家の水洗トイレが壊れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/85/45ef88e0e71b1e0683575fbde2e5885c.jpg)
フロートを繋ぐ部分が折れてしまったのである。
こんな時に絶対してはいけないのが、
ポストによく入ってる、マグネットで冷蔵庫に貼るようなの水のトラブル屋さんに電話する事。
まーっ、いくらふっかけられるか!
水がどんどん吹き出てくるし、焦るのは判るけど。
まずは元栓を閉めて水と止めよう。
でもこのままでは他で水を使えないので、
タンクに繋がるパイプについてる止水栓を閉める。
でも、ウチの水洗トイレは老朽化し過ぎて止水栓が回らない~
うーん、困った。
仕方ないのでフロートに繋がる部分を針金で巻いて固定して。
これでとりあえず水は流れないので元栓は開けられる。
ただ、これでは当然に水洗トイレは使えない。
以前、同じように水洗トイレが壊れた時は
TOTOの修理サービスに来ていただいた。
保証期間が過ぎたら、勿論有料だけど、
水のトラブル屋さんと比べたら破格の安さで来てくれはるんですが。
前は初回の見積もりと、部品を持ってと2回来て貰って、
部品代プラス1万円ちょっと、
技術代、2回の出張費でこれ~?と申し訳ないくらいだいった。
今回もそうしようか?
と思ったけど、いやこれ部品丸々交換なら自分でも出来そう。
ただウチの水洗トイレ、古過ぎて型番書いてるシールが剥がれちゃってるんですな。
これもまた有り難い事にTOTOの修理サービスHPに
タンクの形、レバーの位置、手洗いタンクの有り無しを入れていけば、
型番を検索出来るサービスがあるんですな。
ただ、これは基本的に作業員の方向け、
このシステムは型番を判明させる事よりも、
どの部品が使えるか?を探す事が目的、
今のきっどさんには最適ではないか?
THYS2A
と言う品番のボールタップが互換性がある事が判った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/51/fc0e90a15e472717f5dfb9b940f0ff1b.jpg)
今ついてるのは、こんな金属製だけど
現代は基本的にプラスチック製らしい。
Amazonでは
TOTO横型ロータンク用ボールタップTHYS2A
3,820円
明日午前中には着くので注文しちゃっても良いんだけど、
この後のアポ先の目の前がたまたま、コーナン・プロなので一応置いてるかチェックしてみよう。
めっちゃ置いてた。
4,914円と千円くらい高いけど買ってしまおう。
打ち合わせの後、家に戻って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/31/68a5c8e616fe5092e637d7b3efc514dc.jpg)
開けてみる。
表にわざわざ
「工事店さま用」
と書いてるように、説明書がプロ向けなのでちょっと判りにくい。
事前にちょっとだけ部品を付け替えたりするのが必要。
いざ設置!
完了!
説明書読むのに15分。
作業時間は10分もかからなかった。
これも水のトラブルさんに急いで出張してもらうと10万円コースかな?
自分でやったら5000円弱。
今回は元のボールタップがかなりガタついて、水がちゃんと止まらなかったりしたので、
良い機会と全体を変えたけど、フロートと繋がる折れたポールだけの交換なら200円である。
ウオシュレットとかは別にして
水洗トイレのタンクの中は、実は結構簡単な仕組み、
勿論、電気やAIも使っていない。
仕組みさえ理解すれば、
自己責任だけど、修理するのはそう難しくない。
水が吹き上がって焦る気持ちは判るけど、慌てずに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/85/45ef88e0e71b1e0683575fbde2e5885c.jpg)
フロートを繋ぐ部分が折れてしまったのである。
こんな時に絶対してはいけないのが、
ポストによく入ってる、マグネットで冷蔵庫に貼るようなの水のトラブル屋さんに電話する事。
まーっ、いくらふっかけられるか!
水がどんどん吹き出てくるし、焦るのは判るけど。
まずは元栓を閉めて水と止めよう。
でもこのままでは他で水を使えないので、
タンクに繋がるパイプについてる止水栓を閉める。
でも、ウチの水洗トイレは老朽化し過ぎて止水栓が回らない~
うーん、困った。
仕方ないのでフロートに繋がる部分を針金で巻いて固定して。
これでとりあえず水は流れないので元栓は開けられる。
ただ、これでは当然に水洗トイレは使えない。
以前、同じように水洗トイレが壊れた時は
TOTOの修理サービスに来ていただいた。
保証期間が過ぎたら、勿論有料だけど、
水のトラブル屋さんと比べたら破格の安さで来てくれはるんですが。
前は初回の見積もりと、部品を持ってと2回来て貰って、
部品代プラス1万円ちょっと、
技術代、2回の出張費でこれ~?と申し訳ないくらいだいった。
今回もそうしようか?
と思ったけど、いやこれ部品丸々交換なら自分でも出来そう。
ただウチの水洗トイレ、古過ぎて型番書いてるシールが剥がれちゃってるんですな。
これもまた有り難い事にTOTOの修理サービスHPに
タンクの形、レバーの位置、手洗いタンクの有り無しを入れていけば、
型番を検索出来るサービスがあるんですな。
ただ、これは基本的に作業員の方向け、
このシステムは型番を判明させる事よりも、
どの部品が使えるか?を探す事が目的、
今のきっどさんには最適ではないか?
THYS2A
と言う品番のボールタップが互換性がある事が判った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/51/fc0e90a15e472717f5dfb9b940f0ff1b.jpg)
今ついてるのは、こんな金属製だけど
現代は基本的にプラスチック製らしい。
Amazonでは
TOTO横型ロータンク用ボールタップTHYS2A
3,820円
明日午前中には着くので注文しちゃっても良いんだけど、
この後のアポ先の目の前がたまたま、コーナン・プロなので一応置いてるかチェックしてみよう。
めっちゃ置いてた。
4,914円と千円くらい高いけど買ってしまおう。
打ち合わせの後、家に戻って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/31/68a5c8e616fe5092e637d7b3efc514dc.jpg)
開けてみる。
表にわざわざ
「工事店さま用」
と書いてるように、説明書がプロ向けなのでちょっと判りにくい。
事前にちょっとだけ部品を付け替えたりするのが必要。
いざ設置!
完了!
説明書読むのに15分。
作業時間は10分もかからなかった。
これも水のトラブルさんに急いで出張してもらうと10万円コースかな?
自分でやったら5000円弱。
今回は元のボールタップがかなりガタついて、水がちゃんと止まらなかったりしたので、
良い機会と全体を変えたけど、フロートと繋がる折れたポールだけの交換なら200円である。
ウオシュレットとかは別にして
水洗トイレのタンクの中は、実は結構簡単な仕組み、
勿論、電気やAIも使っていない。
仕組みさえ理解すれば、
自己責任だけど、修理するのはそう難しくない。
水が吹き上がって焦る気持ちは判るけど、慌てずに。
ある日昔の友人から手紙が届いた。
「落とすなら那覇行
↓いすへな
↓ねぐろっ
↓ははすて
↓まこなふ
↓になまろ」
はぁ?…何だこの手紙(笑)
ヤがらせか?
下らないことにツッコんできたよなアイツボケーっとした顔
人間として面白いんだろうがよあせあせ(飛び散る汗)
ゲームすら知らなかったしな…きっとまだ携帯持ってないんだろダッシュ(走り出す様)
ロマンもない人生だぜ。
…あれ?そういや住所教えたっけ?
「落とすなら那覇行
↓いすへな
↓ねぐろっ
↓ははすて
↓まこなふ
↓になまろ」
はぁ?…何だこの手紙(笑)
ヤがらせか?
下らないことにツッコんできたよなアイツボケーっとした顔
人間として面白いんだろうがよあせあせ(飛び散る汗)
ゲームすら知らなかったしな…きっとまだ携帯持ってないんだろダッシュ(走り出す様)
ロマンもない人生だぜ。
…あれ?そういや住所教えたっけ?