8月もお盆の時期を迎えました
今日は曇りがちの過ごしやすい気温で久しぶりにホッとしました
降ると言われた雨も夜になってからです
九州の各地では大雨が続き被害の出ているところもあるようで
無事に過ごされますように祈っています
遅咲きのホスタ ロイヤルスタンダードが咲き始めました
毎年8月が花の時期で夏の楽しみな花です!
先日から上がっていた花穂がだんだんと蕾を現して
下から順に咲いてきました
そして咲くと下から順に萎れていきます
どんどん蕾が出てきますよ
蕾は薄紫がのって
咲くと白っぽく見えますが淡く紫色が残っていますよ
なんとも言えない優しさと清涼感を感じますね♪
大型のホスタで1mぐらいの背の高さになっています
幅も春に1/3を株分けしてお隣のお庭へ差し上げたのですが
今ではすでに幅も1mぐらいに大きくなって
花穂も7本も上がってるんですよ!
顔を近づけてクンクンすると淡い香りがして良いなって〜〜
駐車場から入った東の通路で朝日のみで過ごしています
成長が良いのでこの場所が気に入ってるみたいね〜♪
葉もとっても綺麗でしょう?
もう17、8年はこの庭にいるんですよね
さて、他にも少し咲いてるのを見に庭へ入りましょう!
入って水場の横には
紫の花が春に咲くアジュガ
今はこの葉色が何とも素敵ですね!
暑さをものともせず広がっています
そして
バラ アンブリッジローズの足元のラムズイヤー
ちょうど仔羊の耳を触ってるような柔らかい葉が元気です
今はは花が咲いてないのですが
この葉だけで存在感があるんですよ♪
この写真の奥に見えてる花は
先日載せたフロックス ブルーフレーム
そして赤い花の千日紅
テラス前の花壇です
ベンチ前の花壇にも白とピンクのフロックス
可愛いでしょ♪
西の花壇では
ルドベキア タカオ
毎年あちこちに芽を出してくる元気な花
ここだけで咲いてもらっています(笑)
蕾をカットしていたはずのバラですが
ヨハン・シュトラウスにいつの間にか花が咲いています
暑さの中にしたら綺麗な花ですよね
もちろんすぐにカットして花瓶に挿しました
明日は盆の入り
私は大阪出身なので関東の7月ではなく8月の旧盆ですね
コロナで大阪と京都のお墓参りには昨年から行けなくて残念ですが
わかってくれているかなと・・・
主人の実家もウチも浄土真宗 東本願寺派(いわゆるお東さん)
真宗では亡くなった人の魂はお盆だからではなく
常に私たちの身の回りにいると。
いつも周りで見守ってくれている気がしています