【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重いヘッド&柔らかシャフトを通し、ゴルフを考え スイングを学べるクラブを追求! 誰よりも振らず誰よりも飛ばすをモットーに

トップの形がインパクトの形

2024年10月23日 20時27分06秒 | ゴルフ

店長「ちゃんと卓球をしたコトがないので
 憶測と言うか、ゴルフショットに反映させる為の、
 …という 色眼鏡で見てるんですけど、
 『スマッシュ』と似ていると思うんですね😊」

JM「スマッシュ❓」

R (1)

店長「アレって ラケットのフェース面、下向けてますよね❓」

JM「詳しくはないですけど 多分…そうですね。」

店長「相手から来るボールの上下や質にもよるとは思うんですが、
 下向けてないと 強く打ったその打撃力が
 無駄な回転や球の上がりに喰われてしまう、
 チカラが逃げちゃうって言えばいいんですかね。

 ゴルフの場合、無理くり ロフトを立てる必要はないですけど
 入れて来る上下のラインに対しての『そのクラブのロフト』にする
 30°のクラブで 5°上から入れて来る としたら
 その5°のラインに対して 30°の状態、
 傍目からは 5°立てて見えるけど
 立てた訳じゃ無くて 5°上から入れただけ。

 スマッシュの話しに戻りますけど、
 ラケットを手先や腕で振ってしまっては
 やはり チカラがスピンに逃げてしまう。
 卓球のボールは質量が軽いですから
 ボールの回転の良し悪しは天国と地獄の差でしょう。
 私の独断と偏見の色眼鏡や
 学生時代 卓球部の素振りの練習を見ていると
 フェース面は固定、ラケットと手も固定、
 腕とからだも固定 で からだ全体というか、
 フットワークで振っているように見えます。

dfefab1f-k


 結果、円を描いてますけど、
 それは動力源はフットワークであるからで
 不必要なスピンを減らすには 丸く振ったら
 ダメなんじゃないか と思うんですね。

 フェース面や腕周りは固定して
 からだの向きというか、カラダも含めた
 その空間を動かす、移動させるイメージ です。

 動かせば動かすほど
 そのショットそのものの信頼性も落ちるでしょうし、
 再現性は著しく落ちると思うんですね。

 トップの形が インパクトの形。

 だから トップの形にこだわる必要があるんだと
 思うんです。

〇実践版ズリズリドリル - frame at 0m35s

 トップからヘッドやクラブ、腕を動かすんなら
 トップの形って そう重要でなくなるでしょう…
 だから 悩み多きアマチュア って
 なんとな~く 言葉は悪いですけど
 いい加減なトップの造り方、トップへの行き方
 をしているようにも思えるんです。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛ばしと効率、安定を考えた選択

2024年10月23日 00時04分08秒 | ゴルフ

店長「フェースはアドレスの状態よりも やや下向き、
 その状態を最後まで維持して
 固定して って言えば良いんでしょうか

〇20240730 - frame at 0m9

 スイングの大きさがパターストーク程度、
 練習場であれば ヘッドがマットの長い辺の中で
 収まる程度にアプローチって言うか、軽く打ってみて下さい。」

JM「はい。」

店長「 出来れば ロフトの立ったアイアンとか
 ユーティリティで打つと分かり易い かも知れません。

 自分目線では『トップブレードで打つ・当たる』
 みたいな感じ になると思います。

 

 😊コレって 正直なところ、
 手でやろうが、からだの回転でやろうが
 どっちでも良いんです


 ただし、からだの回転の方が
 手で移動させるよりも
 ヘッドを移動させる速度も上げられます。

 また、 手で移動の速度を上げる、
 移動の量を稼ごうとすると
 ヘッドの高さやフェースの向きなどの変化が
 伴っちゃいます。
 からだの向きの方が 移動の量を稼げるので
 その変化は断然、穏やか…😌😌

35cd5ea0 (1)

 そう言った意味合いで
 速度、そして安定を保ち易い移動の距離
 が稼げるので からだの回転の方が良いよ✊
 飛ばしとその効率、安定を考えた選択 ッテコトなんです。

