はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

練習日でした^_^

2025-04-09 10:44:00 | マンドリン
季節の変わり目だからか?なのか、期の変わり目だからか?
それとは関係がないのか?はわかりませんが、
お休みされている方が多い感じの練習日でありました。
少しゆっくりめ(?)のテンポで、
気をつけるべきことを確認しながら進めてくださったのは、
前日、練習できなかったし、鼻じゅるじゅるで頭ぼーっとしている私には、ありがたかった^_^;

ファンダンゴ、
「トリル合わせて!」は、心してぴったりに
合わせたい。
「トリル、一人でいい」と言われないように、頑張るべし(^^)

午後も、希望者で、確認したいとこを中心に、たっぷり練習しました(^^)
くたびれたー‼︎けど、自分の課題もよくわかったし、
弾くにあたっての、気持ちのありようなどについても、学びの多い時間でした^_^


前日練習できなかった言い訳は、
今日から、宮崎の実家行きの予定で、
気温の変動大きすぎて、服装を考えるのに
手間取ってしまったから。
朝晩は寒い(気温1ケタ)から暖かくしていたい。
でも、昼間は20℃を越える初夏っぽい陽気。
何を着ればいいのよー^_^;
と思います。
ひとまず、半袖Tシャツから、カーディガンまで、
カバンに入るだけ詰め込みました(苦笑)
過去、何度か、宮崎滞在中に、服を買いに行ったことがあるので、
いざとなれば現地調達!とは思うけど、無駄な時間と出費は、ない方がいい。とも思う。

予定のミッションを終えられますように!
がんばってきます^_^




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症

2025-04-07 23:28:31 | 日々あれこれ
今年の花粉症はキツイ(;_;)
と、昨年も思ったかもしれないけれど、車に乗るたびに、
フロントガラスが、黄色くどろどろになっているので、
こんなに花粉が飛んでるんだなぁ~と、思い知る^^;

私は、スギよりも、ヒノキの方に、より反応するようで、
いつも、桜の季節になると、目かゆかゆ、鼻ぐすぐすな感じで、
引きこもりたくなってしまうのだ。

昨日からちょっぴり鼻声だなぁと思っていたのだけれど、
朝起きたら、いきなりのガラガラ声で、、、あれれ?花粉症じゃなくて風邪???
と気になって、耳鼻科を受診してきました。
ひとまず検査してくださり、「花粉症ですね。眼かゆいですか?目薬も出しときますね」と
耳鼻科なのに、目薬も合わせて処方してくださり、、、
花粉症だったことに、、、少し安堵の気持ちと、ちょっとがっかりな気持ちが混ざって
帰ってきました。
いや、、、風邪だと、明日以降の予定をキャンセルしようと思ったけど、、
行けるのかってことは、、安堵したけど、
花粉症ってことは、これが1か月くらい続くってこと??という意味での、がっかり。
ま、お薬が効いて、症状が少しマシになるといいけど

ということで、今日から、マスク2重にして過ごしています(部屋の中では1枚だけ)
通院の帰り、あまりに桜が綺麗だったので、買い物ついでに、ちょっぴり楽しませて
いただいてきました(*^-^*)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアルな夢にうなされる(苦笑)

2025-04-06 23:51:26 | 日々あれこれ
リアルな感じで、恐ろしい夢を見た。
昨日、ブログに書いた本の内容が、記憶障害の若い男性が登場したり、
認知症について考えさせられたりしたから、、、ゆえの、夢だったのかも
しれないけれど、かなり怖かった。

普通、夢って、起きた時点で忘れているか、記憶が薄れているような
気がするのだけれど、今朝は、くっきり覚えていて、怖くてがバっと起きた(苦笑)
「どうしたの?」なんて問われてしまったほどに^^;

夢の中で、私は、新横浜駅周辺で、コインロッカーに荷物を預ける。。
いや、預けた記憶はないのだけれど、預けているのだと思われる。
その駅あたりの土地勘はないのだけれど、一緒に居る、
鮮やかな黄色い服を着た女性(実際知ってる人)が、預けた場所を
知ってくれている。
新幹線の切符を買ったので、荷物を取りに行って、新幹線に乗ろうと思うのだけれど、
いろんな人が話しかけてきて、黄色い服の女性が、どんどん遠ざかってしまう。
大きな声で、「コインロッカーの場所知ってるー?」と聞いたら、
「知ってるわよー」と返事があるものの、既に人混みに紛れ、姿は見えない。
コインロッカーは、どこ?
そもそも荷物、預けたんだっけ??
と、わからなくなり、めちゃめちゃ焦っている、、、私。

と、、、認知症になると、毎日がそんな感じなのかな?なんて思うと、
とても恐ろしくなった。
深層心理が夢に出ちゃった、、、といういことなのだろうか。

色がくっきりした夢も、あまり見ないのだけれど、その鮮やかな黄色の服
というのは、何か意味があるのかしら?
なんてことも気になったのでした。

と、私は、読んだ本、見た映画などなど、、、影響を受けまくってしまうのか?
いつもそんな風なので、ホラー映画は、、見ることができないのでした(苦笑)

最近撮った、庭の「タマゴケ」(だと思われる)


最近、庭の小さい植物たちを観察するのが、ちょっぴり楽しい私。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「クスノキの女神」

2025-04-05 16:35:18 | 本・映画・ドラマ
東野圭吾さんの「クスノキの女神」を読みました。


神社に詩集を置かせてくれと頼んできた女子高生の佑紀奈には、
玲斗だけが知る重大な秘密があった。
一方、認知症カフェで玲斗が出会った記憶障害のある少年・元哉は、
佑紀奈の詩集を見てインスピレーションを感じる。
玲斗が二人を出会わせたところ瞬く間に意気投合し、思いがけないプランが立ち上がる。
不思議な力を持つクスノキと、その番人の元を訪れる人々が織りなす物語。
待望のシリーズ第二弾!


心温まる、いい物語でした。
ほぼ一気読み。

昨日までのことを憂えたりせず、
明日からのことを不安に思ったりせず、
今日を生きていることを感謝し、楽しみ、生きていれば、
それで幸せなのです。

ってことが、優しくしみこんでいきました。

よかった。。。第3弾も期待したいところだけれど、
千舟さんが、クスノキのところからいなくなってしまったから、
第3弾は、難しいのかしら。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏してきました♪

2025-04-04 00:06:46 | マンドリン
市内の食育ボランティアをされている方々の、総会(?)の後のお楽しみ?
ということで、演奏してきました^^

演奏後のご挨拶で、20年くらい前から、代表のHさんと仲良くされていて、
その方のお宅でランチ?される機会に、マンドリンを弾かれたのを聴いて、
マンドリンのファンになりました~という、ご縁があったそうで、
今回の依頼となったようでした。
ご縁って、すごいと思いました。

聞いてくださった方々は、積極的にボランティア活動をされている方々なので、
明るくて、生き生きと行動的そうな方々ばかり。
聴きながら、楽しんでくださったり、歌ってくださったりしてくださいました。

演奏でrit.がかかると、それに合わせてゆっくり歌ってくださったり、
間奏も、何も言わずとも、わかってくださったり^^(さすが!)
MCの説明でうっかり間違っていると、「〇〇ちがうで~」などツッコミを入れて
くださったり(^^ゞ

楽しく演奏できました(*^-^*)

お昼前の演奏でしたので、その後、ランチに行きました^^
かなりボリュームたっぷりな感じの中華でしたが、ひとまず、ぺろりと完食(*^-^*)

しか~し、、、夜になっても、お腹が空かず、、
夜は、おつまみと、焼酎のお湯割り(寒い日はこれが定番!)だけになってしまいました。

いつも、4月は、気温の変動の大きさと、
花粉や黄砂で喉をやられ、体調を崩しがちな私だけれど、
体調を整えて、予定していることを、、、やり遂げられるといいなぁ~と
思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日でした(^^)

2025-04-03 23:38:27 | マンドリン
昨日、練習日でした^^
翌日(今日)の訪問演奏のための練習と、
5~6月以降の演奏に備えるための練習をしました^^

本日の演奏は、演奏時間を測ってみて、2曲カットすることとなり、
内心ちょっぴり安堵いたしました
初お披露目の曲は、少しでも少ない方が、、なんとなく、落ち着いて弾ける
気がして(^^ゞ

翌日の演奏曲目は
1.いつでも夢を
2.花
3.悲しい酒
4.高校三年生
5.ふるさと
6.旅情
7.ララのテーマ
8.川の流れのように
9.青春のフォークヒットメドレー
(白いブランコ、シクラメンのかほり、恋人もいないのに、今日の日はさよなら)
10.明日があるさ

でした。
初お披露目は、7と9。

青葉城恋歌の練習は2回目だったけど、まるで初見かのように、
ちょっとの空き時間に譜読みをしてみたり^^;
翌日が本番だというのに、またまた新譜をいただき、
初見で練習してみました。
森山直太朗さんの「さくら(独唱)」

初見でも、そこそこ弾けてたから、5月?6月?お披露目できるかな?
なんて言われてたけど~
えらくハイポジで、リズム難しいし、音はずしまくってたんですけど~^^;みたいな。

ちょっと頑張って練習しておかねば~(汗)

練習後、図書館へ寄り道。
図書館周辺の桜が、かなり咲いていました(*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なばなの里(*^-^*)

2025-04-01 16:20:08 | 旅・遊び♪
ずいぶん前から行きたいなぁ~~~と思っていた「なばなの里」へ、
行ってきました(*^-^*)
初めてのことなので、前日からうきうき♪
いつ行くか?については、、だいぶ考え、ホントなら、ぽかぽか暖かい
お天気のよい日に、桜が満開だったりすると、とても嬉しいなぁ~と
思ったけれど、春休みだし、桜満開となると、人の多さが半端ないのでは?と
思っての、昨日でした。

ちょっと肌寒い1日でしたが、寒さ対策も万全にして出かけたので、
久しぶりに、お花とイルミネーションに浸ることができ、ちょっと別世界へ
行っていたかのような、夢のような1日を過ごすことができました

ながしまリゾートは、なんと!60周年なのですって(驚き)


この写真を撮る前に、おもしろい出来事がありました。
駅で、なばなの里行きのバスを待っている時に、
海外からの旅行者とおぼしきご夫婦(たぶん)に話しかけられました。

「なばなの里行きのバスに乗られるのですか?」みたいな感じ(英語です)
「はい」って言うと、同じところに座って待ってらっしゃいました。
その時に、「わんちゅーのさと」は、なに?って訊かれたので、
「わんちゅー??」と思っていたら、
「なばな『の里』は、お花を見に行くところ。同じ「の里」がついている
「わんちゅーの里」は、何を楽しむところなの??」と聞きたかったみたいで、
知らんなぁ~聞いたことないなぁ~と思っていたら、
「輪中の里」のことのようでした。
でも、よく知らないので、「知らない」って言うと、
「あなたがたは、日本人ですか?」と訊かれ、「そうですけど~(爆)」と笑いました。

バスに乗っていたら、また、話しかけられ、
「なばなの里から駅に戻る時、バスはあるの?それとも歩いて?」
「バスで帰りますよ」って言って、バスは運行してるのか?何時ごろまであるのか?と
訊かれたので、そういえば。時刻表をメモってたっけ、、、と、
メモをお見せしたら、写真を撮られてしまいました(爆)
こんな、、、メモを~(@_@;

20っていうのは??午後8時のことです。
これが最終?いえ、まだあります。でも、私たちは、これくらいで帰ろうと
思っているのでメモしてるんです~みたいな話をして、
バスを降りてから、「どこから来たの?」と聞いてみたら「フィリピンから」
とのことでした。私たちと同世代な感じのご夫婦(たぶん)
今日は、金沢から来て、白川郷へ行きたかったんだけど、私の失敗で、
バスがなかった。。ので、こっちの方へ来ました。
今夜は、大阪に泊まります。
えぇ~大阪ですかぁ。すごい大移動だなぁと、びっくりしました。
なのに、、、20時以降のバスを考えてるってこと??なんてハードなんでしょ。
と驚きました。

「今日は、平日ですよね?なのに遊びに来てるの?」的な質問があったので、
「(もうお仕事してないから)毎日が日曜なんです」って言ったら、
「私たちもよ!」と伝わり、大爆笑でした。
いや~~~毎日が日曜ですっていうのは、全世界に通用する言葉なのかぁ~!って
のが、私には、とても新鮮でした(笑)

入場したところで、お互い写真を撮りあって、、、じゃぁね!と、別れました。

英語、、もっと話せるといいなぁ~と痛感したので、
今しがた、英会話を学べるアプリを入れたところ(笑)
3日坊主で終わらないよう、、、がんばろうと思います。
やっぱり、話せた方が、、、お話できて楽しいですもん。。。ね(*^-^*)

前置きが長くなりました。
おっと、、その前に、駅の改札出たところで、スマホを拾いました。
道に落ちてたのです(驚き)
近くに交番もなかったので、駅改札のところに届けました。
スマホを拾ったのも、初めての経験です^^;

なばなの里をぐるっと回って、、、、イルミネーションが点くまでの間に、
早めだけど、晩御飯食べよう~ということで、晩御飯タイム♪
せっかく、、、車じゃないから、ビール飲も!ということで、
地ビール飲みました^^
しかも、明るい時間から~♪


そこは、パンがおいしいレストランのようで、
3種類(オリーブ、くるみ、かぼちゃ)のパンと、チキンのあつぐつなんちゃら…
というのをいただきました。




おいしかったです(*^-^*)
夕方になり、だんだん人も増えてるね~と思っていたら、
あのあたり、、特に人が多いなぁ~と、食べながら見ていて、
地図を見ると、
「花ひろばってところ、まだ見に行ってないけど、チューリップが植わってるんじゃ?」と
気づき(気づいてなかった(^^ゞ)、行ってみました。
こんな素晴らしいとこ、、、見逃がすところだった~(汗)




奥の桜が満開になると、もっときれいだよね~とか、
青空だったら、もっときれいだよね~とか、思いましたが、
ま、、、そうじゃなくても、大満足でした。

この場所に、来月は、ネモフィラが一面に咲くらしくて、一気に植え替えるのかなぁ?と
思っていたら、既に、チューリップの間に、ネモフィラが咲き始めていました。


その後、、イルミネーションの点灯18時半を待ちました。
どんどん人が増えていくので、人の観察をしつつ。
日本人率、何パーセントくらい?2割くらいかなぁ??なんて話しながら。

週末になると、桜も咲くし、日本人がもっと増えるので、
もっと人でごったがえす感じになるのか、、と思うと、
今日でよかったかも。。。なんて思いました。

待ってる間に、アイランド富士があがってたので、UFOみたい!と撮りました(笑)


ちらっと乗ってみたかったけど、たぶん、イルミ始まると、大混雑かも^^;ということでスルー。

始まると、人だらけの中歩いて、会場へ入りました。
1回10分弱くらいのを、いろんな場所から4回くらい見たのかなぁ。
とても綺麗だったし、新幹線がぴゅーっと通ったりして、
子供たちの歓声があがったりしていました。
5分くらいは、動画を撮ってきました(^^ゞ


昔々、制御系のプログラムを作っていた私は、
制御システム、、、作るの、楽しそうだなぁ~~~~~~なんて思いながら見ていることに
気づきました(笑)(大変だろうけど)
ちょっぴり、そういう点でも、わくわく。

その後、海さくら?のトンネルを抜け、


イルミネーションで幻想的~な感じになった、ところを楽しんで、

帰ることにしました。

桜が咲くと、とても幻想的~になると思われる「鏡池」


何故か幻想的にされている一角もあり


行かなかったけど、奥の建物は、長島ビール園


ゲートを出て、バス停まで歩く道も、イルミネーションで綺麗になってました^^


行く時、4人しか乗ってなかったバスも、帰りは、通勤バス並みの混雑ぶり。
座ることができて、よかった~^^;

伊勢中川での乗り換えの時、3分くらい時間があるはずだったのに、
電車から降りたら、「発車しまーす!」と言われ、走るというびっくりもあったけど、
無事帰り着きました。

晩御飯が早い時間だったので、既にお腹空き気味だった私は、帰ってきてから、
おつまみと、焼酎のお湯割りで、、、撮ってきた動画なんぞ楽しみつつ、
1日を振り返っておりました。

1年ぶんの、イルミネーションを見た気がします。
夢の中に行ってきたかのような、うっとり、楽しい1日でした。

寒いのと、人の多さには、ちょっと、、、、、だったので、
また行きたいか?と言われると、ちょっと考えてしまうかもしれないけれど、
今回は、とにかく行けてよかった(*^-^*)♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日でした(^-^)♪

2025-03-30 21:18:12 | マンドリン
6月に開催される予定の「アンサンブルの集い」に出演するための練習日でした(^^)
候補曲3つ…を、地道に練習していたものの、、、そのうちの1つが、なかなか弾けるように
ならなくて、、、これは、、、手ごわいぞぅ~間に合うのか?わたし・・・なんて
思っておりました。。
私が手こずっているのを知ってくださっていたからだと思いますが、
新たに2曲楽譜を持って来てくださっていて、弾いてみて、そのうちの1曲に
差し替えることとなり、、とっても安堵してしまいました(^^ゞ

よかった。。。とても苦手な箇所があると、そこばかりに目が行ってしまって、
他がおろそかになりがちだから^^;
表現力を磨くことに、、、注力できる方が、いい。。ってことで。

