はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

標高と気温

2025-01-29 23:57:31 | 日々あれこれ
標高が100m高くなると、気温は0.6℃下がる。
日常生活の中では、そんなに意識することはないのだけれど。。

夕方、ウォーキングに出かける際、家の周りは、すっかり雪が溶けて
しまっていたのに、少し坂を上がったところでは、まだいっぱい雪が残っていたので
驚いたのだった。

公園は、まっ白


道も結構白い


標高ってそんなに違わないと思うんだけど、、と、標高がわかる地図で
確認してみたところ、
自宅あたりは、標高318m
この写真を撮ったあたりは、標高390mくらいだった。
ってことは、、、さほど気温差はないと思われるのだけれど、、雪の残り方に
こんなに差があるのはどういうことなのだろう?
0.5℃くらいの差でも、雪の溶け方には違いがあるということなのだろうか?

なぁんて考えてしまった(^^ゞ
それとも、日当たりの違いなのかな?(謎)

来週あたり、、、岐阜、滋賀方面に遊びに行く予定なのだけれど、
予報だと、大寒波が来るのだとか(@_@;
大丈夫なのかー?と思うけれど、もう、、キャンセル料金発生しちゃうし、
強行する予定です(苦笑)
ま、、、なんとかなる。。。と、思いたい^^
しばらくは、天気予報ばかりチェックしてしまいそう(^^ゞ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日でした(^^)

2025-01-29 12:21:23 | マンドリン
1月の2回目の練習日って、過去、、、何度も雪が積もっているので
心配していましたが、積もることなく、無事に練習に向かうことができました(^^)ほっ。
翌日の今朝は、起きたら、一面真っ白でした

昨日の朝が、こんなじゃなくて、、、ホントによかった^^;と思いました。

とはいえ、この日は、パートトップであるコンミスさんがお休み、、と、
だいぶ前から聞いてたので、まだ練習が始まったばかりの新曲たち、、、の
楽譜と日々にらめっこしながら、練習する日々でありました^^;
前回練習しなかった2曲にヤマカケをして、集中して練習していたのですが、
1曲は、先生の予告どおり練習したものの、もう1曲はハズレ、
あまり練習していない3曲は、特に、しどろもどろになりつつの練習となりました

いくつかは、あれこれ言ってくださいましたが、
私のあまりのテンパりように(?)何か言いたそうな視線は感じるものの、
あまり多くは言われず、、、、、、ヨレヨレになりつつも、なんとか無事に(ほんと?)
練習は終了(^-^)
あーー終わったぁ~~~と安堵しました。

こんなに集中したのは初めてだったからなのか?単に加齢によるものなのか?
練習中の出来事が、なんとなく、夢の中の出来事のように、ぼんやりしていて、
私、、大丈夫か??!??って、我ながら心配になりました。

帰ってから、記憶がなくならないうちに、、、と、その日、先生から言われたことを
まとめて、送信!したら、安心したのか、夜ビール飲んだら、知らないうちに
寝ていました(爆)

こんな経験は、、、、マンドリンを始めてから、初めてのことかも^^;と思ってしまった。

今日、起きたら、比較的頭はしっかりしているので、大丈夫なのかな。。
昨日の、あのぼんやり感は、なんだったんだろう?
頭がおかしくなっちゃったのかと、、、心配した昨夜だったもので^^;

いつもそれくらい集中できるといいのでしょうけど、、
心の中には、甘えた気持ちがある私には、、、なかなか難しいことです。
でも、心の中に気持ちをぴしっと切りかえる「スイッチ」を持つことが
できるようになったらいいなぁと、、、改めて感じた練習日となりました。

いつも、しゃきっとした気持ちを維持しつつ、練習に臨めるように
なりたいなとも思いました。自分では、そうしているつもりでしたが、
おそらく、、まだまだ足りないのではないかと。

