三重と珈琲とヲタク

ゆるっとゆったりまったりと

菅原神社と富士山1号墳

2022-06-20 18:28:13 | 北勢
三重県鈴鹿市国分町

菅原神社は菅原道真公を祀っている神社です。




菅原道真公と言えば梅が連想されるのか、こちらは梅園が有名です。



近くには児童公園もあります。

参道もとても雰囲気があり

参道の途中には縁結びにも御利益があるという「連理の榊」もあります。


こちらには道真公を祀る菅原神社の他

お稲荷さんや岩長姫なども祀られています。






菅原神社の隣にレインボー会館という施設があり、
その前にある小道を歩いて行くと富士山1号墳に向かえます。

小道から見たレインボー会館

富士山1号墳といいますが、


本来の形は帆立型の前方後円墳のようです。

近年発掘作業が行われ、公開もされていたそうです。


古墳、
その通りですね。

平家ゆかりの地にある不動寺

2022-06-10 19:57:21 | 伊賀
三重県名張市滝之原

 不動寺、正式には龍像山 法福寺というようです。
そして不動寺のある滝之原はその昔、池禅尼の領地であったとか。

県道692号沿いに普通に走っていると見落としてしまうような小川があります。

小川のすこし北にある小道に入ると、この小川の脇を歩く道に出ます。


小川沿いの先に不動寺があります。


本堂


本堂の左手に不動明王さまがいらっしゃります。


境内もとても雰囲気があります。



平安時代末期の女性である池禅尼は平忠盛の正室で平清盛の継母に当たります。
源頼朝が伊豆に流される前、清盛に頼朝の助命を嘆願したことで有名な方です。
その恩を忘れなかった頼朝は池禅尼の領地を安堵されたとか。

平家滅亡後、平家の家臣が流れてきて池禅尼を祀るために石塔を建てたそうです。

分かりづらいですが境内に入る橋の前に山に入る道があります。

この山道を数分歩くと


五輪塔があります。こちらが池禅尼を祀った石塔です。


龍王山城跡にふらり

2022-06-10 18:41:29 | 伊賀
三重県伊賀市比土 竜王山(標高:246m)

現在、八大龍王神社の建つ場所が龍王山城のあった場所になります。
室町時代の城とされていますが、築城者等は不明のようです。

参道への入口

雰囲気のある、ゆるやかな登りの参道です。

右手に手水が見えたら

奥に八大龍王社の碑があります。

参道の突き当りに建物があり

裏手に八大龍王神社があります。





城跡なので空堀跡や

切岸なども見ることができました。



御墓山古墳にふらり

2022-06-09 19:55:43 | 伊賀
三重県伊賀市佐那具町

御墓山古墳は5世紀頃に造られた三重県最大の規模の前方後円墳です。

大和街道側の国道25号線にある信号「佐那具工業団地口」から
南に徒歩数分の場所に御墓山古墳の案内がありました。


それでは早速、古墳を訪れてみます。


古墳の入口にも立派な案内がありました。

石碑の脇から古墳に沿って歩いて行くと


ちょうど前方と後円の間位に取り付くことができます。
奥の盛り上がりがちょうど後円部分です。

前方方向です。上に着いたらまるで公園のような雰囲気です。

後円の傾斜

後円にのぼりました。

写真ではわかりずらいですが中央に窪みがありました。
案内によると大昔の盗掘坑のようです。

写真ではわかりずらいですが実際に歩いてみると前方の四角も
後円の丸い部分も古墳の形が感じられて面白かったです。

柏野城跡にふらり

2022-06-09 18:43:31 | 伊賀
三重県伊賀市柏野

柏野公民館の近くに

柏野城跡に向かう案内があります。

案内にしたがい歩いて行くと、すぐに到着しました。


柏野城は天正伊賀の乱のおり、近隣の土豪が立て籠った場所のようです。

登城口近くには

お地蔵さまがいらっしゃいました。

虎口

主郭

主郭の周りの土塁


土塁の上に石碑がたっていて

裏側に案内が書いてありました。

主郭西側の空堀も見事です。

柏野公民館から3分程、こじんまりとしていますが、
土塁や空堀など分かりやすく残っているので楽しかったです。