しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

《解説編》意味がわかると怖いコピペ678 「おいでおいで」

2012年03月06日 23時44分20秒 | 意味がわかると怖いコピペ
ストレートに解釈すれば、
洗濯機の中に妖怪がいて
語り部を誘い込み、溺死させようとしていた。
と考えられるが、

幼少期の記憶ほど曖昧なものはない。
実際に起こった出来事と、
その後、親や周囲の大人から聞かされた話とが混同されて、
新たな「記憶」として形成される。

実は、祖父は助けようとしていたのではなく
祖父が抱えて、洗濯機の中に突き落として、
語り部を殺そうとしていたのでは?
しかしバレてしまったので、
「おいでおいでお化け」の話しを語り部に植え付けて隠蔽に走ったと。

ひな祭りに十二単のイメージで輝く神戸ポートタワー!の下で繰り広げられてた惨劇とは?!

2012年03月06日 21時16分41秒 | 近くに行きたい
先日のあやにゃんの撮影会の後、
デジイチのいおすくんで、メリケンパークへ夜景を撮りに行った。



普段のポートタワーのLEDイルミネーションパターンは

18時00分から18時30分 LED演出 赤―オレンジ―黄のグラデーション的変化
18時30分から19時00分 通常の赤色照明
19時00分から19時30分 LED演出 黄―黄緑―緑のグラデーション的変化
19時30分から20時00分 通常の赤色照明
20時00分から20時30分 LED演出 季節ごとのパターン
              春/ピンクと白と黄の組合せ
              夏/青と水色の組合せ
              秋/赤とオレンジと黄の組合せ
              冬/緑と青紫と赤の組合せ
20時30分から21時00分 通常の赤色照明
21時00分から21時30分 LED演出 緑―青緑―青のグラデーション的変化
21時30分から22時00分 通常の赤色照明
22時00分から22時30分 LED演出 青―青紫―赤紫のグラデーション的変化
22時30分から23時00分 通常の赤色照明


なんだけど、2月25日~3月4日は雛祭りという事で
十二単をイメージして、紫、オレンジ、ピンク、緑、赤、黄色などのグラデーションで演出されていた。
これは綺麗だ!
モザイクに回って、海洋博物館・神戸オークラの三点セットの写真を撮ろう。



で、きっどさんは先日「瞳先生が癒しちゃいます」で瞳先生♪が撮影した
前に机を入れたカットがとても素敵だったのを思い出した。
どうしても、同じアングルで撮ってみたくなった、
う~ん、なかなか場所が見つからないなー

でなんとか撮影したのが、コレ。




よ~くみると、右端でカップルが揉めています。
「こっちこいや」
「いや、もうやめて」
なんて声が聴こえて来そうな、、、

ウィルコムWX01Kに機種変して「だれとでも定額」を付けたら、何故か2千円以上基本料金が安くなった?!

2012年03月06日 17時08分55秒 | ショシーンなお仕事
仕事用に使っていたウィルコムWX340Kが昨日から充電しなくなった。
でウィルコムプラザに持っていったら、
「あんしんサポートを付けて頂いてなので修理代いくらになるか判りません、
 まずは見積もりをお出しして」
案の定
「機種変した方がお得」という答え。
まぁ、これは或る程度想定内。

別にスマホも持っていて
こちらは仕事用の電話、仕事用なのでそんなに長電話しない。
で前の同じ京セラのWX01Kにした。
若干薄く、その分幅広くなったくらいで、見た目はあんまし変わらない。

前のは既に分割払いは終えていて、その負担は無かったにも関わらず、
新たに始まる分割払いの料金を入れても、
TVで言ってる誰でも割りを付けて
あんしんサポートも付加しても、
何故か、毎月の基本料金が2000円近く安くなるのは何故だ?

ええねんけど、なんか釈然とせんな~
てか以前のコースが、このピッチではネットもメールもしないのに高過ぎたんや!


