三重と珈琲とヲタク

ゆるっとゆったりまったりと

長田観音のつづき探し

2022-02-27 20:58:44 | 伊賀
三重県伊賀市長田

西国三十三霊場巡りである長田観音。
以前訪れた際は十五番までしか見つけられずに帰りました。
本日はそのつづき探しです。

百田山 不動寺の脇の鳥居から階段をのぼって長田観音に向かいます。



金比羅神社鳥居脇からスタートです。



一番、二番と巡って


前回見つけた十四番、十五番まで来ました。



そのまま進んでも続きがなかったので少し引き返したら

道らしいものがありました。
左が金比羅神社に帰る方、右の下りが今回向かう先。

ありました、つづきの十六番、十七番。


そのまま二十一番まで来たところで

道が塞がっていました。

伐採作業中のようです。

ただ方角はわかったので出口にあたりを付けて向かうことに。

向かうは医王山 西蓮寺です。


墓地の北側の道沿いに

ありました最終三十三番。

そのまま道沿いに二十六番まで。

墓地に面した池に道が続いているようなので渡ってみたら


ありました、二十四番、二十五番と。


しかしこちらも竹林の伐採作業中で道が塞がっていました。

二十二番、二十三番だけお参りすることがかないませんでしたが、
宿題を提出できた気分で帰れます。

西蓮寺から遠くに伊賀上野城を眺めながら帰路に着きます。


比自山城跡の祠さがし

2022-02-27 19:38:02 | 伊賀
三重県伊賀市長田

比自山城跡には祠があるという話を聞いて探しに行くことに。

百田山 不動寺から

金比羅神社を経由して向かいます。


金比羅神社から山に入り、池を渡って

道なりに進んで行くと

谷の中に倒木があり、その近くに

手水があります。

ふるさと芭蕉の森公園にあった比自山城跡の案内によると

観音寺というお寺があったということなのでその名残でしょうか。

ここから北西方面に140~150m位の所に祠はあったのですが
勝手に主郭の中心にあると思い込み迷うことになります。

主郭の平地

もちろん探しても見つかりませんでした。

主郭を越えたところに深い堀切がありましたが撮れていませんでした。

Aの主郭から尾根沿いにBまで行ってきても見つからず引き返してきました。

戻ってきて主郭のまわりをウロウロしていたらはずれの方にありました。

どなたが祀られているのでしょう、やはりわかりません。

近くには味のある岩が。


先入観は道を間違えるもとでした。

北畠家の菩提寺、松月院跡

2022-02-26 19:54:59 | 中勢
三重県津市美杉町上多気

国道422号線に案内がありました。

スロープを登って行ってすぐに石垣跡があり、

この場所は本堂跡の石垣になります。


東側に行くと東堂跡があり

案内板の下にはお地蔵さまがいらっしゃいました。

本堂と東堂の間にも石垣跡が

北側には石塔などがたっていました。

松月院跡から北畠神社方面にすこし行ったところに子安地蔵尊があり


こちらも北畠家に由来のある地蔵尊ということです。


子安地蔵尊はお堂の中に祀られているそうです。

こちらは北畠家に所縁のある方々だそうです。

さすが多気は北畠家の本拠地があっただけにゆかりの場所が多くあります。

庄司峠で引き返して

2022-02-26 18:31:42 | 中勢
三重県津市美杉町

国道422号線の行き止まりまで行き

庄司峠方面へ向かいました。
右側が庄司峠方面です。

最初は歩きやすい道でしたが

崩落場所を越えたり

荒れた場所もありました。

国道422号線行き止まりから30分位で庄司峠に到着しました。


真っすぐ行くと荒滝方面に下り、左に行くと局ヶ岳、右に行くと栗の木岳方面です。

庄司峠にはお地蔵さまがいらっしゃいました。

栗の木岳方面にすこし歩いてみました。

眺めの良い場所も

しばらく行くと雪が固まって滑るので引き返してきました。

もう少し暖かくなったらまた来ようと思います。

駒原山ハイキング

2022-02-17 20:58:08 | 南勢
三重県度会郡大紀町阿曽 駒原山(標高:478m)

先日訪れた阿曽山村広場にやってきました。

というのもその時に見かけたこの案内が気になったからです。

とりあえず向かってみることに。
最初は土のうで道がつくられていましたが、

すぐに終わってしまいます。
なんとなく踏み跡のありそうなところを進んで行きます。

この柱が出てきたら正解だと思います。そのまま右前の木々の隙間に入ります。

分かりずらいですが青いテープが巻いてありました。

木の間に見える木々の隙間に入っていきます。
ここを過ぎると、なんとなく踏み跡が分かりやすくなりました。


途中ときどき見かけるテープに安心します。

道中、木々の隙間に景色が見える場所もありました。


頂上までは40~50分程で到着しました。


三角点

眺望はありませんでした。

下山後、先日はまだ見かけなかった阿曽山村広場の
梅が咲きかけていることに春を感じました。