しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

大阪城公園梅林 開花状況 只今『満開』です!

2012年03月17日 21時51分01秒 | 近くに行きたい
昨日3月16日(金)に法務局の帰りに寄ったので
既に夕刻、しかも曇り空だったので、かなり仄暗かった。



早咲きの寒紅や冬至梅は既に散り果て
普通咲きでも
八重野梅なんかは既に散っていて
紅梅の鹿児島紅が今が満開
白梅の南高・緑萼も満開
白加賀がもうちょい、って所。

全体的には正に今が『満開』!



金曜の夕方ってのに、人が結構来ておりましたよ~ん。
桜の時のように身動きできないって感じじゃなく
写真なんかも充分自由に撮れは出来るんだけど
それなりに賑わっていた。
今回は仕事ちゅ~なので仕事用のコンデジで撮影。
本当はデジイチのいおすくんで撮りたかったなあ、
結構「女子カメラ」の子が腕を揮っていたし。



後は、外人さんがいっぱい来てたな~。
道頓堀のように中国人観光客だけではなく
西欧や、東南アジア系の人も居た。
桜じゃなく、梅を愛でるとは、
なかなかやるな!!



遅咲きの豊後なんかは、咲き始め
まだまだ楽しめますよん!

雑誌「女子カメラ」を買いました。。

2012年03月17日 13時28分07秒 | ブログ
Amazonで雑誌「女子カメラ」の今月号とバックナンバーを購入した。
勿論、デジイチいおすくんで、あやにゃんをよりCuteに撮影する為である。

しかし、今日届いて気づいた。
「女子カメラ」は
「女子を綺麗に撮る為の本」
ではなく
「女子が綺麗に撮る為の本」
だったのだ。

つまり、
「メカとかの分野に余り強くない女性にも、
 デジタル一眼のシステムを判りやすく丁寧に説明して
 初心者にも可愛い写真を撮影できるように」
解説している雑誌だった。

う~ん。。。

でも開いてみると案外、きっどさんレベルのビギナーには
おっさんであっても役に立つ記事ばかり!
「デジタル一眼の疑問と
 写真がかわいくなるヒントとコツ」
なんて熟読やね。

Q.レンズフードっていつ付ければいいの?

A.日差しの強い屋外やライトの強い夜景撮影時などです。

そうか~、そうやったんや!
そんな時のフレアやゴーストを避ける為やったんや。
きっどさんずっと「格好ええから」やと思ってた。
なるほどな~

Q.ピントが合ってるか確認したいときはどうすればいい?

A.液晶モニターで拡大表示します。

そんなん、ウチのいおすくんにもあんのかな~
説明書読んでみよ。

Q.レンズだけ売ってるのはどうして?

A.レンズを交換できるからです。

・・・さすがにそれは知ってます、、


長澤まさみちゃんや、水川あさみさんのグラビアも素敵やったし、
剛力彩芽ちゃんの撮影した二玉の写真も面白かった。
なかなか「女子カメラ」使えるな~
定期購読しよかなー、おっさんでも可能かなぁ?!

意味がわかると怖いコピペ689 「リーディング」

2012年03月17日 02時24分29秒 | 意味がわかると怖いコピペ
次の8つの単語の中から、1つを自由に選んで見て下さい。

スキー、鼻水、コップ、温泉、ゴミ箱、コーヒー、冬、お土産

選びましたか?
では今度は、その単語と関係あると思うものを、次の8つの単語から選んで下さい。

電卓、雪、針、ティッシュ、米、まんじゅう、牛乳、電話

はい、ありがとうございます。
選んだそれを強くイメージしてから、次に進みましょう。
そのものの特徴を、次の8つの中から選んで下さい。

大きい、遅い、白い、鋭い、暗い、甘い、赤い、狭い

それでは最後に、その特徴に当てはまるものを次の8つの中から選んで下さい。

ナイフ、ピラミッド、砂糖、亀、犬小屋、宇宙、血、深海

選びましたか?
では、あなたが何を選んだかズバリ当てて見せましょう。


あなたが選んだものは、砂糖 ですね?

《解説編》意味がわかると怖いコピペ688 「なんでも一つ願いをかなえてあげよう」

2012年03月17日 00時59分17秒 | 意味がわかると怖いコピペ
お星さまは少女に
「君はここの子とちゃうんやで、
 本当のお父さん、お母さんは別におったんやで」
と、鬼の首でも獲ったが如く言いたいんだろうけど
それは『家族』ではなく
親族の内の『自然血族』である。

大辞泉では
『家族』とは
「夫婦とその血縁関係者を中心に構成され、共同生活の単位となる集団。近代家族では、夫婦とその未婚の子からなる核家族が一般的形態。」

血縁関係は絶対条件ではない、同居が条件である。


『雑用』の時にも述べたが、国語力の低下が懸念される。

このコピペでも、
お星さまが己の国語力のレベルの低さを自覚していないが為に、
罪も無い、誰も望んでいない人々の命を奪ってしまった。
いったい、この責任は誰がとるのか?
彼らは「ゆとり教育」の犠牲者なのか?!