『スラ~~イス』
ゴルフを始めたばかりの人や
伸び盛りの人にとっては かなり重大な問題、
多くのゴルファーを長年苦しめる 忌まわしき弾道…
克服したい大きな課題…になりますね。
ゴルフクラブは構造的には…「普通」に使うと
ボールに左回転が入るよう出来ています。
ですので 少々、シビアな言い方 をすると
右回転の入った弾道・ボールが
イコール スライス ではなく、
多くの右曲がりの弾道は、打ち損ね、打ち損じ、当たり損ね
であって、スライス にまで至っていないかも知れません。
まあ、それはさておき…
スライス があまり好まれない、
忌み嫌われる理由は
スライスは フェースの開き による右曲がり よりも
ゴルフクラブ(特にクラブヘッド)の構造上、
ロフトの増え による 距離ロス
物理的には 打撃エネルギーがボール速度ではなく、
回転や高さに逃げ… が付いて回ります。
ですので、チカラの有る、元気のある若い人の場合、
スライスが低い弾道で右に曲がることは少なく、
高い、前に伸びず 上、もしくは横に伸びるスライス で
飛距離が出ない という悩みに直面するのでしょう。
スライス 右回転の入る弾道は
☑物理的には ヘッドの進行方向に対し
フェースが開いている、ロフトが開いているコトによって
発生します。
よく スライス = アウトサイドイン の信じている人、
オウムのように アドバイスとしてそれを繰り返す人、
がいますが インやアウト などの 軌道そのもの
人による軌道の違い と 右回転(スライス)/左回転(フック)
は ほぼ "全く関係ありません"。
☑インサイドアウト であろうが、アウトサイドイン であろうが
その進行しているヘッドの方向に対し
閉じていれば 左回転が入りますし、
開いていれば 右回転が入る『だけ』です。
正しくインから入れてくるのなら
飛球線に対して かなりフェースが開いていても
右に飛び出た 左回転の球 になるだけ です。
逆に 手で開いて上げる人が
形式上のインサイド、
まるで他人に見せるため、だけのインサイド
では よりフェースやロフトが開くので
相当 激しいフェースターンが必要になります。
ですので オウムのようなアドバイスを信じて
ヘッドの姿勢を変えずに
アウトサイドイン を インサイドアウト にしても
右回転は全く変わらず、
からだの回転と関係なく、無理に軌道だけを
インサイドに変える というのは クラブを寝かす
→よりロフトを開く、よりフェースを右に向ける(右打ち)
になりますので、より強い右回転が入る可能性も否めません。
次に 軌道に対し、フェースの向きが開いている(右打ちの㊨)
から というのは確かにそうですが、
それを ヘッドのターン…手の返しで
フェースの向きを閉じれば… と 考えがち…なのですが、
ゴルフクラブのイジワルな構造(本当は便利な構造) は
ヘッドを返せば返すほど、
右回転/左回転 の 基準になる軌道が
内に切り込むが故に より一層の「閉じ」が必要になります。
スライスを防ぐために フェースの閉じ を積極的に行い
スライスと反対の フックボール
巷ではドローボール と呼ばれる「上手く見える」弾道を
願望しているゴルファーが非常に多いと思うのですが…
☑スライスが出るかも…と言う前提の上での
フックボールは アドレスの向き、狙いドコロ、距離感、
ランの出具合 があまりにも違い過ぎます。
ガラガラポン で出る球が良い当たりだったのに
狙いが全然違うが為にOB というのは勿体ない です。
手の返しによる フェースの閉じ は
ラウンドの疲労 に 大きく左右されます。
その打撃方法は同じく アプローチにも反映されます。
アプローチはスピードで解決し難いので
ガラガラポンで出るミスはフルショットよりも
はっきりと出ます!
