「蛍がこの世の中にいるなんて、もう信じない」
Q:この台詞を詩のようにつぶやけるやつは誰か他におるか!
A:ハイ上官殿!岸恵子しか、いないであります!
こんなサムいギャグを飛ばすまでも無く、
日本映画でありながら、フランス映画のよう・・と評された
由縁のひとつは、
「立っているだけでもフランス」・岸恵子の存在感でした。
テーマが日本映画ではなかなか見られない「大人の恋」であること、
そして斉藤耕一監督の詩的な世界が仏映画的なものを
感じさせたのかもしれません。
「約束」という言葉はなんと我々の好奇心をそそるのでしょうか。
宿命を背負った女(岸)と青年(萩原健一)の切ない恋を描いた、
この叙情詩のような映画を、私はつぶれかかった田舎の映画館で見ました。
お客はなぜか妹と私の二人のみ。
がらんとした映画館の真ん中には
大きなダルマストーブがあって
もぎり兼、掃除婦兼、経営者のおばさんが、
私たちだけのために火をつけてくれました。
とうていロマンチックとは言えない環境だったのにもかかわらず、
チロチロと燃えるストーブの傍らでスクリーンを見つめながら
しばし遠い街へ旅をしたような気がします。
斉藤監督にはずいぶん前ですが、お会いしたことがありました。
ジャズがお好きなダンディな紳士でした。
一度見たら忘れられなくなる、切ない愛の映画。
秋から冬にピッタリの映画です。
*注:写真と記事は全然関係ありません
■ブログランキング参戦中よろしゅうお頼み申しあげまする!!
Q:この台詞を詩のようにつぶやけるやつは誰か他におるか!
A:ハイ上官殿!岸恵子しか、いないであります!
こんなサムいギャグを飛ばすまでも無く、
日本映画でありながら、フランス映画のよう・・と評された
由縁のひとつは、
「立っているだけでもフランス」・岸恵子の存在感でした。
テーマが日本映画ではなかなか見られない「大人の恋」であること、
そして斉藤耕一監督の詩的な世界が仏映画的なものを
感じさせたのかもしれません。
「約束」という言葉はなんと我々の好奇心をそそるのでしょうか。
宿命を背負った女(岸)と青年(萩原健一)の切ない恋を描いた、
この叙情詩のような映画を、私はつぶれかかった田舎の映画館で見ました。
お客はなぜか妹と私の二人のみ。
がらんとした映画館の真ん中には
大きなダルマストーブがあって
もぎり兼、掃除婦兼、経営者のおばさんが、
私たちだけのために火をつけてくれました。
とうていロマンチックとは言えない環境だったのにもかかわらず、
チロチロと燃えるストーブの傍らでスクリーンを見つめながら
しばし遠い街へ旅をしたような気がします。
斉藤監督にはずいぶん前ですが、お会いしたことがありました。
ジャズがお好きなダンディな紳士でした。
一度見たら忘れられなくなる、切ない愛の映画。
秋から冬にピッタリの映画です。
*注:写真と記事は全然関係ありません
■ブログランキング参戦中よろしゅうお頼み申しあげまする!!
中学生でご覧になったとは!
一番多感な頃ですね。
忘れられなくなる映画ですよね。
このビデオは廃盤(製造中止)になったらしいですね。(松竹)
アマゾンで検索してみたら、中古で出てましたが、
けっこうな値段になってました。
私の近所のレンタルビデオ屋にもありませんね。
松竹に復刻嘆願してみようかなあ~~
いい映画ですものね!
「約束」なかなか手に入らないんですね~
あんないい作品なのに見られないなんて
不思議な現象ですよね。
テレビの地上波ゴールデンタイムの映画番組は
たまに「寅さん」などやりますけど
ほとんど洋画ですね。
こういった日本の名作映画を
放映してくれるといいですね!深夜枠ではなく。
これも嘆願してみようかなあ~~
シーリンさんが
おっしゃるように、若者にぜひ見てもらいたいです!
すごく安く買えるのでオススメですよ。違法なものでなく、松竹オフィシャルのものです。
購入サイトへリンク貼っときました。
へえええ~
こんなルートがあるんですね。それも
松竹オフィシャルとは
それにしてもショーケン(こういう呼び方も
すでに懐かし)若い!!
これ今頃の時期に見たらぴったりの映画ですね。