日本全体が寒気に覆われて
特に北海道や日本海側がすごい雪が積もっているようで
TVのニュースを見ては皆さん日々大変だろうなと心配です
幸い関東の平地では雪は全くなく
冷たい空気や昨日などひどい風で寒さ倍増でしたが
有難いことにお日様はたっぷりで
青空に暖かい日差しに癒やされています
暖かい室内では洋ランがきれいになってきました〜〜🎶
右はミディ胡蝶蘭、左はミニ胡蝶蘭 マイ・ビビアン
ミディとミニではかなり大きさが違うでしょう?
今年はミディのピンクのがとくに大きく花咲かせていますよ〜
頂いて15年目、毎年必ず咲いてくれます
今年は特に花茎の途中から枝分かれして出ていて
そこにも蕾がたくさんです♪
やっと1りんさいたミニ胡蝶蘭 マイ・ビビアン
2年ぶりにお花を見ましたよ!
昨年はせっかく伸びて蕾を持った花茎を
支えをしようとしたら無理な力がかかったようで
ポッキリと折れてしまいました
可哀想なことをしてしまって
今年は支えを入れるのをやめて自然のままに咲かせました
花茎も短いし花も小さいので
このままで十分ですね〜〜
全部で5つの蕾がついてるので全部咲いたら
また見てくださいね!
デンドロビウム ノビル系
ハマナレイク
昨年は全くダメでしたが今年は2か所から全部で4個
顎のしゃくれたような独特の蕾の形です
ようやく大きくなって色付いてきました♪
デンドロニウムは今年も不調で全く花芽ができないのもあって
夏にダメージを受けたんでしょうね
今年はなんとか頑張ってみます
このランたちの後ろの窓からも見えるのですが
冬咲きクレマチスが咲き始めました
庭に出てみますね〜
ウンナンエンシス
今年はずいぶん遅い開花です
可愛い花がベル型にいっぱいぶら下がるのですが
今年は花数が少ないでしょう?
しかもこの時期になっても葉が写真のように
黄変したり茶色くなったりで
こんなことは初めてです
これも夏のダメージの影響なのかどうかわからないのですが
花後に剪定してしっかりと寒肥もあげましょう
もう少し花びらがクルンとなると一層可愛いんですよ〜
とにかく無事に咲いたことで今年の冬はまずは良かったです🎶
そうそう、この下のハナニラなどの葉の間に
こんな花が!
これってサルビア コクネシア コーラルニンフ
以前は11月末頃に枯れ始めて冬は何もなくなるのですが
今年はやはり暖かいんでしょうね〜
この葉のおかげで根っこが寒さから守られてる?
そう言えば他の場所のは枯れて地上部はないですね!
それにしてもびっくりしました
クリスマスローズの蕾も大きくなってきてるようです
次回には写真を撮りますね!
沢山の花が付いて管理がお上手なのですね
うちの母も温室でたくさんの蘭を育てていましたが
温度管理が大変なので、もう2鉢くらいになったでしょうか
風蘭は、まだ残ってはいますが
暑かった夏の影響は大きいですね
今年は、過酷でないといいけど