また、ショットの場合 フェースの向きや弾道のミス
は ショットの方向や曲がり の繋がりますが、
ロフトの開き の場合、距離や方向だけでなく、
バンスの張り、リーディングエッジの出
ヘッドの縦軌道、横軌道の最下点、最ふくらみ点のズレ など
『より手痛いミス』につながり易くなります。
☆☆☆どうせ スライスを撲滅したい と 考えるのなら
こう考えてみては如何でしょう❓ ☆☆☆
アドレス時、特別な場合を除いて
フェースやロフトを開いて構えるコトはありません。
まして ドライバーではほとんど皆無です。
にもかかわらず どこかで『開く』『開いてしまう』から
「閉じる必要性」が生まれるのです。
アドレスで開いていないモノを 開いてしまう
と言う箇所は 修正も容易で、動作で管理しきれます。
一方、閉じる行為の箇所はスイング動作の中では
一番高速な 動作把握、姿勢把握の最も し難い時期
に当たります。
見方によっては 問題を先送りし、より難易度を上げている
とも言えます。
閉じる必要性の生まれない スライス防止 の方が
いろいろと確率が高く、再現性が高くなるのでは ないでしょうか❓
✋それによって アプローチショットの向上も望めます。
☑それと もう一つ
スライスの「本当の問題」は
フェースの開き、ではなく ロフトの開き です。
(飛距離ロスと右回転に直接関係はありません)
→フックボールの方が 飛距離が出易いのは
スライスのソレ と比べ ロフトが締まっているからのみ です。
(飛距離の伸びと ㊨㊧回転は直接関係にありません)
→ロフトの開き の問題を解決せず
距離を延ばすのに ヘッドスピードに走る…と
スピードは上がったのに 高さ や スピン ばかりが増え
より曲がりが大きくなったり、大きなミスになったり…
ヘッドスピード と 飛距離 のつながりが無くなってしまいます。
スライスの発生原因については
先ほど書きましたが、
ヘッドの進行は 二次元の平面上を動く のではなく
立体に動く訳です。
トップ、や切り返しの箇所から
インパクトに至るまで
ヘッドは 斜め下へと進行して行きます。
ですので、水平軌道に対し、フェースを開かない
だけでなく、
垂直とまでは言えませんが、縦方向の移動 に対しても
フェース、この場合はロフトも開かない
というのを 忘れては スライスの一番の問題は解決しません。
多くのレッスンでは 横方向の開き ばかりを問題にしていますが
ゴルフショットの最大の魅力である 飛距離 に対して
ダイレクトに効くのは 縦方向のロフトの閉じ(正確には開かない)です。
ゴルフを始めたばかりの人や
伸び盛りの人にとっては かなり重大な問題、
多くのゴルファーを長年苦しめる 忌まわしき弾道…
克服したい大きな課題…になりますね。
ゴルフクラブは構造的には…「普通」に使うと
ボールに左回転が入るよう出来ています。
ですので 少々、シビアな言い方 をすると
右回転の入った弾道・ボールが
イコール スライス ではなく、
多くの右曲がりの弾道は、打ち損ね、打ち損じ、当たり損ね
であって、スライス にまで至っていないかも知れません。
まあ、それはさておき…
スライス があまり好まれない、
忌み嫌われる理由は
スライスは フェースの開き による右曲がり よりも
ゴルフクラブ(特にクラブヘッド)の構造上、
ロフトの増え による 距離ロス
物理的には 打撃エネルギーがボール速度ではなく、
回転や高さに逃げ… が付いて回ります。
ですので、チカラの有る、元気のある若い人の場合、
スライスが低い弾道で右に曲がることは少なく、
高い、前に伸びず 上、もしくは横に伸びるスライス で
飛距離が出ない という悩みに直面するのでしょう。
スライス 右回転の入る弾道は
☑物理的には ヘッドの進行方向に対し
フェースが開いている、ロフトが開いているコトによって
発生します。
よく スライス = アウトサイドイン の信じている人、
オウムのように アドバイスとしてそれを繰り返す人、
がいますが インやアウト などの 軌道そのもの
人による軌道の違い と 右回転(スライス)/左回転(フック)
は ほぼ "全く関係ありません"。
☑インサイドアウト であろうが、アウトサイドイン であろうが
その進行しているヘッドの方向に対し
閉じていれば 左回転が入りますし、
開いていれば 右回転が入る『だけ』です。
正しくインから入れてくるのなら
飛球線に対して かなりフェースが開いていても
右に飛び出た 左回転の球 になるだけ です。
逆に 手で開いて上げる人が
形式上のインサイド、
まるで他人に見せるため、だけのインサイド
では よりフェースやロフトが開くので
相当 激しいフェースターンが必要になります。
ですので オウムのようなアドバイスを信じて
ヘッドの姿勢を変えずに
アウトサイドイン を インサイドアウト にしても
右回転は全く変わらず、
からだの回転と関係なく、無理に軌道だけを
インサイドに変える というのは クラブを寝かす
→よりロフトを開く、よりフェースを右に向ける(右打ち)
になりますので、より強い右回転が入る可能性も否めません。
次に 軌道に対し、フェースの向きが開いている(右打ちの㊨)
から というのは確かにそうですが、
それを ヘッドのターン…手の返しで
フェースの向きを閉じれば… と 考えがち…なのですが、
ゴルフクラブのイジワルな構造(本当は便利な構造) は
ヘッドを返せば返すほど、
右回転/左回転 の 基準になる軌道が
内に切り込むが故に より一層の「閉じ」が必要になります。
スライスを防ぐために フェースの閉じ を積極的に行い
スライスと反対の フックボール
巷ではドローボール と呼ばれる「上手く見える」弾道を
願望しているゴルファーが非常に多いと思うのですが…
☑スライスが出るかも…と言う前提の上での
フックボールは アドレスの向き、狙いドコロ、距離感、
ランの出具合 があまりにも違い過ぎます。
ガラガラポン で出る球が良い当たりだったのに
狙いが全然違うが為にOB というのは勿体ない です。
手の返しによる フェースの閉じ は
ラウンドの疲労 に 大きく左右されます。
その打撃方法は同じく アプローチにも反映されます。
アプローチはスピードで解決し難いので
ガラガラポンで出るミスはフルショットよりも
はっきりと出ます!
また、ショットの場合 フェースの向きや弾道のミス
は ショットの方向や曲がり の繋がりますが、
ロフトの開き の場合、距離や方向だけでなく、
バンスの張り、リーディングエッジの出
ヘッドの縦軌道、横軌道の最下点、最ふくらみ点のズレ など
『より手痛いミス』につながり易くなります。
☆☆☆どうせ スライスを撲滅したい と 考えるのなら
こう考えてみては如何でしょう❓ ☆☆☆
アドレス時、特別な場合を除いて
フェースやロフトを開いて構えるコトはありません。
まして ドライバーではほとんど皆無です。
にもかかわらず どこかで『開く』『開いてしまう』から
「閉じる必要性」が生まれるのです。
アドレスで開いていないモノを 開いてしまう
と言う箇所は 修正も容易で、動作で管理しきれます。
一方、閉じる行為の箇所はスイング動作の中では
一番高速な 動作把握、姿勢把握の最も し難い時期
に当たります。
見方によっては 問題を先送りし、より難易度を上げている
とも言えます。
閉じる必要性の生まれない スライス防止 の方が
いろいろと確率が高く、再現性が高くなるのでは ないでしょうか❓
✋それによって アプローチショットの向上も望めます。
☑それと もう一つ
スライスの「本当の問題」は
フェースの開き、ではなく ロフトの開き です。
(飛距離ロスと右回転に直接関係はありません)
→フックボールの方が 飛距離が出易いのは
スライスのソレ と比べ ロフトが締まっているからのみ です。
(飛距離の伸びと ㊨㊧回転は直接関係にありません)
→ロフトの開き の問題を解決せず
距離を延ばすのに ヘッドスピードに走る…と
スピードは上がったのに 高さ や スピン ばかりが増え
より曲がりが大きくなったり、大きなミスになったり…
ヘッドスピード と 飛距離 のつながりが無くなってしまいます。
スライスの発生原因については
先ほど書きましたが、
ヘッドの進行は 二次元の平面上を動く のではなく
立体に動く訳です。
トップ、や切り返しの箇所から
インパクトに至るまで
ヘッドは 斜め下へと進行して行きます。
ですので、水平軌道に対し、フェースを開かない
だけでなく、
垂直とまでは言えませんが、縦方向の移動 に対しても
フェース、この場合はロフトも開かない
というのを 忘れては スライスの一番の問題は解決しません。
多くのレッスンでは 横方向の開き ばかりを問題にしていますが
ゴルフショットの最大の魅力である 飛距離 に対して
ダイレクトに効くのは 縦方向のロフトの閉じ(正確には開かない)です。