岡田暁生さんの「クラシック音楽とは何か」を読みました。

明快で痛快な「クラシック音楽の本質と粋」
著者は、サントリー学芸賞・吉田秀和賞ほか受賞多数、
NHK・Eテレ「スコラ」(坂本龍一の音楽番組)出演でも知られる京大教授・岡田暁生氏。
岡田氏が、ベストセラー『西洋音楽史』と『音楽の聴き方』の粋をよりわかりやすく、
より楽しめる1冊として入門者向けに仕立てました。
かつ新しい視点も交えて従来の岡田ファンも充分満足する内容になっています。
「音楽史の流れ」「モーツァルトとベートーヴェンの違いについて」などの、
ありがちな項目から「うんざりするほど長い音楽について」「ワケのわからない音楽について」など、
この手の本にはなかった項目まで、40のキーワードを駆使して
「クラシック音楽の本質と粋」が解説されています。
全編320ページのボリュームで書かれたクラシック音楽の本が、
一度読み始めるととまらない極上のエンタテインメントとなっています。
確かに読み始めたら止まらない感じの面白さにあふれていました。
それでいて、とてもわかりやすく、難しくなく、書いてくださっていて、
なるほど~~などと、何度も思いつつ、楽しく読むことができました♪

明快で痛快な「クラシック音楽の本質と粋」
著者は、サントリー学芸賞・吉田秀和賞ほか受賞多数、
NHK・Eテレ「スコラ」(坂本龍一の音楽番組)出演でも知られる京大教授・岡田暁生氏。
岡田氏が、ベストセラー『西洋音楽史』と『音楽の聴き方』の粋をよりわかりやすく、
より楽しめる1冊として入門者向けに仕立てました。
かつ新しい視点も交えて従来の岡田ファンも充分満足する内容になっています。
「音楽史の流れ」「モーツァルトとベートーヴェンの違いについて」などの、
ありがちな項目から「うんざりするほど長い音楽について」「ワケのわからない音楽について」など、
この手の本にはなかった項目まで、40のキーワードを駆使して
「クラシック音楽の本質と粋」が解説されています。
全編320ページのボリュームで書かれたクラシック音楽の本が、
一度読み始めるととまらない極上のエンタテインメントとなっています。
確かに読み始めたら止まらない感じの面白さにあふれていました。
それでいて、とてもわかりやすく、難しくなく、書いてくださっていて、
なるほど~~などと、何度も思いつつ、楽しく読むことができました♪