goo blog サービス終了のお知らせ 

Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

ツルバキア・フレグランス、 そして ハナトラノオ

2006-09-18 | 球根
        
          春に植えた球根2個、葉が元気に育ってきたら花が咲きました!
              ツルバキア・フレグランス、初めての花です
                小さな花壇で育っています・・・
  
           

                 1つ1つは1cmにもならない小さい花
                   集まると結構目立ちます!
                  ピンクの色がかわいいでしょう?

           さらに、名前にあるとおり、花がとってもいい香りですよ♪

            ツルバキアには2種類あって、以前に載せたビオラセア種
                    春から秋まで咲く種類
                  葉もニラのように細くまた本当に
                    ニラ臭があるんです

            それに対してこのフレグランス種は11月から5月の冬咲き
              葉も写真のように太くてアガパンサスみたい・・・
                そうそう英名はピンク・アガパンサスとか
                     花の感じも違います
             
                    今は両方咲いてるんですよ~
               冬咲きなのにこんなに早くから咲いていいのかしら?


     ピンクつながりでもう1つピンクの花を見て下さいね
     ハナトラノオ、別名カクトラノオです

             

             この花は毎年ひょっこりと出てきます・・・
             増えると聞いたのに何故か毎年1本なのです
                 それも忘れた頃に・・・
             去年は小さな花壇のツルバキアのいる方へ
             今年は反対側のクレマチスのいる壁際です

 
   大きくしてみると・・・
   ね、薄い感じの花びらが
   こんなにふんわりとした
   優しい感じなんですね!

   ピンクのグラデーションが
   素適でしょう?

   増えすぎも困るけど
   もう少し出て欲しいな!
   来年は一体どこに
   出てくるのでしょう・・・

   
             
               
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする