴子の仕上げ具合、にきりもおいしいのだった。食べ終え仕事に向かった。
20180904




齋藤と行く「寿司302」 新越谷「寿司シリーズ」。すし屋銀蔵、ちょっとリッチな「ぼたんにぎり」
齋藤と行く「寿司301」 越谷で仕事、路地を歩いていたら何か聞いたことのある 屋号「太助寿司」、新店舗になっていた。
「齋藤と行く寿司」 251~300店舗
齋藤と行く「寿司300」 鮨屋新越谷シリーズ、再び「つか本」でちらし寿司大盛り。再挑戦
「齋藤と行く寿司」 201~250店舗
齋藤と行く「寿司250」 五反田での素早いランチは都々井に限る。今日は、久しぶりに「にぎり650円」にしてみた。
「齋藤と行く寿司」 150~200店舗
齋藤と行く「寿司200」 大宮は「ちらしの大盛り」がおもしろい町。鮨政が一番すごいが、「七搦」の大盛りもなかなか。
「齋藤と行く寿司」 100~150店舗
齋藤と行く「寿司150」 政鮨東口壱号店(本店)で、久しぶりの握り大盛り980円
齋藤と行く寿司」 51~100店舗
齋藤と行く「寿司100」 「魚がし日本一・西新宿」。仕事「終わりのちょいのみ、胃袋も満たす。
齋藤と行く「寿司100」 「魚がし日本一・西新宿」。
仕事終わりのちょいのみ、胃袋も満たす。
「齋藤と行く寿司」 1~50店舗
齋藤と行く「寿司50」 五反田卸売りセンター(TOC)の飲食店にできた 寿司屋(海鮮屋)。「まぐろのなかだ屋」。