もう、、今日が3月の終わりだから、、、本番(6月8日)までは、あと2回の練習、、
ってことですもんね。
いい感じに弾けるよう、努力したいと思います。

今日弾いていて、、、あれれ?みんな弾かないの??と思って、ドキドキしちゃう箇所があって、
緊張感高まったら、やば~い!ので、緊張しないで済むように、練習して備えねば!ですね。

そのあと、お菓子&コーヒータイム♪でおしゃべりをたっぷり楽しみ、
いつもおじゃまさせていただいている、Yさん家をあとにしたのでした。

いつも、、、楽しい時間を、ありがとうございます(*^-^*)♪

帰り着いたら、、、またまた、晩御飯を作って待っててくれました(^^;
なんだか、申し訳ない気がしてしまうー(汗)

このところ、猿が出没しています

まだ遭遇はしていないけれど(~~;
家の庭通ってるくらいだから、そのうち遭遇しそうで、、、怖い(@_@;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲きはじめ

2025-03-29 23:49:18 | 日々あれこれ
家の近くの桜は、まだほぼツボミ…なのだけれど、
今日たまたま行った駅傍の桜が、ちらほら咲いていて、
おぉ~って思いました。
この数日で、一気に咲くのでしょうか(*^-^*)

お天気がよい、ぽかぽか陽気の中で、お花を楽しめる日があるといいなぁ~。
花粉は、ちょっと辛いけれど^^;

そうそう!昨日の夜、何気なくテレビを見ていたら、
報道ステーションで、わりかし近く(車で30分くらい??)の桜が紹介
されていて、驚きました!

東海エリアのテレビ番組なら、そんなに驚かなかったかも、、ですが、
全国ネットの番組ですもんね。。と。

咲き始めて2日で、一気に満開になりました(薄墨桜)と言われていました。

綺麗なのを見ると、見に行きたくなります(^^)
花粉とたたかいながらも、、、出かけたくてうずうず
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日でした(^^)

2025-03-28 14:57:05 | マンドリン
来週の訪問演奏を中心に、6月以降の演奏のための、
新曲たち(もしくは、新曲に近い曲)の練習もしました。

来週の演奏曲は、

1.いつでも夢を
2.花
3.悲しい酒
4.高校三年生
5.ふるさと
6.旅情
7.タラのテーマ
8.川の流れのように
9.さらば青春
10.あの素晴らしい愛をもう一度
11.青春のフォークヒットメドレー
12.明日があるさ

です。
7,9,10,11は、初披露(たぶん)
6は、初披露じゃないけど、初に近い感じの曲
ということで、この日の練習だけで本番を迎えるのは心配~と
いうことで、来週、本番の日の前日に、もう1度練習することに
なりました。
本番の日は、ぶっつけ…なので。

私が、一番弾きづらいのは、10かなぁ。
シャープ3つから、転調してシャープ5つに変わった後が、
なんとも弾きづらくて(@_@;
指が届かないから、ややハイポジの位置で弾いてると、
音がもさもさして、なんだか気持ち悪い(@_@;みたいな。

新曲たちの練習は、
いちご白書をもう一度
なごり雪
青葉城恋歌 の3曲。
どれもリズムが難しい(@_@;楽譜にかぶりつきで、
歌おう~なんて余裕は、まだまだない感じ^^;

「青葉城恋歌」は、昨年の6月に訪問演奏した際、リクエストを
いただいた曲なので、6月には間に合わせて弾けるようにしたい
ところですが~~~~大丈夫~?
6月って、、もうすぐですけどぉ~
みたいな不安が。
ま、、、初見でもそこそこ(?)弾けたから、練習すればなんとかなるのかしらん(^^)
と思いたい

週末は、また寒くなるようですが、だいぶ暖かいこの頃でした。
暖かくなってくると、お庭に花を植えたくなります(^^ゞ
ついでに、お部屋に置く鉢植えもいくつか買ってきました^^

華やかな花よりは、小さくて可憐な感じの花の方が
好きみたい、、、だと、自分では感じています。

庭の雑草(?)でもお花が咲いているのがいくつかあって、
そのうちの1つを撮ってみたり(*^-^*)

ぐーぐるれんずさんによると、「ミチタネツケバナ」というお名前のようです。
こんな風に、知らない草花の名前を教えてくれるなんて、
なんて素晴らしいんでしょ!と、思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする