今年もあとわずかになりましたね。
みなさまの今年は、どんな1年だったのでしょうか~?
私の1年は、どんなだったかな?と、振り返っておこうと思います。
1.相方氏の引っ越し(8月終わり)
真っ先に頭に浮かんだのは、これでした。
自分が動くわけでもなかったのに、やたら大変でした(@_@;
暑い時だったから、身体にこたえたのかもしれません。
7月末で、相方氏は東京勤務を終え、丁度7年間の別居生活に終止符を打ち、
8月末に、川崎の住まいを解約して、三重に戻ってきました。
7年ぶりに一緒に生活できるということは、楽しみでもあり、喜びでも
ありましたが、、お互い、、マイペースで生活することにすっかり慣れていたので、
一緒に暮らすということは、、予想をはるかに超えて大変なことでした。
今で丁度4か月。。。
やっと、、お互いが大事にしている時間など、尊重できるように
なりつつあります。
快適な生活、、というには、まだまだな感じですが、そこはちゃんと話し合って、
我慢することが、、なるべくないように、生活習慣を調整したいと思います(難)
でも、お互い若くはないので、近くに居て、健康状態などわかるのは、
とても安心できることかも。。と、嬉しく思っています。
2.リフォーム(9~10月)
引越しの荷物が着いてから、4日後に、リフォームが始まるという、何故か
超過酷なスケジュールに、、体力がどんどんすり減って行ったのかも(苦笑)
台所の一部→お風呂→洗面所→トイレ→2重サッシ→屋根・外壁→サンルーム
という感じの順番で2か月間くらい。(と記憶)
家の中に、知らない人が、日替わりでどんどん入ってくるというのが、
気持ち的に落ち着かず、、きつかった^^;
と、自分は自分のことで、いっぱいいっぱいなのに、
11月にひかえている演奏会のことを、考えないといけないというのも、
気持ち的には、きつかったのかも。
もう過ぎてしまったことなので、よく思い出せないのですが。
引越しとリフォームを、どのタイミングでするのか?については、
だいぶ話し合って、、そんな日程になったのですが、
・家に一人で暮らしている状況でのリフォームは、絶対嫌。
外出さえできなくなるし、、、ありえない。
・6月に発表会、11月に演奏会があるから、そこに影響しないようにしたい。
と、私の一方的なお願い。
甘かったのは、引っ越しもリフォームも、こんなに大変なことだとは
予想できていなかった、、ということなのかも。
今後、、引っ越しや、リフォームの経験をするのかはわからないけれど、
大変さは、しっかり記憶に刻んでおきたい。
その影響だと思いますが、口内炎が、続々とでき、、2か月間くらい、
ずっと痛かった(涙)
11月の演奏会が終わり、1週間くらい経って、やっと、、普通に戻りました。
途中からチョコラBB的なものを飲んでいたので、痛みは多少マシだったのだろうと
思いますが。
そんなにきつくても痩せない私って・・・なんやねん・・・とは、内心の声(苦笑)
3.発表会(6月)
既に、遠い記憶になってしまった感もありますが、、今の持てる力を振り絞って(?)
頑張れたような気がします(*^-^*)
悔いの残る数小節のことは、忘れていないんですけれども(^^ゞ
なかなか上達できない私に、何度も何度も同じこと言って(言わせてしまってすみません

)
ご指導くださる川口先生には、感謝の気持ちしかありません。
もっと、もりもり上達できるよう、努力したいと思います
4.演奏会(11月)
団にとっては16回目の、私にとっては6回目の演奏会を、無事終えることができました。
嬉しい、、というより、今回は、安堵の気持ちの方が大きかった。
自分自身が、、十分に備えることが、、直前まで、なかなかできなかったから。
久しぶりに、打ち上げをすることができたことは、とても嬉しかった(^^)
5.車購入(7月)
もう少しゆっくり検討して購入したい気持ちもあったけれど、
相方氏が引越しして戻ってくるタイミングで、納車されているのが望ましかったので、
春に、、慌てて注文しました(^^ゞ
仕様面では、、不満も、、、なくはないのですが、かわいいピンクの車なので、
概ね満足しています(*^-^*)♪
6.川口先生ラストリサイタル(10月)
ちょっぴりお手伝いをする機会があり、今まであまりお話する機会のなかった方々と、
お近づきになれたのは、とても嬉しかった(*^-^*)
「ラスト」とか言われたら、寂しい、、と思う気持ちもありましたが、
リサイタル以外のところでは、弾いてくださる機会、今までどおり(今まで以上?)に
ありそうなので(^-^)
7.演奏機会
地域フェスタ・クリスマスフェスタで演奏する以外にも、
訪問演奏として、年に12回?(数え漏れがなければ^^;)演奏機会がありました(^^)
私は、発表会前日、、大阪へ合わせていただきに行く必要があり、
1回欠席(たぶん)していると思いますが(ごめんなさい)
5月に、コロナが5類へ移行してから、訪問演奏の依頼が、だいぶ戻ってきている
感じがします(^^)
いい演奏をして、「また来てね」と言ってもらえるよう、励みたいと思います。
8.弾き遊び会(5月)
もう何回目だったか?恒例になった感じの「弾き遊び会」は、
お隣の市の方々と、少人数で弾いて、聞いて、楽しむ会~♪です。
いつもそこでご一緒している方々が、今年は、クリスマスフェスタにも
ご出演くださり、交流が深まっているのを、嬉しいなと思っています(^-^)
9.アンサンブルの集い(6月)
本番は、緊張感~いっぱいですが、練習から、いい刺激たくさんいただける機会、
嬉しく思っています。
今年は、発表会の翌日開催で、集中力切らさないようにしなければ~と
思っていました(^^ゞ
来年も、日程がかぶらず、、ご一緒させていただけるといいなぁ~と、
願っています(*^-^*)
10.旅行
コロナな世になってから、遠ざかっていた旅行。。
まだ、海外へは、行こうという気持ちになれずに居ますが、
ちょっぴり旅行できる機会がありました^^
日光(4月に1泊)
川越(4月に日帰り)
那智勝浦(5月に日帰り)
相方氏は、国内旅行へ誘うと、「僕はいい。行ってきたら?」というのが常だったので、
過去は、おひとりさま旅行~が、私の定番だったのだけれど、
このところ、付き合ってくれるようになりました(^-^)
年齢のせいなのか?心を入れ替えたのか?行きたくなったのか?は、
わかりませんが(^^ゞ
今も、「年明け、少し予定がないのよね~」っていうと、
「ハワイにでも行く?」などと、言っています。
ハワイはないと思いますが、どこかへ行きたい気分なのかも。
「でも、5日、仕事はじめだって言ってたよね?」と言ったら、
「どうにでもなるよ~」ですって^^;ほんまかいな^^;
今年を振り返り、、10個も書くことがあったのは、幸せなこと。。だと思いました。
いろんなことで、私にかかわってくださった方々、ありがとうございました(^^)
何より、、無事に揃って年末年始を過ごせそうなことが、ありがたいです。
2024年も、穏やかな日々を、、、過ごせますようにと、祈っています。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
写真がないので、、昨日、義母への年賀状に使った写真を使わせていただきます(苦笑)
探してみたものの、この1年、、一緒に写ってる写真は、これ1枚きりでした(爆)
日光華厳の滝で、ぼーっと滝を見ていたら、外国からの旅行者の方に、
「撮りましょうか?」と話しかけられ、撮っていただいた1枚でした(^^ゞ
たまには、一緒に写った方がいいのかな(^^ゞとも思いました。