マンドリンは、背面が丸いせいか?
楽器内の埃が、マリモのように丸くなって、時々転がっていたりする
と、そんな風に見えるようになってくると、さすがに気になるので、
さかさまにして、傾けたりしつつ、丸くなった埃を、出す努力をして、
頑張って出すのだけれど…みんな、溜まった埃は、どうやってきれいにお掃除(?)
しているのだろう?
と、気になったので、一人の人に、こっそり聞いてみた。
そしたら、
「え~埃なんてたまらないよ~」って言われちゃったので、
げげ
私の保管(管理?)の仕方が悪いのか????と、反省した^^;
でも、そんなにひどい扱いをしているわけじゃないのだけれど、
溜まるんだよなぁ…^^;なんとかしたいなぁ…って思い始めた。
そうだ、弦を張り替えるときに、中を掃除機で吸い取れば、
綺麗になるか?(^-^)って思ったのだけれど、弦の張り替えは、
1本はずして、1本張って…と、1本ずつしか交換しないので、
掃除機で吸い取れるほどの、隙間はできない^^;
と、ネットで調べていると、米を焼いて、さまして、中に入れて、
ころころころがすと、埃をきれいにお掃除してくれる…みたいな
記述を発見したのだけれど…ん~~~お米ねぇ(@_@)って、
いまいち、しようという意欲が湧かない。
時々、思い切り息を中に吹き入れたりして、出てくる埃にむせそうになりつつ、
何かいい方法はないものか?と、やっぱり、時々気になっているのである(^^ゞ
今度練習に行ったら、誰かに聞いてみよっと
楽器内の埃が、マリモのように丸くなって、時々転がっていたりする

と、そんな風に見えるようになってくると、さすがに気になるので、
さかさまにして、傾けたりしつつ、丸くなった埃を、出す努力をして、
頑張って出すのだけれど…みんな、溜まった埃は、どうやってきれいにお掃除(?)
しているのだろう?
と、気になったので、一人の人に、こっそり聞いてみた。
そしたら、
「え~埃なんてたまらないよ~」って言われちゃったので、
げげ

私の保管(管理?)の仕方が悪いのか????と、反省した^^;
でも、そんなにひどい扱いをしているわけじゃないのだけれど、
溜まるんだよなぁ…^^;なんとかしたいなぁ…って思い始めた。
そうだ、弦を張り替えるときに、中を掃除機で吸い取れば、
綺麗になるか?(^-^)って思ったのだけれど、弦の張り替えは、
1本はずして、1本張って…と、1本ずつしか交換しないので、
掃除機で吸い取れるほどの、隙間はできない^^;
と、ネットで調べていると、米を焼いて、さまして、中に入れて、
ころころころがすと、埃をきれいにお掃除してくれる…みたいな
記述を発見したのだけれど…ん~~~お米ねぇ(@_@)って、
いまいち、しようという意欲が湧かない。
時々、思い切り息を中に吹き入れたりして、出てくる埃にむせそうになりつつ、
何かいい方法はないものか?と、やっぱり、時々気になっているのである(^^ゞ
今度練習に行ったら、誰かに聞いてみよっと