 だから 例えば よく言われる
 『真っ直ぐ上げて』とか
 『真っ直ぐ出して』なんて言うのは
 移動の源、からだの回転の特性 の曲線上
 というコトになります。

 ややこしいですけれど
 円だからこそ 円に振っちゃダメ な訳です。」

JM「なるほど。。。😶」

店長「このドリルをすると
 とても小さなスイング、スイング幅 なのに
 ビュッと低く強い球が出ます。
 番手によっては 目の前にワンバウンドというか、
 地面に跳ねるというか、地面を滑っていくような
 そう言う球になると思います。

 コレがショットの原型です

 また フェースを下に向けたまま・向けたまま
 そのクラブ姿勢、ヘッド姿勢を変えず・変えず
 からだの向きで グリップを動かし
 ボールに当たると ショットってソコで終わっちゃいます。

dfefab1f-k

 そっから先、振るのは あんまり意味のない…
 ボールを飛ばすコトには効果が無いんですね。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボールは『横ビンタ』して弾かない

2024年10月21日 20時51分33秒 | ゴルフ

店長「なんとなく…なんですけれど
 スイング…とか、からだの動かし方…とか、
 そう言う部分では無くて
 ゴルフにおける打撃の 非常に基本的な部分の
 思い違いが大きい気が… するんですね。」

JM「ど…どんなコトです❓」

店長「私もですけれど
 からだの回転だ✊ からだを廻せ✊
 って 念仏唱えちゃうじゃないですか❓」

JM「あ…はぁ…。」

店長「からだの回転って 円運動と言うか、
 円を描きますから
 自然な発想としては クラブ、
 特にヘッドも円を描くことになるんですけれど…

 ゴルフクラブの… 角度の付いた、角度に種類の有る平面、
 簡単に言えば『フェース』ですけれど
 これで 球体を打つ、とらえる、のは
 原始的、初歩的なイメージは『直線』なんです。 」

JM「からだの回転と結びつかない…のでは 無いですか❓」

店長「ソコですね。

 ボールって 少し極端ですけれど
 ロフトを少し伏せた状態、下向きの状態、
 実際のスイングで言えば
 アイアンだと ヘッドが入射(上から入ってくる)してくる
 アタックアングルの角度前後、
 例えば 30°のロフトクラブで
 入射角度が 5° だとすると
 30° ー 5° 👉見た目の姿勢的には 25°位
 で入ってくるんですけれど
 ソコは固定された 移動のエンジンの
 からだの向きで動くだけ で

 🙄その エンジンである からだの回転 は
 結果として 曲線、円を描いちゃいます けど
 ヘッドとボールのコンタクト は 直線が基本なんです。
 球体をとらえるのは直線のイメージなんです。

〇ハンドターン(ローテーション)とボディターン - frame at 0m13s

 円を描くコト✋
 曲線になるコト✋
 円を描くことによる フェースの向きの変移

  は 移動のエンジンの性質上、仕方がないコト で
 ものすごい 説明難しいですけど
 以前、打撃は 牽引する車 で打つのと似てるよ
コレって 大切なポイントだけど 考えたこと無い…よね :
◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります (livedoor.blog)

 と言いましたけど
 
 例えば ですけれど
 多分、想像の領域で 現実には無いと思うんですが、
 未開の地で 発掘作業をしていて
 何か機材等を セスナ機に回収して貰う。
20120724052140_996326606_2017_9OIP






 開けたトコロはあるけれど 着陸は出来ない。
 なので 荷物をひとくくり にして
 セスナから ひもでぶらさげた フックで引っかけていく
 みたいな感じなんですね。

 ひもでぶら下げたフックを 上下にも
 左右にもブラブラすることは出来ません。
 セスナ機はヘリコプターじゃないですから
 ホバリングすることが出来ない。
 セスナ機が移動した分『ひきずられて』フックも動く
 そんな感じです。

 JMさんの映像を見ていると
 ヘッドで、フェースで横ビンタして
 ボールを打つ。  円さばき でボールを打つ
 からだの回転だから 円さばきで…😳
 って ニュアンスが強く感じられるんです。

2024-07-29_21-36-58 - frame at 1m49

 確かに、結果は円にはなるんですけれど
 その円は 打撃のメイン『つかまえる』とは
 動力源と言う点以外、大きな関係は無いんです。
 からだの回転は 単なる移動の動力源でしかない
 (ヘッドを移動させる為 グリップを、
 そのグリップを移動させる為に腕を、
 その腕を移動させる為腕の付け根を)
 と考えて良いと思います。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

