三重と珈琲とヲタク

ゆるっとゆったりまったりと

野田のお稲荷さんにふらり

2024-10-16 18:42:42 | 中勢
三重県津市野田

県道55号、久居河芸線を南に下って伊勢自動車道の高架を潜る手前、
(三重県立久居高校に向かう手前)

調整池横の坂道をのぼると鳥居があります。


参道をあがって行くとひらけた場所につきます。

手水鉢

石碑のような石が。

近くの文を読むと石神様と書かれています。


地元の方は馬頭観音さまと言っていましたが、実際はどうなのでしょうか。

先程の調整池横の坂から県道55号線を挟んで見える高架下を潜って

すこし歩くと左手、畑の奥に鳥居があります。

鳥居前に獣除けの電気柵があるので、ちゃんと戻して進みます。

正木山 伏見稲荷とあります。伏見稲荷大社から勧請された神社ですね。

山をあがっていくと鳥居が見えてきました。

お洒落な雰囲気のお稲荷さんです。

それでは参拝します。

正木山からの眺望


山の中には可愛い狐さんがいました。


榊原町の磨崖仏と大日碑

2024-10-08 18:27:45 | 中勢
三重県津市榊原町

榊原町にあるお寺、海泉寺。そのお寺の前にあるバス停も「海泉寺」。
バス停から南西に200m程行った場所にある三叉路。

真ん中の谷杣川沿いをはしる道が新しくできた道で、
もともとは左手にある坂の小道が使われていました。ではそちらへ。

道の横を小川が流れていました。

旧道をすこし歩くと右手に

磨崖仏が見えてきます。

地蔵菩薩さまです。


さらに旧道を歩み進めていきます。

磨崖仏から数分程、分かれ道があるので右へ。

右手に入ってすぐ右上に

大日碑がたっています。

かつては生活道だったのでしょうが、
生活道でなくなった今でもお参りに来られているようです。


分部の不動院にふらり

2024-10-07 18:22:38 | 中勢
三重県津市分部

長谷山の中腹にある不動院へ。
県道411号、穴倉南神山津線沿いに長谷山への案内板があります。

ハイキングコースに従って進んで行きます。

県道411号線から分部に入ってすぐ右手に気になる場所が

近づいてみると

石灯籠がありました、何か由来があるものなのでしょうか。

ハイキングコースに沿ってアスファルト道路の切れ目まで来ました。

ハイキングコースとあるだけに山道に入ってもしっかりした道です。

山道に入って10分~15分程で小屋が見えてきます。

この小屋は廃墟になっていました。

奥に不動堂があります。


さらに奥の高台へ

御嶽大権現碑と

お不動さまが祀られています。


もちろんこんな山の中にある不動院です。さらに奥には

不動滝が。近づくのは難しそうなので拡大。

滝が見える場所から振り返りでお不動さまを見ます。

本日はこのまま帰りましたが、今度は長谷山頂上まで行くのも良いですね。

三ツ池と八桂神社と上算所神社古墳

2024-09-27 20:05:00 | 中勢
三重県松阪市嬉野算所町

嬉野算所町にある溜池、三ツ池




名前の通り三つの池があります。案内板より沢池、杉池、新池とあるようです。

池の中心地には

水神さまが祀られています。

池の周りは遊歩道になっており、さんぽもできます。


近くには東屋もありました。

東屋のある公園の隣に八桂神社が鎮座します。

鳥居をくぐると石仏さまがお迎えしてくださります。

庚申さまでしょうか。

神社へ向かいます。


手水鉢

逆光で分かりずらいですが、玉垣の中の木が印象的です。

社殿が小高い場所に建っていますが、

実は墳丘の上に建っています。

上算所神社古墳です。

かわいらしい狛犬

本殿

あがってきた階段とは別に北側に道があり

道路を挟んで

お隣へ

石灯籠

こちらにも祠が祀られています。

山神さまも祀られていました。

池が見えます。

なので公園側からもこちらの祠が見えます。

地図では八桂神社とありましたが、別のものでは八挂神社とありました。
挂=掛だとちょっと印象が変わりますね。

親方!空から能面が! 和屋町の面塚編

2024-09-16 18:34:03 | 中勢
三重県松阪市和屋町

むか~しむかし、空から七つの翁の面が降ってきたとか。
そんな伝説の地が和屋町の面塚です。

空から降ってくるのは女の子だけではないんですね。

面塚は田んぼの中にありました。


7つの内、6面は伊勢神宮に奉納されているそうです。

手水鉢

面塚にはどなたが祀られているのでしょうか。

五輪塔などもあったのかもしれません。

なぜか世の中には空から能面が降ってきた場所が何箇所かあるとか。
能面って降ってくるものだったんですね。