帰り道は、雪が舞ってました。。それが、今朝の積雪につながってたのかも。

帰宅すると、サンルームに敷物が設置されていました(^^)

これは、嬉しい(*^-^*)

くつろげる椅子を置いて、ひなたぼっこしたいなぁ~って言ったら、
「椅子もあるよ」って
近々設置してくれるみたいです(^^ゞ

物をどんどん減らしたいのに、逆行している、、、、けれど、
くつろげる環境になるのは、嬉しい♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お城めぐり

2025-01-27 00:03:57 | 日々あれこれ
旅行などでお城へ行くのは、昔から好きだった。
昨年、首里城、岡山城(他にも行ったかしら?^^;)へ行き、
もう少し、積極的に、あちこち、、、お城に行くのを目的の1つとして
旅行してみたくなったので、本を買いに行きました(*^-^*)
買ったのは、これ。

売り場に、たくさんのお城に関する本があることに驚き、
たくさんの人がお城に興味を持たれているんだなぁ~ってことを知りました(^^ゞ

本を買ったのは、これから旅行を検討しよう~いうわけではなくて、
既に、、、旅行を計画してしまって、宿など、、、予約してしまったから、
慌ててお勉強しなければ~!と慌てる気持ちもあり、、のことでした。
来月、お誕生日月だから、、、というわけではありませんが、
ちょっぴり旅行気分になり、
犬山城とか、彦根城へ行く旅行を計画してしまったのでした。
雪が降ったらどうしよう~という心配も若干ありますが、
まぁ、、なんとかなりますよね^^(と思いたい)

ということで、今年は、お城と城下町に、、、行きたいなぁ(^^)と思う気持ちが
盛り上がり中です(^^ゞ

この本は、見ているだけでも、ちょっぴり旅している気分になれるので、
嬉しいです(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日でした♪

2025-01-24 16:29:43 | マンドリン
地元グループの今年お初の練習日でした(^^)
2月、3月の訪問演奏の曲を中心に練習しました^^
私的には、、、途中で転調して♯5つの調に変わる曲が、
ちょっと苦手(@_@;きつーい(~~;
とは思うものの、そんなのは、その1曲だけだし、
がんばらねば(~~;ですね。

それと、新譜(弾いたことがある曲もあったけど~)をいただき、
汗かきながら、初見で練習タイム~♪

最近いただく楽譜は、かなり、、私自身がなつかしー!!と思う曲になってきています(^^ゞ
だんだんそういうお年頃になってきているといういことなのかも。

「いちご白書をもう一度」「さらば青春」「なごり雪」は、、、
小学生の終わりごろか、中学生の初めごろに、、、流行ってたのかなぁ?(遠い目)
どれも好きだった(*^-^*)
でも、「さらば青春」は、小椋佳さんが歌ってたのはあまり知らなくて、
夏祭りなんぞの際に、高校生か大学生のおにーさんが、
フォークギターをじゃかじゃか弾きながら歌ってたのが、すごくカッコよくて、
楽器っていいなぁ(*^-^*)なんて思うきっかけになった曲でもあります(^^ゞ

初見で、四苦八苦しているところに、
なごり雪の最初の出だし、、、
「汽車を待つきみの横でぼくは時計を気にしてる~」という
メロディを弾いていて、えっと、、ここはタイでつながってるからぁ~
なんて、、たどたどしく弾いてると、
「ささやくように歌わないと!」と初見にしてはきびしい~(?)要求が
いやはや、、あまりにひどかったのでしょうか^^;(汗)
前途多難であります(^^ゞ

6月の訪問演奏に向けて「青葉城恋歌(昨年リクエストされた)の楽譜も鋭意作成中です!」
なんて話もあったので、
この曲たちも、6月に向けて、、、なのかなぁ?と、ぼんやり思っておりました。
仕上がらなくてボツにならないように、励もうかと思います(好きな曲でもありますし(^^ゞ)

