先々日くらいの現場
ご紹介するタイミングが、ズレてしまいましたが。
仏壇の家紋
金塗りの背面にも注目下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/59/aa74b8ee56a71d3458c326da5bd908db.jpg)
家紋というのは、少しでも間違ったら大変な事になるので、とても神経をつかいます。
御親戚とか、皆ご覧になりますし。
葉っぱの数は、流石に間違いませんが、葉脈の数、まわりの円弧の幅etc
紋付から、提灯、お墓など、施主様のお持ちの家紋を見比べ、微妙な違いに右往左往。
思いもよらない大変さでした。
透し彫りって事ですから、何処かで葉っぱと、まわりの円がつながって無くては、落ちてしまうし。どれくらいくっつけるのか?
いやー、ケンケンガクガクとはまさにこれ。
最終的には、これぞというもので、意見が一致。
いざ、彫るぞってとこで
何の木が良いか?なんて話しになるし…
そんなこんなでしたが、
桂の木に、彫師さんが見事に仕上げて下さいました。
よかった。
本体の方もチラッと
玄関上部の石張り
かなりな迫力
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7d/8dc22315c8a49b648765a2db1d55999b.jpg)
早く、全貌をご紹介したいところです。
ご紹介するタイミングが、ズレてしまいましたが。
仏壇の家紋
金塗りの背面にも注目下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/59/aa74b8ee56a71d3458c326da5bd908db.jpg)
家紋というのは、少しでも間違ったら大変な事になるので、とても神経をつかいます。
御親戚とか、皆ご覧になりますし。
葉っぱの数は、流石に間違いませんが、葉脈の数、まわりの円弧の幅etc
紋付から、提灯、お墓など、施主様のお持ちの家紋を見比べ、微妙な違いに右往左往。
思いもよらない大変さでした。
透し彫りって事ですから、何処かで葉っぱと、まわりの円がつながって無くては、落ちてしまうし。どれくらいくっつけるのか?
いやー、ケンケンガクガクとはまさにこれ。
最終的には、これぞというもので、意見が一致。
いざ、彫るぞってとこで
何の木が良いか?なんて話しになるし…
そんなこんなでしたが、
桂の木に、彫師さんが見事に仕上げて下さいました。
よかった。
本体の方もチラッと
玄関上部の石張り
かなりな迫力
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7d/8dc22315c8a49b648765a2db1d55999b.jpg)
早く、全貌をご紹介したいところです。