goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

なばなの里(*^-^*)

2025-04-01 16:20:08 | 旅・遊び♪
ずいぶん前から行きたいなぁ~~~と思っていた「なばなの里」へ、
行ってきました(*^-^*)
初めてのことなので、前日からうきうき♪
いつ行くか?については、、だいぶ考え、ホントなら、ぽかぽか暖かい
お天気のよい日に、桜が満開だったりすると、とても嬉しいなぁ~と
思ったけれど、春休みだし、桜満開となると、人の多さが半端ないのでは?と
思っての、昨日でした。

ちょっと肌寒い1日でしたが、寒さ対策も万全にして出かけたので、
久しぶりに、お花とイルミネーションに浸ることができ、ちょっと別世界へ
行っていたかのような、夢のような1日を過ごすことができました

ながしまリゾートは、なんと!60周年なのですって(驚き)


この写真を撮る前に、おもしろい出来事がありました。
駅で、なばなの里行きのバスを待っている時に、
海外からの旅行者とおぼしきご夫婦(たぶん)に話しかけられました。

「なばなの里行きのバスに乗られるのですか?」みたいな感じ(英語です)
「はい」って言うと、同じところに座って待ってらっしゃいました。
その時に、「わんちゅーのさと」は、なに?って訊かれたので、
「わんちゅー??」と思っていたら、
「なばな『の里』は、お花を見に行くところ。同じ「の里」がついている
「わんちゅーの里」は、何を楽しむところなの??」と聞きたかったみたいで、
知らんなぁ~聞いたことないなぁ~と思っていたら、
「輪中の里」のことのようでした。
でも、よく知らないので、「知らない」って言うと、
「あなたがたは、日本人ですか?」と訊かれ、「そうですけど~(爆)」と笑いました。

バスに乗っていたら、また、話しかけられ、
「なばなの里から駅に戻る時、バスはあるの?それとも歩いて?」
「バスで帰りますよ」って言って、バスは運行してるのか?何時ごろまであるのか?と
訊かれたので、そういえば。時刻表をメモってたっけ、、、と、
メモをお見せしたら、写真を撮られてしまいました(爆)
こんな、、、メモを~(@_@;

20っていうのは??午後8時のことです。
これが最終?いえ、まだあります。でも、私たちは、これくらいで帰ろうと
思っているのでメモしてるんです~みたいな話をして、
バスを降りてから、「どこから来たの?」と聞いてみたら「フィリピンから」
とのことでした。私たちと同世代な感じのご夫婦(たぶん)
今日は、金沢から来て、白川郷へ行きたかったんだけど、私の失敗で、
バスがなかった。。ので、こっちの方へ来ました。
今夜は、大阪に泊まります。
えぇ~大阪ですかぁ。すごい大移動だなぁと、びっくりしました。
なのに、、、20時以降のバスを考えてるってこと??なんてハードなんでしょ。
と驚きました。

「今日は、平日ですよね?なのに遊びに来てるの?」的な質問があったので、
「(もうお仕事してないから)毎日が日曜なんです」って言ったら、
「私たちもよ!」と伝わり、大爆笑でした。
いや~~~毎日が日曜ですっていうのは、全世界に通用する言葉なのかぁ~!って
のが、私には、とても新鮮でした(笑)

入場したところで、お互い写真を撮りあって、、、じゃぁね!と、別れました。

英語、、もっと話せるといいなぁ~と痛感したので、
今しがた、英会話を学べるアプリを入れたところ(笑)
3日坊主で終わらないよう、、、がんばろうと思います。
やっぱり、話せた方が、、、お話できて楽しいですもん。。。ね(*^-^*)

前置きが長くなりました。
おっと、、その前に、駅の改札出たところで、スマホを拾いました。
道に落ちてたのです(驚き)
近くに交番もなかったので、駅改札のところに届けました。
スマホを拾ったのも、初めての経験です^^;

なばなの里をぐるっと回って、、、、イルミネーションが点くまでの間に、
早めだけど、晩御飯食べよう~ということで、晩御飯タイム♪
せっかく、、、車じゃないから、ビール飲も!ということで、
地ビール飲みました^^
しかも、明るい時間から~♪


そこは、パンがおいしいレストランのようで、
3種類(オリーブ、くるみ、かぼちゃ)のパンと、チキンのあつぐつなんちゃら…
というのをいただきました。




おいしかったです(*^-^*)
夕方になり、だんだん人も増えてるね~と思っていたら、
あのあたり、、特に人が多いなぁ~と、食べながら見ていて、
地図を見ると、
「花ひろばってところ、まだ見に行ってないけど、チューリップが植わってるんじゃ?」と
気づき(気づいてなかった(^^ゞ)、行ってみました。
こんな素晴らしいとこ、、、見逃がすところだった~(汗)




奥の桜が満開になると、もっときれいだよね~とか、
青空だったら、もっときれいだよね~とか、思いましたが、
ま、、、そうじゃなくても、大満足でした。

この場所に、来月は、ネモフィラが一面に咲くらしくて、一気に植え替えるのかなぁ?と
思っていたら、既に、チューリップの間に、ネモフィラが咲き始めていました。


その後、、イルミネーションの点灯18時半を待ちました。
どんどん人が増えていくので、人の観察をしつつ。
日本人率、何パーセントくらい?2割くらいかなぁ??なんて話しながら。

週末になると、桜も咲くし、日本人がもっと増えるので、
もっと人でごったがえす感じになるのか、、と思うと、
今日でよかったかも。。。なんて思いました。

待ってる間に、アイランド富士があがってたので、UFOみたい!と撮りました(笑)


ちらっと乗ってみたかったけど、たぶん、イルミ始まると、大混雑かも^^;ということでスルー。

始まると、人だらけの中歩いて、会場へ入りました。
1回10分弱くらいのを、いろんな場所から4回くらい見たのかなぁ。
とても綺麗だったし、新幹線がぴゅーっと通ったりして、
子供たちの歓声があがったりしていました。
5分くらいは、動画を撮ってきました(^^ゞ


昔々、制御系のプログラムを作っていた私は、
制御システム、、、作るの、楽しそうだなぁ~~~~~~なんて思いながら見ていることに
気づきました(笑)(大変だろうけど)
ちょっぴり、そういう点でも、わくわく。

その後、海さくら?のトンネルを抜け、


イルミネーションで幻想的~な感じになった、ところを楽しんで、

帰ることにしました。

桜が咲くと、とても幻想的~になると思われる「鏡池」


何故か幻想的にされている一角もあり


行かなかったけど、奥の建物は、長島ビール園


ゲートを出て、バス停まで歩く道も、イルミネーションで綺麗になってました^^


行く時、4人しか乗ってなかったバスも、帰りは、通勤バス並みの混雑ぶり。
座ることができて、よかった~^^;

伊勢中川での乗り換えの時、3分くらい時間があるはずだったのに、
電車から降りたら、「発車しまーす!」と言われ、走るというびっくりもあったけど、
無事帰り着きました。

晩御飯が早い時間だったので、既にお腹空き気味だった私は、帰ってきてから、
おつまみと、焼酎のお湯割りで、、、撮ってきた動画なんぞ楽しみつつ、
1日を振り返っておりました。

1年ぶんの、イルミネーションを見た気がします。
夢の中に行ってきたかのような、うっとり、楽しい1日でした。

寒いのと、人の多さには、ちょっと、、、、、だったので、
また行きたいか?と言われると、ちょっと考えてしまうかもしれないけれど、
今回は、とにかく行けてよかった(*^-^*)♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お城めぐり旅3日め:安土城址

2025-02-09 00:50:54 | 旅・遊び♪
2泊3日の旅、最終日は、安土城址と近江八幡へ行く予定でした。
が、朝目覚めると、身体しんどい、、、そして、ちょいとくらくらする。
これは、、、二日酔い?それとも冷えによる、、胃の不調?
と、、この時は、二日酔いだと思っていて、胃の不調のことは思いもしなかった
のだけれど、、お昼ごろになって、冷えから来る胃の不調だとわかりました(苦笑)

そして、窓からの景色は、雪景色。。
でも、道路は大丈夫そうで、ちょっぴり安堵。


ひとまず、朝ご飯を食べて、チェックアウト時間ぎりぎりいっぱいまで、
横になって過ごす^^;
安土城って、、結構歩くって感じの場所らしいし、、、1時間くらいかけて着いてみて、
歩けそうじゃなかったら、諦めて、、どこにも寄らず、まっすぐ帰ろう。。
と決め、出発。

運転は、全面的にしてくれました(感謝)
心配だったのは、車に乗って気持ち悪くなったらどうしようってこと。
てっきり、二日酔いだと思ってたので(苦笑)
でも、そんなことはちっともなくて、頭も痛くないし、、、飴舐めてると調子いいけど、
舐めてないと、しゅわしゅわっと胃酸があがってくる感じがあったので、
これは、、、胃絶不調だなぁと、、移動中の車の中で気づいたのでした。

安土城址に着いて、「どうする?」って話になり、、受付で
まわるのにどれくらい時間かかりますか?と訊くと、1時間くらいって言われたので、
それくらいなら頑張ってみようかなと思ったのでした。



しかし、、入場料を払って、20歩も歩いたら、、後悔してました(爆)
だって、、ひたすら石段を上るって感じだったのですもの^^;

1段の段差も、結構ばらつきが大きくて、上りにくいし^^;

でも、ここまで来たら頑張るしかない!と、頑張りました(苦笑)


信長の遺品を埋葬してあるところ


天主閣址




右の方に座ってらっしゃる方々は、現在このすぐ横で発掘調査をされている方々。
たぶん10名くらいはいらっしゃったかも。

天守じゃなくて、天主と書くんだなぁ~って思ったら、信長だけ「天主」と呼んでいたとか。
天主閣址は、あまり広くはない。

そこから、琵琶湖が見える。


帰りは別ルートで下る。
石段は、上るのはキツかったけど、下りの方が、急になると、ちょっと怖い。



途中、三重塔がある。


その後、さらに下ると、仁王門がある。


石段ばかりのところを歩いていたので、この2つの建物には、かなり感激した。
こんなところに!みたいな(苦笑)




どんどん下りたところに、すごい城壁が!


ほぼ石段ばっかりだったけれど、信長の時代の空気を、ちょっと感じることができた
ような気がして、私は、安土城址、、、結構好きだった。

体調いまいちだったけど、歩ききれて、、、よかった(ほっ)
寒いのに、汗だくになって、、、また身体冷えてな感じも、よくなかったのかも(反省)

その後、近江八幡へ移動して、町をぶらぶら散策して岐路につきました~








帰ってきて、豆腐と野菜メインのお鍋を食べて温まったら、睡魔が襲ってきて、
10時間目覚めず爆睡でした(なかなかないことです(^^ゞ)

帰ってきて2日経ちましたが、まだ胃は不調~です。
こんな感じになると、2週間くらいは復活できない(過去の経験から)ので、
しばらくは、消化のよいものを食べて、胃に優しい生活をこころがけようと思います。

次の旅先は、、、どこがいいかなぁ(^-^)なんて、密かに考え始めています(^^ゞ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お城めぐり旅2日め:彦根城

2025-02-08 23:59:35 | 旅・遊び♪
2日めの朝、犬山で朝ご飯を食べながら、雪が降っているのを見ていました。
天気予報を見て、道路情報を見て、、、、気づきました。
そうだ、、彦根に向かおうと思ったら、関ヶ原あたりを越えて行かないと
いけないんだった~!と。
幸い、、雪は止んだので、朝遅めの時間に出発して、名神高速で彦根に向かうことに。
混んでなくて、すいすい走ることができ、彦根城に到着。

駐車場の間にあった郵便ポスト(^^ゞ


彦根城は、かっこいいな^^って思いました。
なんとなく、、外観のバランスみたいなものが。

お天気も、良くて嬉しい^^
ここも、中国人観光客がわんさか。
春節は終わったはずなのにな、、なんでだろ?と思う。

ここも、中の階段は、とても急(@_@;

これは、、もう少し年をとると、お城に行けなくなりそう^^;(汗)
上る体力があるうちに、たくさん行っておかないと!とも思う。

上からの眺め。
山が白い!


彦根城下町で食べたお昼ご飯^^
天ぷらおろし蕎麦(冷たいの)(相方氏は、温かいの)


それから、ぶらぶら町を散策し、、この日の宿泊地である長浜へ向かう。
道中、、どんどん雪山感が増してきて、ちょっとわくわくする(笑)


ホテルにチェックインしてから、長浜城址あたりへお散歩。
しかし、、、風が恐ろしく強くて、、歩いていても足をとられそうなほど。
琵琶湖畔って、こんなに強風なの??って驚きました。


お城みたいに見えているのは、お城じゃなくて、博物館、、、だったかな。
長浜城址は、、、石碑が建ってるだけ。

ホテルに早めに戻って、早めに、お風呂に入ってから、
ラウンジで、、、晩御飯前のお酒タイム~♪
琵琶湖の夕景を眺めながら、お酒を楽しみました^^


このあと、晩御飯タイム~となるわけですが、
お酒を楽しみすぎちゃって(苦笑)写真を撮るのも忘れ、食べて&飲んでしておりました(^^ゞ
とてもおいしかったです(*^-^*)

寝る頃、既に雪が降っていたので、翌朝が心配~~~~と思いながら就寝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お城めぐり旅1日め:犬山城

2025-02-08 23:20:57 | 旅・遊び♪
2泊3日のお城めぐり旅1日目は、明治村と、犬山城へ。

どうしてこんなに寒い時期に⁉というのは、ちょっといろいろありまして、
今月の終わりごろに、入院して手術することになっている相方氏…を
ちょっと元気づけたくて。。。といいますか、
また、手術が終わると、その後がどうなるのか読めないということもあり、
元気な今(手術を前に「元気な」というのもおかしな表現かもですが元気なのです)
行ってしまおう~♪ということで、
移動が楽だと思われる車旅をすることにしたのでした。

朝は、早朝に出ればもっと行動範囲は広がるかもしれませんが、
無理せずのんびりと!というのが旅のモットーである私たちですので、
ゆっくりめに出発し、明治村にお昼前くらいに着く感じで出発しました。

「ここは通ったことがある道なん~?」「わからん」などという会話をしつつ、
小牧東インターで下りて、明治村へ。
寒いので、ガラガラかと思いきや…小学生の遠足?のような団体さんと、
中国人と、韓国人の団体旅行さんたちがわんさか居て、びっくりしました。

そのうち、、人は少なくなって静かに見ることができるようになって
よかったのですけれども(^^)

明治村は、想像していたよりも、ずっと興味深くて、おもしろかったです(^^)
丸1日居ても飽きない感じではありましたが、次の予定もありましたので、
予定の時間をだいぶオーバーしつつも、、、見終えることに。

印象深かったのは、、、たくさんあるのですが、三重県在住の私としては、

三重県庁舎


三重県尋常師範学校・蔵持小学校


宇治山田郵便局(写真なし)

だったかも(^^)
そして、2回も入ってしまったのは、厳かな気持ちになれた、
聖ザビエル天主堂(京都から移設)でした^^


こんなに歩くとは思わなかった~という明治村でありました。
途中で、きしめんをいただきました(^^)

きしめん、、、好きなので、嬉しかった。
寒~かったのが、温まることができて、それもありがたかった(^^)

店内、、韓国のカップルさんと、中国のグループさんで、
ちょっぴりにぎやかでした。
そのお店は、セルフサービスだったので、お水など自分で入れに行っていて、
ちょっとお話をした中国人の男性が、、、後に、犬山城で再会することになり、
大笑いすることとなりました(^^ゞ

明治村をあとにして、犬山へ向かいました。
駅傍のホテルにチェックインして車を停めさせてもらってから、犬山城へ歩いて行く予定
だったのですが、結構時間が、ぎりぎりだったので、
どうする~?犬山城、明日の朝にする?
それとも、車で行く~?なんてしばし迷う。
そして、やっぱり、行こう!ってことになったのですが、
歩いていると間に合わない!ということで、猛ダッシュはできないけれど、
ゆるゆる走りました。
お城が近づいてくると、ゆるく上り坂で、、、もうあかん~諦める~~~と、
何度か思いながらも、ここで諦めたら一生後悔する!(大げさな!)と
自分に気合を入れ、なんとかゲートまでたどり着いたのでした(苦笑)

あ、走ってる途中に、向かいから、明治村で会った中国人の方がやってきて、
おそらくは、明治村で話した人だと気づいてくれた感じで、腕時計見て、
「入場終了時刻まであと少し、がんばれ!」みたいな感じのことをゼスチャー付きで言ってた
んじゃないかなぁ?と想像。中国語だったので、全くわからなかったのだけれど(爆)
応援されちゃったよ!ありがとー!と、笑い、また頑張って走れました。

お城は、既にほとんど人が居なくなっていて、貸し切り状態で、
お城の方々に、「まずは天守の一番上にあがってくださいね」
「駅から走ってきたので、少し休憩を…」
「今日は風が強いから、こっち側には出ないでくださいね」
などなど、いろいろお話をしつつ、楽しく見学させていただきました。

夕陽をあびた天守


国宝犬山城は、
現存する最古の天守閣を持つ、
国宝五城の一つです


風格感じました。
階段が、ハシゴ??って思うほど急で、バッグがリュックでよかったと、
思いました。
手に持っていたカメラも、ポケットに入れて、両手で手すりをにぎりしめないと、
不安な感じで、上り下りしました。

一番上から木曽川を見ると、夕陽がまぶしくて、、とても美しい景色でした。


誰もいなくて、、独り占めできた感じだったのも、嬉しかった。
どたばたで見学しなくてはいけなかったし、
走ってくたくただったけれど、走ってよかった!と大満足。
まだ走れるんや、、、というのも、密かに嬉しかった(爆)

犬山城から、城下町を歩いて駅に向かう途中、
振り返ると、街並みのずっと向こうに、お城が見えます。

ゆっくり城下町をぶらぶら食べ歩きしてみたかったけれど、
駅の近くで晩御飯にしよう!ということで、駅に向かう。

駅周辺は、、あまり食べるところを発見できず、居酒屋さんへ^^
なんと、生ビールが150円、ハイボールも150円という安さにびっくりして、
6杯も飲んでしまった(^^ゞ寒いのに、ビール?って感じでしたが、
喉乾いてたし、店内は暖かかったので。


いっぱい食べたけど、おいしかった青菜炒め(^-^)

相方氏は、やきとり関係がおいしかったらしく、
家の近くに、この居酒屋来てほしい。。。なんて言ってました(笑)

この日歩いたのは、2万歩超えでした。
たくさん歩き、たくさん食べて飲んだので、夜は爆睡(^^)
ホテルだと、眠り浅めの私なのですが、この日はぐっすり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵜戸神宮

2024-12-28 16:17:52 | 旅・遊び♪
12月のはじめに宮崎へ帰省した時のこと、宮崎空港から、実家のある都城市へ
向かう途中、ちょっぴり迂回して「鵜戸神宮」へ寄りました。
昔々、結婚したばかりの頃訪れて以来…ですから、、、36年ぶり?37年ぶり?
な感じでありました。

憶えていることといえば、海沿いにあったことと、何かを投げて、どこかに
入ったらいいことがある的なことくらいでした(爆)

駐車場からすごく歩いて(遠い駐車場だったみたい)トンネルまで抜けて、
千と千尋みた~い!なんて言いながら、やっと到着。



こんな階段を下りて、


本殿があるところに着きました。
結構歩かないといけないから、高齢になるときつそうだな^^;って思っちゃった。


中はこんな感じ。

岩の下を掘ったようなところに、あります。

運玉を購入し、

下に見える亀石(かな?)の背中の水が溜まったところに
投げ入れることができたら、願いが叶うと言われているもの。



女性は右手で投げてもよく、男性は左手で、と書かれていました。
左利きの人もいるから、利き手と、そうじゃない手という意味なのかもしれないけれど。

私は、なんと!5回投げて、2つ入り、
近くで投げるのを見ていた、見知らぬ方々に、拍手と歓声をいただいてしまいました(^^ゞ
相方氏は1つだけ入ったのかな(たぶん)
2つ入ったということは、2つ願いが叶うってことなのかな(*^-^*)
だと嬉しいけど。

鵜戸神宮の神使は、うさぎらしく、
うさぎ年うまれの私としては、、、お守りが欲しくなって購入(^^)
これは、私のお守り


その後、海岸線を走り、

山の中を走り、、、途中で日没を見て、

実家にたどり着いたのでした。

来年のぶんの、初詣を済ませてしまったような気持ちになっています(^^ゞ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山旅:倉敷から岡山へ

2024-12-21 23:44:34 | 旅・遊び♪
朝遅めの朝ごはんを、ホテルの朝食バイキングで、お腹いっぱいすぎるほど
たくさん&ゆっくり食べて、チェックアウト時間ぎりぎりいっぱいにチェックアウト(^^ゞ
私たちの旅は、どこへ行っても、こんな感じでゆっくり…かも。
せっかくだったら、早起きして、あちこち行けばいいものを、、と、
思わなくもないけれど、旅はのんびり!が性に合っているみたい。2人とも。

ホテルを出て、まず、倉敷の美観地区を散策


中心部を少し離れると、人は少なめ^^


たしか、、このあたりの倉敷帆布やさんで、トートバッグを買ってもらいました(*^-^*)

2015年に倉敷を離れるとき、欲しいな~と思ったものの、じっくり選びに出かけることが
できず断念したので、今回叶って嬉しいかも。

阿智神社にも行きました^^
階段が、、、きつーかったけれど(@_@;いや、、泊まりの荷物も背負ってたし(苦笑)


そして、すごく懐かしいアイビースクエアにも行きました^^


18才の頃、初めてひとり旅をした旅先が、倉敷&尾道で、倉敷で泊まったのが、
アイビースクエアだったのでした(*^-^*)
もちろん、その後、2014年くらいかなぁ?にも、宴会場でライオンズクラブ(だったかな?)
の方々の催しがあった際、5人くらいで演奏して(マンドリン)もらった謝礼で、
レストランで豪華ランチ(?)食べたような記憶が…(^^ゞ

それと、アイビースクエアの南の道路は、月2回、その近くのカルチャーセンター
みたいなところへ、グループレッスンを受けに来る際通っていたので、
その道路沿いに、101匹ワンちゃんみたいな、、、お店(?)があって、
すごく印象的だったので、まだあるのかな?と見に行ってみました(笑)

