日月 *HIZUKI* 日記

 天然石、手作りアクセサリーのご紹介と店主の日記

お客様のペンダントトップ

2023-04-09 | オーダー品



レッドクォーツのペンダントトップです。

石からのメッセージは、整理して計画的に




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様のブレス

2023-04-09 | オーダー品



カーネリアン、ミルキークォーツ、ヒマラヤガーネットの組み合わせです。

石からのメッセージは、行動あるのみ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様のブレス

2023-04-08 | オーダー品



カーネリアン、クラックスモーキークォーツ、スモーキークォーツの組み合わせです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様のブレス

2023-04-08 | オーダー品



オレンジカルセドニー、レモンクォーツ、ミルキークォーツ、ラベンダーアメジスト、ローズクォーツ、クンツァイト、水晶の組み合わせです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石日記

2023-04-08 | 石日記
昨日は、Blogのカテゴリーの整理をしたり、InstagramのストーリーズにBlogのカテゴリーを投稿したりしました。

日記」のカテゴリーの中にあった「石日記」のカテゴリーを新たに作って移動したのですが、久しぶりにパソコンを使ったら、iPhoneに慣れているので感覚が戻らなくて苦労しました

Blogを始めた頃は、毎日パソコンに向かっていたので、時の流れを感じます。

パソコンでBlogをご覧いただいている方も少ないと思うのですが、パソコン用のBlogの背景を可愛いのに変えてみました🧡

ところで…
「石日記」は、2006年から始まっていて、最初に身につけたラピスラズリの勾玉のことやクリスタルヒーリングに興味を持つきっかけになった卵型の石のセットを買ったことなどを書いていてとても懐かしかったです。

今も箱に入った卵型の石に出会った時の感動は忘れられなくて、この仕事をするきっかけにもなりました。

確か結婚10年目の記念の指輪の代わりだったので、23年前のことです。

写真が古すぎるので、撮り直してみました。



その時お店に人に書いてもらった石の名前の紙も残っているのですが、ほとんど消えてしまっています。



インターネットも普及していない頃だったので、東京のお店に電話をしていろいろ質問したのを覚えています。

あの時の突然湧いてきた情熱は何だったのか???
若かったですね

振り返ってみて、ひとつだけ言えるのは、本当に好きなことは飽きないということです。

当時から石に触れてぼーっとしているのが好きだったのですが、今も全く同じで、この箱の石を飽きずに見ていられるので、進歩がないというか、本質って変わりません。

タロットや瞑想やマヤ暦にも興味は尽きませんけど、やっぱり石が一番好きです。

石屋なのに、石のことをあまりBlogに書いていないので、石日記のカテゴリーを作ろうと思ったのをきっかけに、石から感じたこともまた書いていきたいです。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感じきること

2023-04-07 | 日記
おはようございます😊

昨日は、ずっと下書きに入ったままになっていた「吹上奇譚 第四話 ミモザ」の本日記を仕上げました。

ミモザの花をくださったお客様も読んでいらして、感想を書くことをお伝えしていたので、やっと約束を果たせました。

吹上奇譚の第三話までの装丁をされていたアートディレクターの中島英樹さんがお亡くなりになられて、ばななさんにとって大切な方だったので、その影響は第四話にもあったようです。

私とばななさんは同い年なのですが、キッチンを読んだ時から吹上奇譚を読むまでに、私自身も大切な人を見送ったり、新しい命を迎えたりという経験をしました。

リンクするようなばななさんの日記をずっと読んでいて、その時々で共感したり、慰められたりしてきました。

でも、作品は作品として楽しんできたので、今回はそうではなかったように感じたのは、私が深く入ってしまったからなのか?そういう物語だったのか?
辛くなって、感想が途中になっていました。

そんな時に、坂本龍一さんのことを知って、久しぶりにCDを流し続けていたら、自然にその辛さに寄り添うことが出来て、また感想も書く気持ちになって、いつも私自身がお客様にお伝えしているただその感情を感じきるということが本当に大切なんだと実感できました。

何かから逃れたくて、別の何かを求めていても永遠に答えはなくて、逃れたいと思っている何かを感じきることでしか抜けられないのだと思います。

吹上奇譚の感想も考えてしまっていたので、書けなくなっていたんですね

感じきってみると、物語の最後の主人公の大切な人に一生をかけて寄り添っていたいというばななさんの中島さんへの追悼のような文章に心から共感出来て、私もそうありたいと思いました。

「何のために生まれてきたのか?」というのは、セッションのテーマでも一番多いのですが、経験から感じたことを共有して、感じきることなんじゃないか…とぼんやりと感じています。

龍村監督の映画も教授の音楽も、いまも感覚を共有することが出来て、それは魂が星に還っても遺っているものなので、いつでも繋がれます。

感想を書いたら、谷崎潤一郎賞を受賞された「ミトンとふびん」を買おうと決めていたので、やっと読めます










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日記 〜吹上奇譚 第四話 ミモザ〜

2023-04-06 | 本日記


「吹上奇譚 第四話 ミモザ」をようやく読み終えました。
第三話を読んでから2年以上が経っていました。


第三話を読み終えた時の感想に「第四話は、すんなり読めるような予感がします。」と締めくくっていたのですが、そんなことはありませんでした。

扉を開けて物語の世界に入っていって、また扉を閉めてこちらの世界に帰ってきて、またしばらくして扉を開けるような感じで読みました。

物語の世界へ入って行くと、一番辛かった時の感覚が甦ってきたり、一番幸せな時の感覚が甦ってきて、感覚として確かに残っていることを自覚することになるので、自分でここまでにしよう!とストップをかけて、戻ってくるのかもしれません。

感覚を共有すること…が、私自身の最近のテーマでもあるのですが、感覚を言葉にしようと思考が働き出すと違ってしまうので、ばななさんは感覚を言葉で伝えられるのが凄いです。

「プロフェッショナルというものには、何かしらの狂気が必要だから」という主人公の言葉があって、真実だと思いました。

プロフェッショナルになれないのは、そういう一線が越えられないからですね。

救われたのは主人公のお母さんの存在で、カメの世話の全てを「カ瞑想」と呼んでいて、ばななさん自身がカメを飼っていて、そのカメのことをよくnoteに書いているので、実体験なのかも。

期待していたへなちょこ墓守君くんは、潔ぎよく自分の道を選んでいて、そんなに世間は甘くない!って思いましたが、世間じゃなくて自分の世界を自分に誠実に生きていくだけなのだろうと思います。

墓守くんと墓守くんの家族を守ろうとしている主人公も自分に正直すぎて、なんだか切なかったです。

副題のミモザは、生まれてきた赤ちゃんのことで、光でした。

そんな光が、ひっそりとささやかに今世を全うしていけるように見守りたいという主人公の想いは、ばななさんの大切な人への追悼の想いでもありました。

私も不器用で報われない名もなきすばらしい花に寄り添っていける強さが欲しいです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーンストーンとラブラドライトのアンクレット

2023-04-06 | アンクレット
ムーンストーン、ラブラドライトの4ミリ玉と菩提樹の実のビーズをピンク色のワックスコードで編みました✨



<ムーンストーン>
気持ちを鎮め、直感力を高めます。
月の満ち欠けのようにすべてのものは変化のサイクルの一部であることに気づかせてくれます。
<ラブラドライトライト>
インスピレーションを与え、直感力を高めます。
無意識からのメッセージを表面化し、メッセージへの理解を促します。
過去の落胆からの恐れや不安を取り除きます。
新しいことを始める際に持っていると有効で、力と忍耐を与えてくれます。
<菩提樹>
お釈迦様が瞑想し悟ったのは菩提樹の木の下と言われています。
平常心を保ち、慈悲と利他の心を育みます。




内径 約23㎝
sold


☀️日月〜HIZUKI〜🌙

✉️hizuki2005@gmail.com

LINE 

LINEのトーク画面からお問い合わせください。

ご予約の際は、下記をご確認ください。

ご予約日時のご案内


セッションについては下記をご覧ください。

セッションのメニュー









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繋がりから唐突に

2023-04-06 | 日記
おはようございます😊

風が強いですね。
今夜は、月が見えるでしょうか?


昨日は、ブレスを2点ご紹介しました。

バリサイトと蓮の実のブレスは、黄色と黄緑色のバリサイトを使いたくて、閃いたのが蓮の実。

それから、サンストーンとターコイズにしようか?それともサンストーンと青珊瑚にしようか?と迷っていた時にいらしたお客様に、どちらがお好きかお聞きして、ターコイズになりました。
これもタイミングです

蓮花フローライトとミルキークォーツのブレスは、入荷した時から作ろうと決めていました。

細かいカットのミルキークォーツがアンティークの硝子のようなので、色とりどりのフローライトの蓮花を組み合わせるといい雰囲気になるだろうと思いました。

透明な水晶も美しいですが、乳白色の水晶の優しい感じもいいですね。

カットの入った水晶はあまり仕入れないのですが、細かいカットはいいなぁと今回感じました。

フローライトの色も綺麗なのが揃っているので、ビーズも是非ご覧ください✨


☀️🌙☀️🌙


店頭でも坂本龍一さんのウラBTTBを流していて、聴いていると、ふと寂しい気持ちや切ない想いが湧いてきて、でも悲しい気持ちではなくて、例えて言うなら、先日の旧暦の雛祭りに、娘達のお雛様を終いながらいろんな思い出に浸っていて、それから自分のお雛様を終いながら母も同じ想いで終っていてくれたんだろうと感じたら突然込み上げてくるものがあって、その時の寂しくて切ない、でもあたたかいような想いと似ていました。

こういう想いをじっと感じているのもセルフヒーリングになっているんじゃないかと思って、とくに理由は考えずに感じるようにしています。

昨日ご来店くださったお客様が曲に気づいてくださって、教授の話からチベットの話になって、ヒマラヤの話になって、アフリカの話になって、どんどん広がっていったのが楽しかったです。

結論としては、「原始の女性は逞しい!」ということだったような…

そして、唐突にまたグループセッションがやりたくなってきました。
繋がりは、不思議です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮花フローライトとミルキークォーツのブレス

2023-04-05 | ブレスレット
フローライトの蓮花型ビーズとミルキークォーツの128面カット8ミリ玉ビーズを繋ぎました✨



フローライト>
多彩な色を持つ石です。
色によって、対応するチャクラは異なります。
紫外線や熱に当てると、鮮やかな蛍光色を放つことから、日本名を蛍石と言います。
固定観念を外し、自由で無邪気な発想を与えてくれるので、悩みや迷いから抜け出す糸口を見つけることを助けます。
<パープルフローライト>第7チャクラ
アメジストと似ていますが、アメジストはポイントやポイントの群生したクラスターになりますが、フローライトは、八面体や小さな三角形や四角形に覆われたクラスターになります。
アメジストは直観力を高め、パープルフローライトは、その直観を現実に活かすことを助けます。
<ブルーフローライト>第5チャクラ
創造的なコミュニケーションを助けます。
<グリーンフローライト>第4チャクラ
過剰なエネルギーを鎮静化させ、気持ちを落ち着けます。
<ミルキークォーツ>第4チャクラ
心の不安を取り除いて安らぎを与えます。
自分と周囲を温かい愛情あふれるものにします。



蓮の花と細かいカットが、アンティークの硝子のように優しい雰囲気です。

内径 約15.5㎝
sold


☀️日月〜HIZUKI〜🌙

✉️hizuki2005@gmail.com

LINE 

LINEのトーク画面からお問い合わせください。

ご予約の際は、下記をご確認ください。

ご予約日時のご案内


セッションについては下記をご覧ください。

セッションのメニュー







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリサイトと蓮の実のブレス

2023-04-05 | ブレスレット
バリサイトの6面カットビーズとサンストーン、ターコイズの8ミリ玉ビーズを蓮の実のビーズで繋ぎました✨



<バリサイト>第3、4チャクラ
ありのままの自分を表現することをサポートします。
心を寛容にし、考えすぎないように導きます。
<サンストーン>第2チャクラ
自信を回復させ、独立心を育みます。
現実に対し、ポジティブな見方になれるようサポートします。
<ターコイズ>第5チャクラ
自然との一体感を感じ、心が安らぎます。
穏やかな波動で、イライラや感情の高ぶりを静め、不安や焦燥感を洗い流してくれます。
昔から旅のお守りと言われています。
<蓮の実>
蓮は浄化と調和の象徴です。
泥沼のような環境でも美しい花を咲かせることから、どんな状況でも周りに影響されず、自分らしく生きることを教えてくれます。 
身につけていると艶が出てきます。


黄色いバリサイト



黄緑色のバリサイト

内径 約16㎝
7,900円(税込み)


☀️日月〜HIZUKI〜🌙

✉️hizuki2005@gmail.com

LINE 

LINEのトーク画面からお問い合わせください。

ご予約の際は、下記をご確認ください。

ご予約日時のご案内


セッションについては下記をご覧ください。

セッションのメニュー





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様のペンダントトップ

2023-04-05 | オーダー品



ブルームーンストーンとグレーオニキスの組み合わせです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パルス(鼓動)を感じる

2023-04-05 | クリスタル&タロット&セルフヒーリング
おはようございます😊  

昨夜は遅くまで坂本龍一さんのCDを聴いていたので、今朝も目を瞑って座っていると甦ってくるのですが、思考の中をグルグルというのではなくて、ハートの辺りに響いている感じです。
音楽って、凄いなぁ…

音楽だけではなく、いろんなものにはパルス(鼓動)があって、響きあっています。

自分と響き合うパルスを見つけると、内側から確信のようなものが湧いてきて、不安が消えていきます。
教授の音楽にもそういうものを感じます。

目を瞑って座っていると、思考を俯瞰することは割と簡単なのですが、感情の反応をただ感じるというのは難しいなぁ…とまた思考へ戻ってしまいます。

感じるというのは感覚なので、その感覚を思い出していくしかありません。

音や香りは感覚を思い出させてくれる効果があります。

もちろん石やカードもそうです。

今朝引いたカードは、
「Commencement」始動



目を瞑って太陽をみる瞑想にハマっているので、今朝は曇り空で太陽の光がみえないなぁと思っていたら、カードに太陽の光がありました☀️

目を瞑るとオレンジ色になって、昨日は夢がカラーかモノクロかをLINEでやり取りしていたのですが、瞑想していても夢のように映像が浮かぶことがあって、その映像も鮮やかなカラーです。

これは、DMN(デフォルトモードネットワーク)と言われていて、脳が睡眠中のように休んでいる時にみられるもので、ぼーっとしている状態です。

この状態が瞑想状態かというと全然違うので、ハッと意識が戻る感じになるのですが、ハッと戻った時には脳が活性化してスッキリしていて、集中し易くなっています。

この脳の仕組みが感覚を思い出すことにも関係がある様な気がしているのですが…

明日は満月なので、太陽と月と地球のパルス(鼓動)をダイレクトに感じられるかもしれません。

 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教授の音楽

2023-04-04 | 日記
教授という愛称が似合いすぎていた坂本龍一さん。
71歳で旅立たれてしまいました。
龍村監督、高橋幸宏さんに続いて、とても寂しいです。

映画「戦場のメリークリスマス」や「ザ・シェルタリング・スカイ」のテーマ曲、リゲインのCMの曲「energy flow」など、優しくて繊細で、哀愁を感じるピアノの演奏が忘れられません。

今夜は、いろんなことを思い出しながら、久しぶりに持っているCDを聴いています。



「BTTB」と「ウラBTTB」は有名ですが、ウラ
の方の3曲は心に沁みて、何度もリピートしてしまいます。

「BEAUTY」は1989年のアルバムで、沖縄の音楽にハマるきっかけになりましたが、沖縄の音楽を聴いてみると全然違っていて、このアルバムは教授独自の世界観でした。
今聴いても新鮮で、インパクトのある音楽です。

「CASA」は、ボサノバの名曲のトリビュート盤で、教授のピアノと女性シンガーの歌声が相まって、心地よく響きます。
夏になると必ず聴いている大好きなCDです。

「Little Buddha」は映画のサンドラ盤で、教授がインドやチベット仏教を詳しく知るきっかけになった仕事だったそうですが、私もチベット仏教に興味があって、いろんな本を読んでいました。

最初と最後の曲が美しすぎて、聴いていると悲しみが込み上げてきて、輪廻転生を繰り返して何度もチベットに生まれたんじゃないかと思ってしまったほどでした。

今改めて聴くと、悲しみは和らいでいて、教授の魂も輪廻転生を繰り返して、今世は音楽で表現しきって星に還って行かれた気がしました。

死は残された人には悲しくて寂しいけれど、魂は時空を超えて永遠だと信じたいです。

素晴らしい音楽を遺してくださって、本当にありがとうございました。
ご冥福をお祈りいたします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寂しいですけど、最後は笑いで

2023-04-03 | エレカシ
おはようございます😊

本日3日(月)は定休日。
明日4日(火)は臨時休業いたしますので、よろしくお願いいたします🙇‍♀️

先週、お客様からメジェド様のマスキングテープをいただきました。


このシュールな感じが大好きです。
テープにはメジェド様がひたすら並んでいて、笑えます。

お店で使わせていただこうと思います。
ありがとうございます


🐘🎤🐘🎤

エレカシは、アリーナツアーの真っ最中なのですが、そんな中を宮本さんが早朝からリハーサルをして、スッキリの最終回を盛り上げていました。

弾き語りでの「悲しみの果て」とスカパラの演奏での「俺たちの明日」
どちらも泣けてしまいました



スッキリは、水トちゃんやハリセンボンのはるなさんが居た時によく見ていて、バンドを組んでエレカシの歌を演奏した時には、宮本さんがサブマライズで聴いていて、本気で泣いていたのが思い出深いです。

メインの加藤浩次さんがエレカシのファンなので、度々生でエレカシや宮本さんが歌っていて、大好きな番組でした。

「今宵の月のように」の音を宮本さんが外してやり直したのも記憶に残っています。

最終回は、スタジオまでの廊下にいろんなスタッフや出演した人達が並んで、その中を宮本さんが歌いながらパフォーマンスして、心がひとつになっているのが伝わってきました。

ひとつの番組を作るのに、こんなにも沢山の人が関わっていていたんだなぁと、あったかい気持ちにもなれましたし、寂しい気持ちも大きいです。

スカパラの谷中さんが沢山ツィートされてて、すごく共感できます。


そういえば、エレカシの石くんもTwitterを始めて面白いのですが、YouTubeでも石くんの個性が爆発してて、ちょっと怖いと噂です






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする