宮崎で11日間滞在し、昨夜23時ごろ、戻ってきました。
疲労感に満ち溢れて。
身体だけではなく、心も、、打ちのめされた感に満ちて。
書きたいことは、たくさんあるのだけれど、何から書けばいいのだろう?と、
まとまらない思考を整理しながら、少しずつ書いてみようと思います。
今回、滞在は8日間の予定だったのだけれど、いろいろあって、
帰りの飛行機チケットを破棄して、滞在を延長しました。
予定度どりの滞在で戻ってきたら、昨日の練習には参加できたのになぁ~
という思いは、頭の隅でくすぶっています^^;
仕方ないこととはいえ、このところ、休んでばかり。
残念です(涙)
今回滞在中のミッションとしては、
1.四十九日の法要
2.納骨
3.遺族年金の手続き、生命保険の手続き、相続の手続きなどなど少しでも進めること
4.家の中の片付け
というのが、主なものでした。
相方氏と、弟夫妻の3人は、羽田から鹿児島空港へ、
私だけ、伊丹から鹿児島へ飛び、空港で合流しました。
シルバーウィーク初日ということもあってか、飛行機は満席。
周囲は、遊びに行く感じの人たち。
あれは、、桜島、、かな?

私の方が、少し早く着いたので、到着を待ちました。

さすが鹿児島空港ですね。離島に飛ぶ飛行機の名前がいっぱいです。
待ってる間、、こんな風に、空港で到着する人を待つというのは、
人生でお初の経験かもしれないなぁ~なんて考えたりしつつ。
昔、、飛行機で帰省の際は、宮崎空港で、義父さんが到着を待っててくださってたっけ
なんてことも思い出しました。
法要は23日だったので、それまでの日々は、ひたすら部屋の片づけと、
畑と庭の草刈りに励みました。
毎日、夕方になると、「疲れたね~~~~~~」というのが合言葉になるほどに。
日々、腰や腕や肩に、湿布を貼ったりしつつ(苦笑)
手続きは、、コロナで施設に入所している義母に面会もかなわないということで、
手続きが全く勧められず、八方ふさがりな感じで気が重かったのですが、
このところ、コロナ規制が緩和されていて、面会できることになり、
急にトンネルの出口が見えたかのように、スムーズに手続きが進み始め、
身体はキツイけれど、心は軽やかになって、、迎えた終盤、、最終日の前日、
どうしたらいいのかわからないような事実が発覚し、心が打ちのめされてしまったのでした。
このあたりのことは、もう少し、頭を整理して、少し勉強したりしてから、書いてみたいと思います。
49日の法要が終わったら、お送りする返礼品(っていうのかしら?)の、熨斗に書く文字として、
私は、「満中陰志」というのが一般的だと思っていたのだけれど、
宮崎では、そんなのは聞いたことありません~とは、お店の、熨斗を書いてくださる人の話。
で、「忌明御礼」と書くのが一般的だと教えていただきました。
へぇ~~~~~と、ひとつ、また知識が増えました。
送りきれなかった方への、品を、、、今日は、疲れた頭・身体で、お店に行ってみたり、
ネットで検討したりしていました。
明日、送ったら、、、ひとまず、、法要関係のもろもろのことは一区切りできそうです。
滞在中の11日間にかかった費用の整理を、今日はちまちましておりました。
明日、まとめたら、会計報告して、こちらも、一区切り(ほっ)
次は11月後半の予定。
少しは、勉強しておかないと~と、思っているところです。
けど、ほんとに、、、くたくた。
早めに寝ようと思ってるのに、脳が覚醒したまんまなのか?なかなか眠れないのも
つらいところ。
眠っていて、途中で目が覚めるなんてこと、日頃はないのだけれど、
滞在中は、目覚めない日は、1度もなく、、夜中に目覚めてしまうと、
明日は、あれをして、これをして、、なんて、考えちゃって、
結局眠れなくなってしまうという、、、ことの繰り返し。
眠れないということは、きついことなのだと、知りました。
明日は、少しのんびりしつつ、ブログを書いて、頭を整理できるといいな。。
疲労感に満ち溢れて。
身体だけではなく、心も、、打ちのめされた感に満ちて。
書きたいことは、たくさんあるのだけれど、何から書けばいいのだろう?と、
まとまらない思考を整理しながら、少しずつ書いてみようと思います。
今回、滞在は8日間の予定だったのだけれど、いろいろあって、
帰りの飛行機チケットを破棄して、滞在を延長しました。
予定度どりの滞在で戻ってきたら、昨日の練習には参加できたのになぁ~
という思いは、頭の隅でくすぶっています^^;
仕方ないこととはいえ、このところ、休んでばかり。
残念です(涙)
今回滞在中のミッションとしては、
1.四十九日の法要
2.納骨
3.遺族年金の手続き、生命保険の手続き、相続の手続きなどなど少しでも進めること
4.家の中の片付け
というのが、主なものでした。
相方氏と、弟夫妻の3人は、羽田から鹿児島空港へ、
私だけ、伊丹から鹿児島へ飛び、空港で合流しました。
シルバーウィーク初日ということもあってか、飛行機は満席。
周囲は、遊びに行く感じの人たち。
あれは、、桜島、、かな?

私の方が、少し早く着いたので、到着を待ちました。

さすが鹿児島空港ですね。離島に飛ぶ飛行機の名前がいっぱいです。
待ってる間、、こんな風に、空港で到着する人を待つというのは、
人生でお初の経験かもしれないなぁ~なんて考えたりしつつ。
昔、、飛行機で帰省の際は、宮崎空港で、義父さんが到着を待っててくださってたっけ
なんてことも思い出しました。
法要は23日だったので、それまでの日々は、ひたすら部屋の片づけと、
畑と庭の草刈りに励みました。
毎日、夕方になると、「疲れたね~~~~~~」というのが合言葉になるほどに。
日々、腰や腕や肩に、湿布を貼ったりしつつ(苦笑)
手続きは、、コロナで施設に入所している義母に面会もかなわないということで、
手続きが全く勧められず、八方ふさがりな感じで気が重かったのですが、
このところ、コロナ規制が緩和されていて、面会できることになり、
急にトンネルの出口が見えたかのように、スムーズに手続きが進み始め、
身体はキツイけれど、心は軽やかになって、、迎えた終盤、、最終日の前日、
どうしたらいいのかわからないような事実が発覚し、心が打ちのめされてしまったのでした。
このあたりのことは、もう少し、頭を整理して、少し勉強したりしてから、書いてみたいと思います。
49日の法要が終わったら、お送りする返礼品(っていうのかしら?)の、熨斗に書く文字として、
私は、「満中陰志」というのが一般的だと思っていたのだけれど、
宮崎では、そんなのは聞いたことありません~とは、お店の、熨斗を書いてくださる人の話。
で、「忌明御礼」と書くのが一般的だと教えていただきました。
へぇ~~~~~と、ひとつ、また知識が増えました。
送りきれなかった方への、品を、、、今日は、疲れた頭・身体で、お店に行ってみたり、
ネットで検討したりしていました。
明日、送ったら、、、ひとまず、、法要関係のもろもろのことは一区切りできそうです。
滞在中の11日間にかかった費用の整理を、今日はちまちましておりました。
明日、まとめたら、会計報告して、こちらも、一区切り(ほっ)
次は11月後半の予定。
少しは、勉強しておかないと~と、思っているところです。
けど、ほんとに、、、くたくた。
早めに寝ようと思ってるのに、脳が覚醒したまんまなのか?なかなか眠れないのも
つらいところ。
眠っていて、途中で目が覚めるなんてこと、日頃はないのだけれど、
滞在中は、目覚めない日は、1度もなく、、夜中に目覚めてしまうと、
明日は、あれをして、これをして、、なんて、考えちゃって、
結局眠れなくなってしまうという、、、ことの繰り返し。
眠れないということは、きついことなのだと、知りました。
明日は、少しのんびりしつつ、ブログを書いて、頭を整理できるといいな。。