〔アルガルベ杯2012〕なでしこジャパン、アメリカに初勝利で優勝決定戦へ!でも澤穂希の体調不良欠場が心配

2012年03月06日 02時28分55秒 | サッカー
前半、とにかく、アメリカから初勝利を挙げるべく「勝ち」に行った日本と
明らかに新たなバリエーションを探しに「テストマッチ」に徹したアメリカ。
アメリカとしては得失点差で引き分けでも優勝決定戦に進出出来るだけだし
その為にスウェーデン戦で5点も叩き出してる訳だし。

後半、アメリカがベストメンバーに入れ替え始め
日本が控えメンバーと投入した頃に
高瀬愛実が代表初ゴールを決めて均衡を破ったのは皮肉。

PK戦はサッカーの公式記録上では「引き分け」扱いなので
今日の勝利が対アメリカ初勝利!
しかも澤を欠いての勝利!
これは五輪の前哨戦としては大きいよ~。

ただ、その「澤を欠いて」というのが最大の心配事。
「体調不良」としか報道されてないけど、大丈夫なんかな~
ベンチにも入ってないし。
右ふくらはぎ内側上部を肉離れが再発したんかなぁ。
考えてみればこの怪我もスペイン遠征でもバルセロナ・レディース戦。
イベリア半島は鬼門なのか?

優勝決定戦は3月7日(水)
相手がどこかはまだ決まってないけど
ここは二冠目のワールドタイトル頂いておきましょう!

意味がわかると怖いコピペ678 「おいでおいで」

2012年03月06日 02時27分22秒 | 意味がわかると怖いコピペ
これは元カノA子から聞いた話。
A子が物心つきはじめたころのこと。
夕方、母が食事の支度をしている間一人で遊んでいると、
洗濯機からにゅっと手が伸びていたという。

手はA子に向けておいでおいでをしている。
A子は興味津々で近づくが洗濯機の口には背が届かず、中を見ることはできない。
手はにゅっと突き出たままで、おいでおいでをしている。

そのうち、洗濯機の口のほうから
「A子ちゃんはいい子だね、遊んであげるから玄関から踏み台を持っておいで」
と男の声が聞こえた。

A子は言われるがまま、一生懸命踏み台を運びそれに登ると洗濯機の中が見えた。
洗濯機には水が張っており、手はすでになかった。

しかしA子は気になって仕方がない。
そのまま上体を傾け洗濯機の中身をさらに覗こうとしたとき、祖父に止められ抱き抱えられた。

祖父と母にこっぴどく叱られ、手の話は出来なかったが、
A子はそれからしばらくの間、洗濯機には人が入っており、洗ってくれているものだと考えていたとか。
それから二度と手を見ることはなかったという。

《解説編》意味がわかると怖いコピペ677 「オーブ」

2012年03月06日 00時45分09秒 | 意味がわかると怖いコピペ
これが「オーブ」の写真ね。

え~怖い!
と言う無かれ、

「心霊写真の一種として、オーブと称する物もある。これはフラッシュを発光した際にストロボ光が空気中の水分・ホコリなどに反射し発生する現象である。右記の写真では、最上段のものがレンズ若しくはレンズフィルターに付着した水滴が乱反射を起こす現象で、夜間、露が降りてきたときなどに特に発生しやすい。また、空気中で結露した水蒸気が湯気となりフラッシュ光で乱反射を起こすことがあり、特に地下からの水がわき出るような所や滝の近くでは夏場などによく発生する現象である」

と説明されている、単なる撮影上のアクシデント。
「オーブ写真を撮ろう!」
http://www010.upp.so-net.ne.jp/mastersmind/Orbphotos.html
なんてサイトもあった。
ご興味ある方はお試しあれ。

そして、有害物質とは「シックハウス症候群」の原因となる
「ホルムアルデヒド」
だと思われる。
「接着剤、塗料、防腐剤などの成分であり、安価なため建材に広く用いられている。しかし、建材から空気中に放出されることがあり、その場合は低濃度でも人体に悪影響を及ぼす」
のである。
勿論、それは気体である、
水蒸気ではないので、気体のホルムアルデヒドがオーブを発生させる物質とは思えない。

つまり、このオーブの本当の原因は有害物質ではないのだ。
実は、本当にこの部屋は何かがいるのだ。
それをホルムアルデヒドにすり替えているのだ。