自分が今まで生きてきた中で、誰かに恨まれていることなど、
たぶんないだろう…と思って、生きてきた。
でも、もしかしたら、自分の知らない間に、誰かを傷つけ、
恨まれているってことが、あるかもしれない…という一抹の不安を感じつつ。
それが、とても身近なところで、恨まれているというほどではないにしても、
恨めしく思われていたなんて^^;という事実を知り、愕然としている。
妹とは、昔から、喧嘩などすることもなく、仲が良かった…はずだった。
両親ともに仕事をしていたせいもあったのだろうけど、いつも、一緒に居た気がする。
私が大学へ行くときに、私が私大へ行ったから、妹は大学をあきらめなさいと、
言われなくて済むように、国立へ行ったし、(家は、あまり裕福ではなかったので)
私が家を出たから、お金がかかるし、大学はあきらめなさいと言われなくて済むように、
奨学金を受け、寮に入り、バイト三昧して、仕送りや、学費の負担をかけないように
努力した。
…と、自分では努力したつもりだったので、その後、無事、妹は大学へ進学できたので、
何の問題もなかったのだろうと、思っていた。
ところが、ふとした機会に、妹に、
「ねーちゃんのせいで、行きたい大学へ行けなかった」
と、言われたのである^^;(汗)
妹曰く、妹も、家を出たかったようなのだけれど、私が先に出てしまったので、
通学圏にしなさいと言われ、許してもらえなかったのだと。
おそらく、費用面ということもあったのかもしれないが、家から子供が誰も
居なくなってしまうという事実に、父が耐えられなかったのかもしれない。
(理由はいまいちわからない)
おそらく、父が妹に言うときに、私の名前を出して、だから、我慢しなさいと
言ったのだろうと思うが、それで、妹は、私のことを恨めしく思っているようなのだ。
自分が置かれている状況の中で、自分の人生を切り開くのは自分自身のすべきこと
(親への説得も含め)
であると思う私と、妹の性格(考え方)の違いもあるのだろうけど、
人のせいにするってのは、どうよ??と、口から出そうになったのを、ぐっと飲み込み、
「そうだったの…悪いことしちゃったわね…」と、とりあえず、姉らしい発言を口にしてみたものの、
なんとなく、納得できない。
きっと、ほかにも、“ねーちゃん(私)のせいで”できなかったことは、たくさんあるに違いない。
私だって…大学へ行くとき、
「兄ちゃんが大学へ行って、お金がないし、ayaは女なんだから、大学なんて行かなくても
いいじゃないか」と、父には、さんざん言われたのだ。
でも、どうしても、それが嫌で、
「学費も、生活費も、要らない。だから、家を出る」と、家を出る決意をするに至ったのだ。
だから、妹だって、それくらいの覚悟があれば、その“どうしても行きたい大学”へ行く
方法はあったんじゃないの?という気もする。
それを、父の言い分に屈して、納得して(実は納得していなかったんだろうけど)行動したのに、
今になって、私のせいにするなんて、どーゆーこと?????と思うのだ。
実に、潔くない。
それに、そんな昔の話を、今頃持ち出して、何がうれしいのだろう?とも思う。
でも…そう考えてしまうのが、今の妹なのだから、
私は、自分の予想しないところで、人に恨めしく思われている…という現実を受け入れなくちゃ~
いけないわけだ。
ってことは、きっと、知らないところで、たくさんの人に、恨まれている可能性もある。
…実に恐ろしい(@_@)
たぶんないだろう…と思って、生きてきた。
でも、もしかしたら、自分の知らない間に、誰かを傷つけ、
恨まれているってことが、あるかもしれない…という一抹の不安を感じつつ。
それが、とても身近なところで、恨まれているというほどではないにしても、
恨めしく思われていたなんて^^;という事実を知り、愕然としている。
妹とは、昔から、喧嘩などすることもなく、仲が良かった…はずだった。
両親ともに仕事をしていたせいもあったのだろうけど、いつも、一緒に居た気がする。
私が大学へ行くときに、私が私大へ行ったから、妹は大学をあきらめなさいと、
言われなくて済むように、国立へ行ったし、(家は、あまり裕福ではなかったので)
私が家を出たから、お金がかかるし、大学はあきらめなさいと言われなくて済むように、
奨学金を受け、寮に入り、バイト三昧して、仕送りや、学費の負担をかけないように
努力した。
…と、自分では努力したつもりだったので、その後、無事、妹は大学へ進学できたので、
何の問題もなかったのだろうと、思っていた。
ところが、ふとした機会に、妹に、
「ねーちゃんのせいで、行きたい大学へ行けなかった」
と、言われたのである^^;(汗)
妹曰く、妹も、家を出たかったようなのだけれど、私が先に出てしまったので、
通学圏にしなさいと言われ、許してもらえなかったのだと。
おそらく、費用面ということもあったのかもしれないが、家から子供が誰も
居なくなってしまうという事実に、父が耐えられなかったのかもしれない。
(理由はいまいちわからない)
おそらく、父が妹に言うときに、私の名前を出して、だから、我慢しなさいと
言ったのだろうと思うが、それで、妹は、私のことを恨めしく思っているようなのだ。
自分が置かれている状況の中で、自分の人生を切り開くのは自分自身のすべきこと
(親への説得も含め)
であると思う私と、妹の性格(考え方)の違いもあるのだろうけど、
人のせいにするってのは、どうよ??と、口から出そうになったのを、ぐっと飲み込み、
「そうだったの…悪いことしちゃったわね…」と、とりあえず、姉らしい発言を口にしてみたものの、
なんとなく、納得できない。
きっと、ほかにも、“ねーちゃん(私)のせいで”できなかったことは、たくさんあるに違いない。
私だって…大学へ行くとき、
「兄ちゃんが大学へ行って、お金がないし、ayaは女なんだから、大学なんて行かなくても
いいじゃないか」と、父には、さんざん言われたのだ。
でも、どうしても、それが嫌で、
「学費も、生活費も、要らない。だから、家を出る」と、家を出る決意をするに至ったのだ。
だから、妹だって、それくらいの覚悟があれば、その“どうしても行きたい大学”へ行く
方法はあったんじゃないの?という気もする。
それを、父の言い分に屈して、納得して(実は納得していなかったんだろうけど)行動したのに、
今になって、私のせいにするなんて、どーゆーこと?????と思うのだ。
実に、潔くない。
それに、そんな昔の話を、今頃持ち出して、何がうれしいのだろう?とも思う。
でも…そう考えてしまうのが、今の妹なのだから、
私は、自分の予想しないところで、人に恨めしく思われている…という現実を受け入れなくちゃ~
いけないわけだ。
ってことは、きっと、知らないところで、たくさんの人に、恨まれている可能性もある。
…実に恐ろしい(@_@)