写真撮ってたら、邪魔にならないように、、と、間をあけて止まってくれてたおじさまが(^^)
やさしー。

朝食べ過ぎたので、この日はお昼ご飯は抜きで(爆)岡山へ移動~。

岡山駅から市電に乗って、岡山城へ


正面からだと、ちょっと色合いが違う感じがしました


岡山城の中へ入ったのは、お初でした。
4階あたりから外を見ると、しゃちほこが綺麗に見えました。


それから、橋を渡って、後楽園へ
橋の上から見た、お城


後楽園は、、前に来た時よりも、人が多くて、しかも外国人率高い感じがしました。




ぜんざいとか、甘いもの食べて、ほっこり&のんびりしたかったけれど、
新幹線の時間も、若干気になったので、休憩もせず、またまた市電に乗って、岡山駅へ


駅あたりで、お弁当買って、晩御飯は、帰りの道中にいただきました^^


「わぁいトマトだ」と、真っ先に箸ではさんで、、落っことすというオチ^^;

家に着いたのは21時くらいだったか?20時半くらいだったか?な時間でした。
ビールだけ飲んで、お風呂入って、ばたんきゅーだったような。。(既に記憶なし(^^ゞ)

この日も2万歩くらい歩き、日頃、あまり歩かない私(ウォーキングはかろうじて
しているけれど)にとっては、足パンパン、、な2日間でした。

でも、電車旅も、いいね(*^-^*)♪って実感したので、次はどこかな?
なんて思い始めています。
身体が動くうちに、できるだけ、いろんなとこ、行けるといいなぁ^^なんて思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山旅:笠岡から倉敷へ

2024-12-21 00:13:01 | 旅・遊び♪
岡山まで新幹線で行き、在来線で笠岡へ。
道中の風景も、懐かしい。
とはいえ、笠岡に住んでいた頃は、ほぼ車でしか移動していなかったので、
電車移動は、時々、、、ではあったのだけれど。

駅について、まず、、住んでいたところを見に行きました(笑)
駅からの道のりは、
あれ~?商店街、アーケードになってなかったっけ?と、記憶は
曖昧なのですが、お店がなくなっていたり、、、と、少々変化を感じながらでした。
住んでいたところ(^^)

ここの2階に住んでいました^^
どんなだったか、、、間取りを書けるくらい、記憶に残っています(不思議~)

そして、、、歩いてすぐのところに海があったのですが、ちょくちょく
やってきていたので、とても懐かしいエリア(*^-^*)


このあと、2つ前に書いている、演奏会を聴きに行き、、それから、倉敷へ移動しました^^
倉敷は、、、月に7~8回通ってた(マンドリンで)懐かしい街です。

倉敷駅~(南側)


まずは、ホテルにチェックインしてから、、、行動予定を考えよう!ということで、
ホテル最寄りのコンビニで、飲み物を調達し、チェックイン^^

お風呂上りに飲もうね~と購入した、クラフトビールを、、、我慢しきれず、
晩御飯を食べに行く前に、お部屋で飲んでしまう(^^ゞ

いっぱい歩いて、喉乾いてたしね(^^ゞと言い訳を。
ちなみに、2万歩くらい歩きました^^(私にしては、すごい!)

その後、夜の美観地区を、ちょっぴりお散歩してから、居酒屋さんへGO!
ということで、ぶらっとお散歩。


日曜の夜ということで、静かに歩けるかと思いきや…コスプレして、
写真撮ってる若者たち(?)が、とても多くて、びっくりしました。

前からそうだったのか?最近そんなことになっているのか?は、わかりませんが。

その後、居酒屋さんへGO!
ここに行きたい!と思ってたお店は、既にいっぱいで入れず、
別のお店に行きました。
ちょっとお値段お高めでしたが、静かに、おいしいお魚たちを食べながら、
おいしくお酒を楽しめたので、よかったかも(*^-^*)

たくさん食べましたが、特においしかったのは、、
泳いでいるかわはぎをさばいてくださった、お刺身(なんと肝も!)と、
地元の日本酒「備前伊七」^^


こんなお酒のようです。


それから、がらエビのから揚げ


たこぶつ


日本酒、久しぶりに飲みましたが、私の好きな味、どんぴしゃりで感激しました(^^ゞ
他にも、いくつか飲みましたが、、一番好きだったのは、「備前伊七」でした^^
ネットで、お正月用に買おうかしらん、、と思っているほどに。

日本酒は、、主に30代の頃、大好きでよく飲みました(*^-^*)
品種によって、味が全然違うので、自分の好きなお酒を探して、、なのか、
いろいろ飲んでみたくなって、たくさん飲みすぎて、、なんてことを繰り返してた頃も
ありました(苦笑)
それで、、、日本酒は、、、しばし、、封印!ということで、離れていましたが、
この年齢になると、さすがに、大人な飲み方ができるかもしれない(^-^)なんて思い、
ちょっと飲んでみたら、やっぱり、いろんな味わいがあっておもしろくて、、
好きな味わいのは、ちょっぴり飲むと、幸せな気持ちがぱーっと広がるので、
家で飲むお酒のラインアップに、日本酒も加えよう(*^-^*)なんて思った夜~でありました。

がらエビは、すごくおいしくて、、こんなん食べたことない、、と思うほどに、
もちもち感がありました。
昔、笠岡に住んでた時に、大好きだった、ねぶとの唐揚げを思い出しました。
また食べたいかも。がらエビからあげも、ねぶとの唐揚げも(*^-^*)

さわらのお刺身食べたかったけど、、この日は食べられなかったけれど、
翌朝、ホテルで食べることができました(笑)

もー、食べることばっかり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山旅

2024-12-17 22:01:56 | 旅・遊び♪
今回、岡山へ旅することになった、第一の目的は、
この演奏会を聴きに行くことでした(^-^)


今年の夏に、相方氏が、昔居た会社で一緒だった方々との飲み会に参加した時のこと、
そのお一人から、これに出るんだ~よかったら聴きに来て。
みたいな話になったからでした。

その方は、その昔、クラシックギターをされていて、、、かなりお上手だった、、とか。
手を痛められギターを止められ、その後、バイオリンを始められたのだとか。
詳しい経歴は、知らないのですが。。

私が倉敷でマンドリンをやっていた頃も、相方氏と一緒に聞きに来てくださり、
その後、倉敷で飲みに行く、、なんてことを、、何度か経験し、
奈良で、クラーラの演奏会を開催した時にも、、、奈良に来るタイミングを
作ってくださり、相方氏と一緒に聞きに来てくださり、その後、
飲みに行く、、みたいな。
いや、、飲み会の方が主たる目的かとは思いますが、とても音楽好きな方(^^)
前の奥様は、ピアノの先生だと言われていたし、今の奥様は、ビオラ(だったかな?)
を弾かれる方、、と、お聞きしたような。。
と、何度か聴きに来てくださっているので、お誘いもあったし、たまには
聴きに伺わないと~という気持ちもあり、1泊の予定を立てたのでした^^

ヴィヴァルディの四季を、全部演奏するというのも、
ソリストさんが、プロのバイオリニストさんだということも、
とても魅力的でした^^

それに、、開催場所である、笠岡市民会館は、、私が6年間くらい暮らした町、
笠岡市にあって、市民会館にも何度か訪れたことがありましたから、
とても懐かしい感じもあり、当時を懐かしむ旅~!ってのもいいよね(*^-^*)ということで。

新幹線も、宿も、何もかも、全部予約してくれましたから、私は当日の行動予定だけ
考えて、あとは、くっついて行けばよい、、という、超~楽チン旅でもありました。

各パートに、指導されているプロの方が一人ずついらっしゃるという構成
だったみたいで、とても聴き応えがあって、いい演奏会でした(^^)

その先生方が、指導されている、子供たち中心のグループなども、
少し出演されていて(前座のように?)子供たちを育成しようと頑張られている感じも、
とても好感が持てました。

チェロを弾かれている方が、、、なんだか、見たことあるような気がするなぁ~~と、
ずいぶん昔の記憶を思い出しながら、、
もしかしたら、笠岡に居た頃、チェロばかりのアンサンブルを聴いたことがあったけど、
そのグループを率いてらっしゃった方、、、かもしれないなぁ~なんてことも、
少し思い出したりしたのでした。

演奏会は、ホールじゃなくて、ホワイエでの開催だったけれど、
そのぶん、アットホームな雰囲気もあり、、間近で演奏を楽しむことができました。



休憩時間に、プログラムの出演者の欄を、しげしげ眺めていまして、、
3つのグループ全部に居る人もいるのかな??なんて思いながら、見ていたのですが、
2つめのグループに、見たことある名前の方が居て、、、
倉敷でのマンドリン教室で、ご一緒だった方なので、まさかね、、、
滅多にいないかもだけど、同姓同名の方かなぁ?と思っていたら、、、、
えーーーーっと驚くべき、、、まさにその方だったのでした。

ワタシが、三重に越してからすぐ、マンドリン教室を辞められたとは聞いていたのですが、
とても熱心だった方だけに、どうしたのかしら?身体でも悪くされたのかしら?と
少し気になっていましたが、、こんなところで、お目にかかれるとは!と、
むちゃむちゃテンションあがりました。

終演後、勇気を出して、「〇〇さんですか?」「はい、そうですけど」
「私、倉敷でマンドリンをご一緒していた△△です」っていうと、
すごくびっくりしてくださり、
しばし、盛り上がってしまいました(^^ゞ
あまり、長くお話しても、申し訳ないので、、と、おしまいにしましたが、
残念でした(^^ゞもっとお話ししたかった(笑)

相方氏の元同僚さんともご挨拶でき、
「次は奈良で!」と言っていただいたので、また、聴きに来てくださるやもしれません^^

その人の姿に刺激をうけ、相方氏に
「何か、楽器したくなった?」と聞いてみましたが、いまいち、、反応薄めでした^^;
何かすればいいのになぁ。。。なんて思う私です。

終演後、駅までてくてく歩き、倉敷へ移動して、その夜は、倉敷泊でした。

演奏会までの時間に、元住んでいたマンションあたりを見に行ったり(笑)
昔よく行ってたスーパーに立ち寄ってみたり、ウォーキングで歩いてた道を歩いてみたり(笑)
と、懐かしい時間を、満喫しました(^^ゞ
その話は、また、改めて^^

演奏会の前後含めて、とてもいい時間を過ごさせていただきました^^
お誘いくださり、ありがとうございました(*^-^*)
「四季」も、とても素晴らしかった(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎のモアイ

2024-12-12 00:11:39 | 旅・遊び♪
先日宮崎へ帰省した際、着いた日は、実家の様子を確認だけして、ホテル泊
というだけの予定でしたので、空港についてから、いつもはまっすぐ高速に乗って
実家入りするところを、高速に乗らないで、少し回り道をして実家入り
することにしました(*^-^*)

だって、、、あまりの快晴だったもので。

前々から、気になっていた、、、サンメッセ宮崎というところに鎮座している、
宮崎のモアイ。

なかなかかっこよく撮れました(^^ゞ


上の方に上って、見下ろすと、うしろが一面海で、おもしろい^^


道中、道の駅で休憩した時の風景。

みんな、ソフトクリームを、外で食べてる、、しかも半袖の人もいる!
ほどの陽気で、驚きました。

じりじりっと感じる日差しは、、南国感あります~。
何の日焼け対策もしていないワタシは、この日、、かなり外を歩いて、
大いに日に焼けたかもしれない(苦笑)

でも、久しぶりに、太陽いっぱい浴びた!
太陽いっぱい浴びると、気持ちも身体も元気になれる気がした1日でした^^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄4日め

2024-04-19 23:16:09 | 旅・遊び♪
朝起きたら、とてもいいお天気で、気分が上がりました

部屋からの眺め


うきうきと朝ご飯を食べに向かい、その日の行動予定について話し合うことに。




私たちが朝ご飯を食べている時間でも、既に、泳いでいる人たちが!

みんな、「やっと晴れた~!」って思ってたのかも。

お天気がいいので、前日、お天気が残念だった辺戸岬に、リベンジに行ってから、
ヤンバルクイナに会いに、東海岸沿いを南下することに。

辺戸岬^^

前日も行ったばかりだったので、ささっと見て、次!に向かいました。

アダンビーチあたりかなぁ。。

西海岸から見る海は、東シナ海だけど、
東海岸から見る海は、太平洋です^^
心なしか、ちょっぴり違う気がします(^^ゞ

風力発電の風車も設置されていました。


ヤンバルクイナの飛び出し注意標識が、かなりたくさん設置されていました。

ガイド本によると、5~6月は、エサを探し求めて道に出てきてしまい、
事故に遭うなんてことも、あるみたいです(悲)

クイナに会える場所に到着^^・・・してみたら、
「定休日」ですと!(;_;)

え~~~~っ、ありえないんですけど

でも、ま、、仕方ないので、クイナに会うのは、またの機会に、、します^^;

ということで、クイナへの思いが膨らんでしまったからでしょうか。
立ち寄った道の駅で、、、パイナップルスムージーと、紅芋ソフトクリームを食べたついでに、

Tシャツを買ってしまいました(^^ゞ


その後、安波ダムに立ち寄り、




こんな沖縄っぽい道を通って、


いろいろな標識を楽しみながら、ホテルに戻りました。




いつものラウンジタイム(^^ゞ
この日は、早い時間だったから、おつまみはなくて、スイーツ(爆)


その後、お部屋で少しお昼寝タイム~を経て、
最後の晩餐(^^ゞ


のあと、ホテル内でやってた、ちむどんどん展を見学




ヤンバルクイナのコーナーもありました^^


その後、またまた、ラウンジタイム(^^ゞ
最後の夜を楽しみました^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする