またまたすっかりご無沙汰しています~
お盆も過ぎて急に涼しくなって秋の気配が漂っています~♪
でも今週はまた暑くなるとか、早急には秋にはならないですよね~~
でも涼しさのお蔭で体は楽になってやる気も俄然出てきていますよ!
今日は最近1週間ぐらいの間に撮りためている写真から
毎年8月になると咲くほすたロイヤルスタンダード
今年も調子良くて花穂が10本上がっています
葉の茂りは幅1mほど大きくなって東の通路に広がっています
向こう側のサルビアの濃い青色とも良いコラボでしょう?
毎年お互いにここで大きくなっていますよ!
花びらの中からクルンとしべが見えてるのが可愛いです♪
この近く庭側ではクレマチス
クレマチス コンテス・ド・ブウショウ
春よりも淡いピンクで咲いています
新旧枝咲きと気づいて剪定を浅めにしたところ
今年はこの時期に咲いてくれました!
もう1種のクレマチスは西側で
クレマチス ブルー・エンジェル
優しい薄紫のグラデーションが素敵な花でしょう?
次々と蕾が上がって来ていてしばらく咲いてくれそうでうれしいです!
横に見えていた黄色い花は
ルドベキア タカオ
去年のこぼれ種で大きく育ってこんなになっています
西側に咲いているので庭からは見えないんですけど
夏には元気印の花ですね
来年は居場所を決めてあげようかな?
他にも咲いているんですが
これは先日も載せたガイラルディアの黄色バージョン
夏に強いとか、次々と蕾が上がってきていますよ!
もう1つ
夏の定番 アメリカンブルー
やっとここへ来てこんなに花が咲くようになりました
7月の中ごろに植えたときに切り戻してやっとです
爽やかな夏の花ですね!
~~~~~~~~~~~
涼しさに誘われてやりかけだった手仕事をやり上げました
スワニーの型紙から作ったショルダー
麻100%のシックな布に赤を効かせました
11月のフリマに出します!
もう1つは
モラ
ヴォーグテキストのデザインを教室の見本作品として仕上げて
小さいタペにしてみました
モラはパナマ共和国の保護領サン・ブラスに
2000年の歴史を持つと言われているクーナインディアンが住んでいて、
その女性たちは色彩豊かなブラウスとスカートを組ませた民族衣装を身に着けています
モラとは、そのブラウスの前と後ろの身頃に使われている布模様です
強烈な色彩の布を何枚か重ねて模様をくりぬいてリバースアップリケしていきます
熱帯性気候で1年中暑いところでこの木綿を重ねて作るブラウスは
直射日光をさえぎり通気性もあって気候に適した服装だそうです
パターンには神や生命や祈りなどに関するものが多く
動物や魚、鳥なども良く使われます
――――ヴォーグテキストより
30cmほどのタペですがキルティングしなくて良いので夏やるには最適でした~(*^_^*)