体調が万全ではなかったり、ご家族が具合が悪かったり、、、と、
いろいろ何かしらある感じではありますが、暖かくなる頃には、
みんなすっきり元気になっていますように(^-^)と願いつつ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン日でした(^^)♪

2025-01-23 00:06:45 | マンドリン
今年初めてのレッスン日でした^^
お正月休みを挟んでいたから?ちょっと余裕をもった日程に設定して
くださっていたのに…撃沈^^;でありました。

まだ、音取りに必死な段階で、メトロノームに合わせて、、、なんてレベルでも
ないところがまず、、問題なのだけれど、このところ、メトロノームさんとは疎遠な
感じになってしまっていたので、かなり怪しい感じの弾き方になっていたのでしょうか。

「ちゃんと、譜面の拍どおりに弾いてくれる!?」の一言が、刺さりました^^;
全然、メトロノーム使おうな毎日にはなっていなかったから(汗)
次までに、♩=77で!と言われたけれど、、、いやはや^^;さきほど、
74でもついていけないところがあちこちにあって、まずは72から正しいリズムを
憶えてしまわねば!と思っている夜~なのでした。

もう1つ
「もっと大きな音で」ってのも、刺さりました。
そういえば、家の中にひとり、、、な環境ではなくなってから、遠慮気味に、
ちいさーい音で練習するクセがついちゃってたかも!と。
これからは、ちゃんと大きな音で練習しようと思います。

今日は、先日の先生ご出演の演奏会のお話をきいたり、
作成中のチラシを見せていただいたり、
ある方のレッスンの話をお聞きしたり…と、レッスンの合間のお話も楽しかったのですが、
ちょっぴり(とても?)後悔してしまうような、、、、ことを言葉にしてしまい、
あーーーーなんであんなこと言うたんや!言わんかったらよかったかも(;_;)
なんて、悔いながら、帰ってきました。
ま、、言ってしまったものは、なかったことにはできないので、忘れて、、、
その言葉にふさわしいわたし…に、少しでも近づけるよう、努力しようと思います。

とほほ^^;
何のことかわからない話で、すみません^^;
心の中の、、、昔からの願望をつぶやいてしまったのですよ^^;
ほんとに、、なんてこったーーーー^^;な気持ちです←しつこい^^;

と、そんな感じで、頭の中がとっちらかっていたので、
「ありがとうございました!」と片付けようとして、
「まだや!」と、、レッスンは続き、、、帰り…冬なのに、びっしょり汗かいている
ことに気づきました(苦笑)

帰り、、、青信号なのに止まったまんまでクラクション鳴らされたり^^;
ちょっと平常心じゃなかったかも^^;

気持ちを切り替えて、今は、目の前の課題・すべきことを1つ1つ着実に
練習していこうと思います。

帰ってきて、疲れてたけど、ウォーキング、頑張りました(^^)♪
今日は、比較的暖かだったけど、1日外出していて水分補給が少なめだからか?
汗はかかず(^^ゞ
いつもは、もっと寒い日でも汗かくのですが(苦笑)え?水分多すぎ?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富澤光史先生追悼演奏会へ

2025-01-20 18:34:28 | マンドリン
富澤光史先生追悼演奏会を聴きに行ってきました。
マンドリン歴が長くない私は、富澤先生を存じ上げなくて(すみません)、
2部に出演される、川口先生から、演奏会のことをお聞きしたのが
演奏会のことを知るきっかけでした。


とてもいいお天気に恵まれ、暖かな1日になりました^^
少し早めに最寄りの「東山駅」について、まずは、お昼ご飯!を混むであろう時間帯よりも
早めにいただきました^^
ネットで見つけて、こころ惹かれていたお蕎麦屋さんで、
私は、「ゆばあんかけ蕎麦」^^

基本的には、お蕎麦は冷たいの!と決めている私ですが、
寒そうだったので、温かいのを選びました^^
でも、冷たいのでも、全然大丈夫だったかも。。。と思いましたが。

ホントに湯葉しかのってなくて、、驚きましたが、
でも、とてもとてもおいしかったです(*^-^*)

その後、せっかく京都へ行くなら、、、と、平安神宮へお参り(^^)
大鳥居が、青空に映えます~


平安神宮、、いつぶりだろう?10年くらい??(謎)


改修工事中でした(爆)

でも、令和ア12年まで工事中って書いてあった(たぶん)ので、
しばらくは、ずっとこんな感じなのかも。

おみくじもひきました(*^-^*)


その後、会場へ。
開場までは、もう少しあったのに、、既にだいぶ並んでらっしゃったので、
並びました^^
かなりたくさんのお客様


たくさんの方に慕われている先生なのですね~と、感じました。
演奏者さんたちは、もう少し高齢の方々ばかりなのかと、、勝手に想像(失礼!)
していたのですが、全然そんなことはなく^^;申し訳ないことでした。

私たちの隣に座った方々の会話から、私たちの住んでいる町の名前が
連発していたので、、もしかして、同じエリアに住んでる人たち~~?なんて
気になって、耳がダンボになりそうでした(^^ゞ

2部の先生の演奏は、食い入るように聴き(^^ゞ
1,3部は、ゆったりと聞かせていただいて、会場をあとにしました^^

早くも、お腹が空いてきていたので、来る途中、長蛇の列ができていて
気になっていたお店で、豆大福を買い、立ち食いしました(笑)


烏丸御池駅で乗り換える時、ホームで、ギター背負ってる人が居るなぁと思ったら、
その隣に、マンドリン背負った方がいて、なんだか、嬉しい^^
まさか、ステージに乗ってた人じゃないよねぇ?なんて思っていたら、
乗った電車の中で、声をかけてくださいました(^^)
まさか、知ってる方に、、京都でお会いするなんて!と、超~びっくりでした。

家に帰り着いたら19時を少し過ぎていたので、
作ってくれていた、おでんと、買ってあった日本酒で、
おいしい晩御飯をいただきました(*^-^*)


なんだか、とっても幸せな1日でした♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかしな言い分?

2025-01-18 00:14:31 | 日々あれこれ
今日は、車の半年点検。
平日、ディーラーさんに行くと、待っている間に、
ケーキを出してくださることが多い。
今日も…

少し前から、身体すっきり計画を実行中の私は、
ケーキが、嬉しいような…嬉しくないような…(^^ゞ
「要りますか?」とコーヒーをオーダーする時に
聞いてくだされば、やんわり遠慮できるような気もするのだけれど、
当然のように机に置いてくださってからでは、、、要らないとは言いづらいし、
食べ残すのも申し訳ないので、おいしくいただいてしまいました(^^ゞ

おいしかったのですけれども、、、(^^ゞ

無事点検も終わったので、よかった(^-^)♪

帰り、スーパーに寄った際、、、おかしな言い分を、、まくしたてるように言ってる人を
見て、、、なんじゃぁ~?って思ってしまいました。

その方の言い分としては、
「そこのコピー機でコピーをしたのだけれど、何枚か失敗したので、
紙(印刷済の)を返すから、そのぶんのお金(数十円)を返してほしい」みたいなことでした。
店員さんは、
「お客様が失敗されたので、お返しできません」と当然の反応をされていましたが、
納得できないのか?何度も何度も、言われてました。
その人の理屈では、、例えば、ご飯を食べに行っても、お腹いっぱいで
食べられないから、これ返すし、お金返して…とでも言われそうな感じがします。

世の中には、、、ほんとに、いろんな方がいるものだ。。と痛感し、
サービス業に従事されている方は、苦労が絶えないのだろうな、、とも思いました。
お疲れさまです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やたら眠い(@_@;

2025-01-17 00:12:45 | 日々あれこれ
このところ、やたら眠くて、、、どうしてしまったのだろう?と思っていた。
夜眠れていないわけではなくて、むしろ、相方氏もうらやむほどの爆睡状態らしく、
夜中に目覚めることもなく、朝までぐっすり。

スマートウォッチのデータ(信頼性のほどはわからないけれど)でも、
睡眠品質は、毎日5つ★の評価をいただいています


なのに、、お正月の少し前くらいから、朝が起きられなくなって、
気持ちが緩み切っているのか?(予定もなかったから)と思っていたのだけれど、
お正月過ぎて、朝起きられるようにと、夜眠る時間を少し早めにしても、
全く起きられる気配がない^^;
相方氏は、しびれをきらして、朝9時を過ぎると、
「そろそろ起きないの?」と起こしてくれる始末(苦笑)
放ったらかしにしていると、お昼ごろになっても寝てるんじゃないかと
心配になる。。とまで言われてしまった(苦笑)

と、こんなこの頃でしたので、先日の、練習日は、、朝5時15分くらいに起きるの
だけれど、起きれるのかしらー??ってとこが、とてもとても心配でした^^;
ま、、目覚まし時計の力を借りて、なんとか起きることができました(ほっ)

冬、寒くなると、身体が冬眠したいと思って、こんなに眠くなるのか?と
疑問だったのだけれど、
検索してみたら、

『実は『冬は眠気が強くなる』と言われています。 日照時間が短くなり脳の機能が低下するため。 日の光を浴びる時間が短いと覚醒を促進したり、感情を調節したりするセロトニンが減少し、脳の機能が低下します。 また、睡眠を調節しているメラトニンの分泌量が変化して体内時計を狂わせます』

とのことでした。
そうなのか。。。
じゃ、冬至を過ぎたから、徐々に、眠い眠い病は、改善するに違いない。
と信じることにしようと思います。

思い返せば、、、昔から、朝がとても苦手でした(苦笑)
年齢とともに、朝が得意になるよ!なんて軽く言われた言葉を信じていたのだけれど、
今のところ、全くその気配はありません。

高校生の頃は、実家に居たので、母に揺り動かされて、やっと起き、
どたばたで、、校門が閉まりそうなところを駆け込む感じで登校する日々(苦笑)
時々間に合わなくて、1限目はさぼり^^;2限目から登校…なんてことも(親には内緒)

大学で寮に入った時には、親に「ちゃんと朝起きて大学に行けるか心配!」と
心配され^^;朝起きれたり、起きれなかったり^^;の学生生活(苦笑)

なんとか無事卒業して、就職する時には、大学の先生にまで、
「ちゃんと朝起きて、会社に行けるのか心配だ!」とまで言われてしまう始末(爆)
卒業後、大学に遊びに行った時、その先生の開口一番「ちゃんと会社行けてる?」
には、ずっこけそうになったけれど、、、なんとか、お仕事には、行けてた…と
思います(^^ゞ
いや、いつも、相方氏に起こしてもらってたんだったかも^^;

なんて書くと、私は、周りの人に、なんて心配ばかりをおかけしてしまうほどの
朝が苦手っぷりを発揮していたのだなぁ、、、なんて思うのでした(恥)

この年齢まで、ずっと朝が苦手ということは、これからもずーっと朝が苦手という
ことなのかしらん?
それとも、もう少し年齢を重ねたら、朝が得意…になったりするのかしらん?(謎)

ま、、朝が得意にならなくても、支障がなければ(人に迷惑をかけなければ)
いいのかもしれないけれど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年お初の練習日でした♪

2025-01-15 19:04:23 | マンドリン
今年初めての練習日でした。
私は、年末、、いつだったっけ?と思い返して手帳を見ると、
25日に、レッスンで大阪へドライブして以来、、、運転をしていなくて
実に3週間ぶりくらいの運転だったから、運転できるのかしらー?
エンジンかかるのかしらー?な感じで、おそるおそる出発しました(苦笑)

その3週間の間は、相方氏が運転する車に乗ってばかりだったので、
車に乗ろうとすると、助手席側に行ってしまうクセがついていて、
同乗の方に笑われてしまった(笑)

っと、、それはさておき、、お正月休み中は、あまり練習できなかったけれど、
その前後は、頑張って練習したんだけどなーーーでも、なんだか、今回は、
苦戦しそうな曲が、、2つばかし(3つか?)、、、ある(@_@;ので、
大変やん!早いとこ、弾けるようになっとかないと!みたいな焦りの気持ちが
あります^^;
その他の曲も、、安心か?というと、必ずしもそうでもなくて、
苦手な箇所があったりもします。
焦ってるのは、演奏会までの期間が、1か月半くらい短いから。。
なのかもしれません(^^ゞ

でも、アンコール曲を入れて7曲、どの曲も好きで、
お風呂に浸かっていても、ついつい口ずさんでしまう感じの曲たち。
なので、練習するのは楽しいです(^-^)

合間合間に、先生の楽しいお話を聞きながら、初練習は、あっという間に
終わりました(^^ゞ

驚いたのは、練習始めに、みんなで「今年もよろしくお願いしまーす!」って
挨拶した際、先生が、
「年始の挨拶、もう100回くらいしたで」と言われてたこと!
さすが!って思いました。
ま、、そんなに挨拶されたら、もう、お腹いっぱいになっちゃいそうですよね

次の練習日は、パートトップの方がお休みされるということで、
私の弾けそうな曲を練習してください!と、年末のレッスンの日に
先生にこっそりお願いしていたのに、、、、なぜだか、
「次は、〇〇の曲をする!」と宣言された曲は、最も手こずりそうな曲では
ありませぬか
もーなんてことでしょう(@_@;
「苦手やなんて言うとらんで、早く練習しとけ!」という先生からのメッセージかも⁉と
思って、とにかく、、、練習に励もうかなと思っています。

帰り、教育委員会の後援申請許可書(なんと、お初の申請です!)を受け取りに
行って、るん♪っと嬉しい気持ちになって帰ってきました。
申請すれば、誰でも許可してもらえるのかもしれませんが、初めての経験は、
なんだか、新鮮で、学ぶことも多くて、おもしろかったです。

帰ってきて、いつもどおりウォーキング^^
お月様が、赤くて、大きくて、びっくりしました!
ウルフムーンっていう名前がついているんですね。
オオカミが、吠えそうな月ってことなのかな?

電線が邪魔だけど~撮りました^^


今回苦戦しそうな曲の中には、ダウンアップが、、
私の弾きたいのとちがうーーーっていう箇所がちらほら(いや、もっと?)あるからってのも
あるのかもしれません^^;
早く慣れたーい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングで鹿に遭う

2025-01-12 00:11:22 | 日々あれこれ
寒い中歩くことにもだいぶ慣れ、、というか、
坂道を上がっていたら、暑くて汗をかいてしまうほどなのですが(^^ゞ
歩くことにもだいぶ慣れたので、少しだけ距離を延ばして、
住んでいる住宅地の端っこまで歩き始めました。

いい眺め(*^-^*)に大満足


その近くで、今日は、鹿に遭いました。
不思議と、、、逃げて行かない感じに、なじぇ?って思いながら、
後ろ姿を撮影(^^ゞ

白いお尻。
親子と思われます。

丁度、、いつもヤギ2匹が居る家の裏だったので、
もしかして、ヤギに会いに来たり?エサもらったり?してて、
人慣れしてるのかしらー?なんて、思ってしまった(^^ゞ

また会えるかな^^

そういえば、1枚目の写真を撮ったあたりで、数日前、
キツネにも遭いました。
しっぽの先が白かった。。びっくりしたけど、写真を撮る余裕なんてなく
逃げて行きました。
今度遭ったら、写真撮れるといいなぁ(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする