今日は動くと暑いぐらいの日でした
日差しを気にしながらも何度も庭に出たり入ったりでしたよ~♪
庭の塀の左側に誘引しているバラが咲いてきましたよ~♪
バフ・ビューティ HMsk
この色がなんとも言えず素敵なんです!
このバラを以前に見て以来ずっと気になっていて
塀ができたときにここに植えて今年で2年目ですね
枝はゆったりと弧を描くようで誘引のしやすさも良いですよ
キャリエール夫人のいる右の方へ伸びているツルは
やはりこんな風にゆったりと葉を展開しています
アプリコット・イエローと書いてありますが
時にはオレンジ色がかっていたりもして
咲き進むと退色して来てそれがまた濃い色の葉に似合っています
中輪の花がかわいいでしょ~
ね、なんとも言えない微妙な色合いがとっても優しくてね~~
この場所に良い感じの雰囲気を作ってくれています
どんな場所かって言うとね、
ほら、株立ちのエゴノキの後ろ側で左右に分けて
塀に誘引しているんですよ
覆いかぶさるように葉を展開しているエゴノキ
しかも日が当たるのは太陽が西に回った午後からが主
かなり条件の悪い場所でしょう?
でもこのバラは半日陰ぐらいの方が花数は減っても色褪せしないできれいだとか
これだけ咲いたらもう大満足です~~
木と相まって咲くバラの感じにしたかったんですよ~♪
ついでに塀の右側に誘引しているバラをもう一度!
マダム・アルフレッド・キャリエール
2年目でまだツルと花がいっぱいとはなっていないのですが
大きくなるバラなのでこんな風にゆっくりの成長がうれしいですね
それでも雰囲気は出てきて来年へ向けてツルをしっかりと伸ばして欲しいな!
そうそう、このエゴノキが今はどうなっているかというと
ほらね、こんなに大きくなって
そしてこの白い花がいっぱい咲いていますよ
しべの黄色がかわいくて
風に揺れながらぶら下がって咲くこの花が良いですね♪
ちょっと振り返ってみてみましょうね?
小道を挟んで窓下になる花壇では
このところの気温の高さにあっという間にたくさんの花が咲いてきました
ウィリアム・シェイクスピア2000 ER
咲きかけの頃のこの姿はなかなか愛らしいですね
ほらね、すごいでしょう?
この花が咲きだしたら庭の中で風景が違って見えます
反対側からも
ヨハン・シュトラウス、アンブリッジ・ローズ、そして ジキタリスやマーガレット
素敵な花壇ができあがりました
最後に上の写真の中でテラスで咲いているバラを
しのぶれど
昨年に大阪の友人たちから頂いた思い出のバラ
新苗から1年経ってしっかりした株になってきました!
ブルーがかったなんとも言えない花色
今年もとっても素敵に咲き始めました!