…じゃないと打てないですから

2024年10月20日 20時26分41秒 | ゴルフ

JM「ズリズリドリルをしてみたんですが…
 上手く行かないです…😢😢😢」 

店長「そうですかぁ…
 ココって伝えるの簡単ではないですし、
 今までに培われた感覚って
 条件反射のようになってしまっています。

 ただ このズリズリドリルの入れ方 って
 アプローチショットを劇的に改善しますし、
 イメージとしても結びつかない⁈ とは思うんですが
 フルショット全般に渡って 良い影響を与えます。」

JM「頭では理解出来るんですが…。」

店長「まず スイングにおける最大の不可抗力である
 遠心力は 他力なんだ と言い聞かせて下さい。」

JM「どういうコトです❓」

店長「映像を見させて頂くと
 トップの位置を基準点~出発点の 0° と仮定して
 10°…20°…45° と変わると
 クラブと言うか シャフトの向きも変わる
 シャフトの向きも同じように変わる と
 頭にこびりついてしまっているように思えます。

 見た目と動かす感覚は 同じにはならない…
 ソコに 他力の不可抗力が加わりますので🙄

 しつこくて申し訳ないのですが、
 クラブって 先っちょに重さがあって
 その長さは1m近くある。
 それに運動が加わるので
 【ヘッドの重さ × 長さ ×移動速度の二乗】分
 クラブって重たくなるんですね。」

JM「それは分かります。」

店長「ですので 理屈で言うと
 上空から見た時の
 アドレス時って 概ねですけれど
 からだ(胸や背中)とクラブの関係って
 90°位の直角っぽい 関係じゃないですか❓」

JM「ですねー😶」

スイングの終わらせ方

店長「それが トップの位置に行くと…
 今回は フルスケールのショットでないとしても
 からだとクラブの関係 って
 狭い方で 45°位になる訳ですよ。」

JM「はい…。」

店長「ソコから ダウンスイングに入っていくと
 少々、オーバーですけれど
 その角度は 45°より狭くなって行く。

 大袈裟には からだと平行位まで『くっつく感じ』なんです。

2024-07-28 201652

 まぁ 実際には 変わらない位になるんですけれど
 感覚としては ヘッドが重くなる分『くっつく感じ』なんです。」

JM「🙄それじゃぁ 打てない… 届かないのでは❓❓❓」

店長「ええ😄 その通り✋
 だから からだを廻す んですね。

 じゃないと 打てないですから😊」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての『ゴルフスイング』 ~そして、1時間後…

2024年10月19日 14時54分59秒 | スポーツ

初めての『ゴルフスイング』 ~そして、1時間後…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェアウェイウッドが苦手❓ フェアウェイウッド攻略法

2024年10月19日 13時46分02秒 | ゴルフ

MA「フェアウェイウッドが苦手なんですが、
 なにか 良い対策はあるでしょうか❓」

BlogPaint

店長「そうですね。 私たちの年齢 50歳オーバー
 になってくると 距離も落ちがちですし、
 アイアンでボールを浮かせにくい、
 ボールも止めにくい、ですので
 ユーティリティやフェアウェイウッドと仲良くするのは
 コース攻略にはとても大切ですよね。」

MA「はい、間違いなく。」

店長「スイングと言うか、クラブ扱いと言う点で
 フェアウェイウッドなどの 奥行きの有るクラブを苦手…
 としてしまう場合があるか😳と思いますが、
 一番 単純な方法から解決して行きましょう。」

MA「あ、あるんですね❓」

店長「ありますね。

 まず こちらの表をご覧ください。

スクリーンショット 2024-10-16 215930

 コチラは シャフトメーカーのフジクラの
 エア-スピーダーの ドライバー用 フェアウェイウッド用
 ユーティリティ用 アイアン用 のそれぞれのシャフトの
 硬さの流れを数値化した表になります。
   ……フジクラシャフトのサイトから借りてきたモノです。
👉AIR SPEEDER | フジクラシャフト | ゴルフシャフト・リシャフトのフジクラ (fujikurashaft.jp)

 一番 柔らかい STD(スタンダード)で説明すると
 ドライバーを
 45in にすると 185cpm
 43inのウッドは 190cpm前後
 42.5in で192~193cpm
 42.0in で194~195cpm
 の 流れが フジクラで言う
 『番手間の振り心地を統一した』『フローさせた
 と言う奴ですね。」

MA「なるほど。」

店長「正直に言いますと いままで分かっていたのに
 工業製品として きっちりした数値のモノを作れなかった為か、
 自信が無かった為、もしくは クレームを恐れた為か、
 こういう数値を表に出すことは無かった訳ですが、
 やっと、やっとこ こう言うことを公表してきた、
 それだけ 製品に自信がある、というコトだと思います。

 これは ウッドだけでなく、ユーティリティ、
 アイアン、ウエッジまで こう言う流れが良いですよ😊

cea9c3ea

 フジクラシャフトはこう思っています✊ というコトで
 暗に 計量スチールシャフトのアイアンは
 ウッド系などと比べ、流れが悪く、硬い(数値が高い) ので
 ちゃんと 流れを作りましょうね😌 と言っている
 と考えても良いと思います。」

MA「すごいですね😊」

店長「そう思います。

 数値の流れ としては 間違ってはいない と思います。

 ドライバーやウッドだけでなく アイアン、ウエッジまで
 この数値 というコトでは無く、
 共通する、統一する 流れにしましょう
 と言う考えは 全面的に賛成です。

 ただ 実用性 と言う点においては
 もうワンポイント突っ込んで
 考えるべき だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリップ バックラインはあり?なし?

2024年10月18日 20時26分26秒 | スポーツ
『バックライン…正式呼称は リマインダー です。』



質問「グリップ交換をお願いしたいんですが…。」

店長「はい。」

質問「現状 ノーマル(市販)のグリップで
 バックラインが入っているんですが、バックライン無しと有り
 どんな違いがありますか❓」

店長「バックラインはグリップの背、後ろの部分に出っ張り
 と言えば良いのか、薄っすら平らな部分があり
 それが すこし外に張りだす形になっています。

 

 バックラインの無いモノは 知っての通り、
 ぐるっと一周 丸くなったモノです。」
grip_13
店長「最近は ウッド系、特にドライバーの調整機能、
 カチャカチャが付いているモノが殆どなので
 どう調整しても 大丈夫な ように
 バックラインの無い グリップが主流になってるんですが、
 調整がし難くなってしまうから 仕方ない部分は
 あるんですが、・・・勿体ないです。」

質問「どうして…ですか❓」

店長「バックライン は 和製英語でして、
 外国でそう言っても 通じないですね。
 正式?には リマインダー と呼びまして
 メーカーも バックラインの入ったモノの品番号にR
 REMINDER の R  が入っていたりします。

 この リマインダー、バックライン ですね、
👉リマインダーって言うのは 注意喚起 を意味します。

✅ゴルファーのミスショット の多くは
 スイングの動作に入る前 が起因しています。

 グリップのズレ、
 それから生じるアドレスのズレ、
 それから生じるボールの位置のズレや向きのズレ、
 いつもと違う、
 まあ だいたいが疲労による握力の低下
 が始まりなんですけれど、
 グリップが緩んでいる、ズレている のが始まりです。

 現場で、
 アドレスして、打とうと思うんだけど
 なんだか しっくり来ない って
 体験を誰しもがしていると思うんですが、
 それも だいたい グリップのズレ、
 アドレスのズレ、向きやボールの位置が
 普段のモノとは異なっている 違和感です。

IMG_0772


 グリップのバックライン、リマインダーは
 その始まりに当たる グリップのズレ を
 出来るだけ発生させない、
 ズレてしまった時、それを リマインドさせる、


 ゴルフ本来のルールであれば ルール違反 の機能です。」

質問「あああ そうなんですね。」

店長「はい。グリップは本来丸く、
 ラウンドでなければいけないんですけど…
 この位なら… まあ 目をつぶろう が
 このリマインダーの始まりですので
 活用した方が良いと思います。

 ラウンド中、握力が低下して来ますので
 だいたいの場合 グリップが緩んでくる…
 それは 特に 左グリップに顕著に出ます。
 左手の握力が低下してくると
 左手の握りが深くなる、
 …だいたいの場合 フックグリップが強くなります。
 手首が甲側に折れるような…そんな感じです。
 そうなると 右グリップの入る、差し込むところがなくなり
 右グリップが 横から、下から入る形になります。
 左右のグリップが離れていく訳ですね。
IMG_0706_Moment(3)IMG_0706_Moment(2)






 右手が 普段よりも 遠いところを握ることになりますから
 それは 当然、アドレスにも影響しますし、
 目線や視線、ボールの位置にも影響を及ぼします。
 リマインダー があれば そのズレを感知出来ますし、
 それによって 自分の疲労度合いも認知できますから
 無自覚にミスを発生させるのを 未然に防ぐ。。。
 と言う意味で バックライン、リマインダー付きのグリップ
 の方を 強くお勧めします。」

EZ055
 カチャカチャタイプのウッドは仕方ない、
 かも知れませんが……
 弊社で取り扱っている SYB EZ-05改 は
 ネックの調整をして どのポジションに持ってきても
 リマインダー、バックラインは正規の位置のまま ですので
 リマインダー付きで問題アリマセン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリップの『バックライン』って何のため❓

2024年10月17日 18時04分13秒 | ゴルフ
『バックライン…正式呼称は リマインダー です。』







店長「今日は グリップ・・・ 握りの方じゃなくて
 用品のグリップについて、です。」

2016_CH420_SE00_IT00_270_1_rule

受講生「はい。」

店長「グリップを選ぶ際、って
 どんなことを基準にされていますか❓」

受講生「やっぱり 握った時の質感…でしょうか…。」

店長「それも大事な要素、だと思います。

 現在のグリップ って
 グリップエンド、バット って言いますけど
 そこから ヘッドの方、グリップのクチ に掛けて
 テーパーが付いている じゃないですか❓」

受講生「そうですねー。」

店長「テーパー具合 って
 モデルモデルによって 結構、違うんですよ。
 最近は やや寸胴気味、
 左グリップ(右打ち)に対して、
 太い右グリップのモノが 流行っている と言えば良いのか
 多くなってきています。

 グリップの形状の機能 と言う意味では
 エンド部分の テーパー度合い、
 エンド、終わりの部分の
 広がり方に違いがありますね。

001 (2)


 好みも… 慣れもありますけれど…
 左手(左打ちであれば右手)の握力に自信の無い方は
 テーパー度合いのキツイモノ の方が良いと思います。」

受講生「あああ なるほどー。」

店長「好みや握り方 にもよりますが、
 太さと握力の関係ですけれど、
 ふと過ぎない範囲で 太めの方が
 接触面積を稼ぎますので 少ない力で握れます。
 細いグリップは 接触面積が少なく、
 抜けそうになり易いので 意外に握力が必要です。
 …握り方にもよるんですが、
 グリップした際、指先、中指~薬指が手の平に触れてしまう
 のは 細すぎると思います。」
IMG_0531IMG_0530







店長「あと ですね✋✋✋✋✋
 最近は ウッド系、特にドライバーの調整機能、
 カチャカチャが付いているモノが殆どなので
 どう調整しても 大丈夫な ように
 バックラインの無い グリップが主流になってるんですが、
 調整がし難くなってしまうから 仕方ない部分は
 あるんですが、・・・勿体ないです。」

受講生「どうして…ですか❓」

店長「バックライン は 和製英語でして、
 外国でそう言っても 通じないですね。
 正式?には リマインダー と呼びまして
 メーカーも バックラインの入ったモノの品番号にR
 REMINDER の R  が入っていたりします。

 この リマインダー、バックライン ですね、
👉リマインダーって言うのは 注意喚起 を意味します。

✅ゴルファーのミスショット の多くは
 スイングの動作に入る前 が起因しています。

 グリップのズレ、
 それから生じるアドレスのズレ、
 それから生じるボールの位置のズレや向きのズレ、
 いつもと違う、
 まあ だいたいが疲労による握力の低下
 が始まりなんですけれど、
 グリップが緩んでいる、ズレている のが始まりです。

 現場で、
 アドレスして、打とうと思うんだけど
 なんだか しっくり来ない って
 体験を誰しもがしていると思うんですが、
 それも だいたい グリップのズレ、
 アドレスのズレ、向きやボールの位置が
 普段のモノとは異なっている 違和感です。

IMG_0772


 グリップのバックライン、リマインダーは
 その始まりに当たる グリップのズレ を
 出来るだけ発生させない、
 ズレてしまった時、それを リマインドさせる、


 ゴルフ本来のルールであれば ルール違反 の機能です。」

受講生「あああ そうなんですね。」

店長「はい。グリップは本来丸く、
 ラウンドでなければいけないんですけど…
 この位なら… まあ 目をつぶろう が
 このリマインダーの始まりですので
 活用した方が良いと思います。

 ラウンド中、握力が低下して来ますので
 だいたいの場合 グリップが緩んでくる…
 それは 特に 左グリップに顕著に出ます。
 左手の握力が低下してくると
 左手の握りが深くなる、
 …だいたいの場合 フックグリップが強くなります。
 手首が甲側に折れるような…そんな感じです。
 そうなると 右グリップの入る、差し込むところがなくなり
 右グリップが 横から、下から入る形になります。
 左右のグリップが離れていく訳ですね。
IMG_0706_Moment(3)IMG_0706_Moment(2)






 右手が 普段よりも 遠いところを握ることになりますから
 それは 当然、アドレスにも影響しますし、
 目線や視線、ボールの位置にも影響を及ぼします。
 リマインダー があれば そのズレを感知出来ますし、
 それによって 自分の疲労度合いも認知できますから
 無自覚にミスを発生させるのを 未然に防ぐ。。。
 と言う意味で バックライン、リマインダー付きのグリップ
 の方を 強くお勧めします。」

EZ055
 カチャカチャタイプのウッドは仕方ない、
 かも知れませんが……
 弊社で取り扱っている SYB EZ-05改 は
 ネックの調整をして どのポジションに持ってきても
 リマインダー、バックラインは正規の位置のまま ですので
 リマインダー付きで問題アリマセン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエッジ のシャフト交換

2024年10月16日 21時59分50秒 | ゴルフ

JDさん「こんにちは。」

店長「こんにちは~。」

JDさん「ウエッジのシャフトを取り換えて貰おうか、と
 思いまして…。」

IMG_0083


店長「あぁ はい。」

JDさん「今は Ⓐのシャフトが入っていまして
 それを Ⓑのシャフトに変えて欲しいのですが…。」

店長「打ったコトあるんですか❓」

JDさん「あ、はい ウエッジより上のアイアンに
 使っています。 ・・・それも持って来ますね。」

店長「ちょっと 計測してみましょう。

 えっと 今のⒶのシャフトの入った状態でのウエッジは
 振動数 335cpm です。
 取り換えるウエッジ ソノモノでは無いですけど
  使っている Ⓑのシャフトの入ったPW は 357cpm
 かなり 差がありますね。」
    …どっちも硬過ぎ じゃない?…と思いつつ

JDさん「同じ Sフレックス、同じ表記なのに
 そんなに違うんですか❓」

店長「シャフトの硬さに 統一規格、工業規格 はありません。
 Ⓐシャフト の S は Ⓐシャフトの S
 Ⓑシャフト の S は Ⓑシャフトの S
 です。
 洋服でも ブランドやメーカー、
 その服のコンセプトによって SML のサイズ
 結構、違うじゃないですか❓」

JDさん「そうですねー。」

店長「打った感じはどうでした❓」

JDさん「Ⓐのシャフトの入った状態でも 悪くはないかな…と。」

店長「変えたい と思う理由をお伺いしても❓」

JDさん「深い理由はなくて… 同じモノがいいかな⁈ と。」

店長「Ⓐのシャフトから Ⓑのシャフトに変えると
 シャフトの硬さが ワンフレックスからツーフレックス
 硬くなります。

 それに加え Ⓑのシャフトの重量の方が 20g軽くなります。

 フルショットで使うコトの少ない ウエッジ を
 ツーフレックス シャフトを硬くして
 さらに 重量も軽くして… 良いコト少ない❓んじゃないです。」

JDさん「そう言われると…そうですねぇ…。」

IMG_0082


店長「ウエッジショット、アプローチをするのに
 Ⓑのシャフトが 長年使い慣れている とか、
 フィーリングが良いとか、凄く強い気持ち
 でないなら お金を使ってまで 買える理由
 ないような気がするんですけど…。

 打ってみて 悪くなかったんですよね❓ Ⓐのシャフト。」

JDさん「はい、特には。」

店長「ウエッジショットは アイアンの流れよりも
 若干、柔らかい方が使い易い ですし、
 ミスへの耐性も強くなります。

 硬い・軽い は ヘッドが感じにくいので
 手で動かし易くなりますから ウエッジ向け とは
 言い難いですよ。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブセッティング は シャフトセッティング

2024年10月15日 22時25分45秒 | ゴルフ

店主「普通に使われている クラブセッティング
 という用語は 何がバッグに入っているか、
 例えば ドライバー、ウッド2本、
 ユーティリティ2本、アイアン7本。。。
 みたいな 構成を語られることが多いですが、
 😵😵言いにくいん…ですけど、
 それは クラブ「セッティング」をする土台であって
 クラブ「構成」ではありますが、
 厳密には クラブ「セッティング」ではないですね。」
質問「えええ✋ そうなんですか?」

IMG_0590


店主「ですねー。
 セット、と名付けられている訳ですから、
 少なくとも それらバッグに入っているクラブが
 似たようなシャフトの硬さ/柔らかさ になっていないと
 セット と言えるのか、どうか…
 自分のクラブなのに 貸しクラブと同じ状態です。」
質問「それは その通りですねー。」

店主「どの道であっても ミスは出ちゃいますが、
 シャフトの硬さ/柔らかさ が揃っている方が
 つまらないミスは圧倒的に減りますし、
 それによる 迷いや悩みが生まれないです。」

質問「具体的にはどういうコト…ですか❓」

店主「一般的な市販のクラブの構成で、
 ドライバーはだいたいセットの中で抜きんでて柔らかいです。
 アイアンは 軽量スチール、コレも硬いですけど
 ウエッジは重い方が良いから…と
 アイアンとは違う機種、重めのシャフト選ぶコトがあり、
 セットの中で抜きんでて硬いシャフトになります。

NSAJ 1


 ✊✊✊短めのミドルホールで
 ドライバーがソコソコあたって、残り100ヤードを切った。
 一番柔らかいシャフトのクラブを打った直後で
 ウエッジ~一番硬いシャフト、
 硬さの差で言うならば レディースを打った後で
 XXのクラブを打つ位の差がある訳ですから…
 かなりの確率で トップめの引っかけ や ざっくり が出ます。
 その手が積み重なって ウエッジが苦手になってしまう…
✋これも 良くアリガチ なんですが、
 同じ銘柄のアイアン「セット」である筈…なのに
 例えば 9番アイアンが 流れより かなり硬い、とします。
 使っている内に 距離が出ない、とか
 ミスの頻度が高い、とかで 使用を避けがち になる、
 丁度の距離が来ても 別な番手と迷いが生じたり、とか
 そんなコトが 起こり難くなる のです。」

質問「有りがちな感じですね。」
店主「番手、アイアンの中で 妙に打ち易い番手 や
 打ちにくい、ミスの頻度が高い番手 というのは
 ほとんどの場合が 硬さ/柔らかさの大きなズレ が原因です。




店主「一般的な クラブ「構成」ですと
 240cpmのドライバーを打っていた後で
 300cpmのアイアンを打つ。
 300cpmのアイアンを打った後で
 350cpmのウエッジを打つ。
 もう 全然、シャフトの硬さ感 めちゃめちゃ な訳です。
 
 繰り返しになりますが、
 硬さ/柔らかさがズレているせいで
 ズレていない、揃っているモノよりもミスの頻度は
 確実に高くなります。
 それも問題ですが、それよりも
 上手く行かないコトによって
 ウエッジが苦手だとか、バンカーが嫌いだとか
 フェアウェイウッドが好きに成れない など
 要らない問題を抱え込むようになる方が重いと思います。

 

 セッティングの流れが崩れていると
 『コレ 打ち難い』 って 感じられるようになるので
 クラブの流れ を しっかり作らないと ダメです。
 コストのかけられない市販のクラブ、特にアイアンでは
 そういう点でも 硬くするのか…と勘ぐってしまいます。」

IMG_0784


質問「ソレ、すごい判ります。」
店主「硬いシャフト、オーバースペックなクラブを使っていても
 柔らかくなると 打ち易くなるコトが多いですね。
 アイアンの中で 本人は知らなかった けど
 8番だけが柔らかい、流れからズレている と、
 それが全然打てなかったり、
 逆に それが飛んでしまって、7番との距離差がなかったり、
 ソコがクラブの面白くもアリ、困ったトコロでもあります。

 まあ ちょっと嫌味…ですけど
 今まで 300cpmのアイアンが 表示Sシャフト で
 新しいクラブが 振動数は285cpm 落ちてるんだけど
 その銘柄の区分けで、Xシャフト になっていたら
 打ち易くなるうえに 満足度も高いんでしょうね。」

質問「笑えるような 笑えないような…。」
店主「硬いシャフトを使う であっても
 ちゃんと流れ、セットが流れているモノを使う、
 って言うのが クラブ購入の基本中の基本 です。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする