多くのゴルファーは
『クラブの長さが飛距離に直結する』と考えています。
しかし、答えはもすこし複雑で
飛距離に関係しているとはいえ
長いから飛ぶ というわけではありません。
知っての通り、ゴルフクラブは
長くなるとヘッドが軽くなり
アイアンで言えば 半インチ(1.25㎝)長くなると
ヘッド重量は 7~8g軽くなります。
基本、振る人にとって 同じ感覚、同じ重さになるよう
設計されている訳で、イコール 同じ破壊力を
持っていると言えます。
確かに数値としては 2インチ(3㎝)長くなると
ヘッドスピードは 1ms位速くなるわけですが
その時のヘッド重量は25gも30gも軽くなるわけで
“破壊力そのモノは大きく変わらない”のです。
長さの働きは ヘッドスピードの働き
そのまま 飛距離に直結するわけではなく
製品ロフトとの相関関係にあります。
ロフトと長さは 入り混じったものではありますが、
単純には ロフトは主に回転を担当し
長さは打ち出し角度を担当すると言っていいでしょう。
ですので 例を取ってみると
同じ 22度のロフト角度のクラブであっても
(ヘッドの特性は似たようなものとすると)
長さの長いフェアウェイウッドは
入射角度が緩めになるので 打ち出しは高く スピンは少な目
長さの短いユーティリティは
入射角度がきつめになるので 打ちだしは低く スピンは多め
ということになる訳です。
そう考えると 同じようなヘッドスピードのゴルファーでも
弾道や距離が異なってくる理由が見えてきます。
特に ヘッドスピード自身はさして低くはないのに
飛距離に悩んでいるゴルファーの多くが
打ち出し角度が高く、スピンも多め
という特徴から どのようにクラブを扱っているか
見えてくるのです。
打ち出し角度が高く スピンも多め
というのは クラブで言うと
長い長さで ロフトも多め ということになります。
それを クラブ扱いに当てはめると
クラブを必要以上に長く使おうとしており
その結果として 体が上を向いてしまう
それによって入射角度の必要以上に緩くなり
打ち出しが高く、スピンが増える訳です。
この症状がさらに進むと
ボールに推進力が与えきれなくなり
ボールスピードも落ち、打ち出しも低い状態で
スピンが多い 抜け球になってしまいます。
同じロフト 同じ長さのクラブを持っても
人によって 球質、弾道、距離が異なるのは
それは確かに打ち手の動作によるものですが
別な目で見れば 同じようなクラブを使っている筈が
実は違う製品にしてしまう ということでもあるので
そこにもスイングを改良していくヒントがあったりするのです。