本日の現場は、2階床の型枠まで施工してあります。
一部、落とし込みの梁は施工始まってますが
まだ、床の配筋などが無いので、
コンパネが真っ平らで歩きやすい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/39/b2400f7a836a5ed6cd91a72bfa88fbe4.jpg)
そして、このコンパネ。
どうやって支えているかというと。
支保工という支柱、と水平仮設梁でささえます。
今回は、支保工を少なくして、
通称ビームと言う、トラス梁をつかってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/58/88235548322079fd056d19516523adae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b6/2426ce08d391b579ddfdc6a23b25ef46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a7/b892cbfdbf494f939077fbed25b3e758.jpg)
本当の柱、梁ができるまで、頑張る仮設たちでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c3/176920a26b3daee3fdaa7d52e3cd138f.jpg)
一部、落とし込みの梁は施工始まってますが
まだ、床の配筋などが無いので、
コンパネが真っ平らで歩きやすい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/39/b2400f7a836a5ed6cd91a72bfa88fbe4.jpg)
そして、このコンパネ。
どうやって支えているかというと。
支保工という支柱、と水平仮設梁でささえます。
今回は、支保工を少なくして、
通称ビームと言う、トラス梁をつかってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/58/88235548322079fd056d19516523adae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b6/2426ce08d391b579ddfdc6a23b25ef46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a7/b892cbfdbf494f939077fbed25b3e758.jpg)
本当の柱、梁ができるまで、頑張る仮設たちでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c3/176920a26b3daee3fdaa7d52e3cd138f.jpg)