森真理さんの、マンドリン教室&仲間たち 第11回おさらい会へ行ってきました(*^-^*)
相方氏が川崎に住むようになった4年前から、聴きに行きたいと願ってやっと叶いました(^-^)♪♪♪
コロナ禍の今、開催されるのは、とても大変だったことと想像します。
開催場所を大きなホールにされたり、
ホールの細かいルールにより、進行の構成を変更されたり、、などなど。
大変お疲れ様でした。
あれこれ手を尽くして、開催してくださるなんて、門下生&生徒さんたちは、
とても幸せだろうなぁ~と思いながら、拝見・拝聴しておりました(^^)
会場は、私にとっては、お初の戸塚。
戸塚といえば、、そのむかし~の、ヨットスクールのことくらいしか知らない私^^;
初めての下車に、ちょっぴりドキドキしました(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/46/b68c97a7426e2ad3d74effbb83ea939d.jpg)
聴きに行けると決まってから、ずっと楽しみにしておりましたので、
この日の朝は、アラームよりもだいぶ早く目覚めました(^^ゞ
日ごろとても朝寝坊で、起こされないと起きないのですが、
楽しみなことがある日だけは目覚めるという、、げんきんな私です^^;
開演の時間を待ちながら、プログラムを見ていました^^
アンサンブルに、独奏にと、、実だくさんで、わくわくが高まります~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0c/84e8f3a4532cbf6c8cf97bbb4a7c1ded.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a2/8ec9512ff8402d18e50babc181637b3e.jpg)
終演時間の関係で、講師演奏を含め、いくつかは削除しますと言われていたので、
それは、とても残念でしたが、またの機会を楽しみにしたいと思います^^
通常であれば、生徒さんたちに、インタビュー(?)も挟みながら進められると
お聞きしたので、もう少しアットホームな雰囲気なのかもしれませんが。
以前発表会で弾いたことがある曲を、ちょっぴりドキドキしながら聴いたり、
大好きな曲を、涙しそうに胸いっぱいになりつつ聴いたり、
以前弾いたことのある合奏曲を、懐かしい気持ちいっぱいで聴いたりしている間に、
終演の時を迎えてしまいました。
やっぱり、発表会っていいなぁ~と思うのは、
演奏されている方々が、とても真剣にマンドリンに取り組まれてきたのだろうな。。というのが、
そこかしこに垣間見える感じ・・だからなのかもしれません^^
そんな生徒さんたちのことを、森真理さんは、
「誇らしいです」と、終演近い頃、ステージ上で、お話されていました。
おさらい会の最中、ずっと、森真理さんの、生徒さんへの「愛」あふれる感じを、
感じていたのですが、その「誇らしく思います」の言葉に、表れてるんだなぁ~なんて
思ったのでした。
温かく支えてくださる仲間たちがいらして、生徒さんたちに慕われて、
とても大変な1日だったかもしれませんが、
とても幸せな1日だった、、のかもしれませんね(*^-^*)なぁんて、
外から見ている私には、その大変さはわからないけれど、
終演後、少しだけごあいさつさせていただいた時の、笑顔が充実感~に
満ちているように思えました(^^)
お疲れだったり、終演後のあわただしい中で、ご迷惑かなと思ったりもしましたが、
一緒に写真まで撮ってくださり、ありがとうございました(*^-^*)
了解を得てから、、載せるべき、、だとは思いましたが、お許しくださるような
気がして、、、また、お疲れをいやされているところ、、かもしれないと、
連絡を差し控えさせていただいてしまいました^^;(ごめんなさい)
私の顔は、マスクをしていてもわかるほど、とても嬉しそうです(*^-^*)
(関西風にいえば、めっちゃ嬉しそう・・・と書きたいところです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a8/237c03dfd744274a21a38846ab502828.jpg)
(※無頓着な私ですが、森真理さんが明るく加工してくださいました~(^^ゞ
ありがとうございます(^^))
ドレスに合わせて作られた、マスクに、おしゃれ~!と思いました^^
そして、、森真理さんの声、もともとかわいらしいと思っていましたが、
マイクを通すと、さらにかわいらしい声になるのだと、知りました^^
マンドリンの練習がしたくてたまらない~という気持ちで帰宅した昨日でしたので、
今日は、たっぷり、、、練習しようと思います(^-^)
大変お疲れ様でした^^
そして、いい時間を、ありがとうございました^^
また聴きに伺う機会がありますように
相方氏が川崎に住むようになった4年前から、聴きに行きたいと願ってやっと叶いました(^-^)♪♪♪
コロナ禍の今、開催されるのは、とても大変だったことと想像します。
開催場所を大きなホールにされたり、
ホールの細かいルールにより、進行の構成を変更されたり、、などなど。
大変お疲れ様でした。
あれこれ手を尽くして、開催してくださるなんて、門下生&生徒さんたちは、
とても幸せだろうなぁ~と思いながら、拝見・拝聴しておりました(^^)
会場は、私にとっては、お初の戸塚。
戸塚といえば、、そのむかし~の、ヨットスクールのことくらいしか知らない私^^;
初めての下車に、ちょっぴりドキドキしました(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/46/b68c97a7426e2ad3d74effbb83ea939d.jpg)
聴きに行けると決まってから、ずっと楽しみにしておりましたので、
この日の朝は、アラームよりもだいぶ早く目覚めました(^^ゞ
日ごろとても朝寝坊で、起こされないと起きないのですが、
楽しみなことがある日だけは目覚めるという、、げんきんな私です^^;
開演の時間を待ちながら、プログラムを見ていました^^
アンサンブルに、独奏にと、、実だくさんで、わくわくが高まります~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0c/84e8f3a4532cbf6c8cf97bbb4a7c1ded.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a2/8ec9512ff8402d18e50babc181637b3e.jpg)
終演時間の関係で、講師演奏を含め、いくつかは削除しますと言われていたので、
それは、とても残念でしたが、またの機会を楽しみにしたいと思います^^
通常であれば、生徒さんたちに、インタビュー(?)も挟みながら進められると
お聞きしたので、もう少しアットホームな雰囲気なのかもしれませんが。
以前発表会で弾いたことがある曲を、ちょっぴりドキドキしながら聴いたり、
大好きな曲を、涙しそうに胸いっぱいになりつつ聴いたり、
以前弾いたことのある合奏曲を、懐かしい気持ちいっぱいで聴いたりしている間に、
終演の時を迎えてしまいました。
やっぱり、発表会っていいなぁ~と思うのは、
演奏されている方々が、とても真剣にマンドリンに取り組まれてきたのだろうな。。というのが、
そこかしこに垣間見える感じ・・だからなのかもしれません^^
そんな生徒さんたちのことを、森真理さんは、
「誇らしいです」と、終演近い頃、ステージ上で、お話されていました。
おさらい会の最中、ずっと、森真理さんの、生徒さんへの「愛」あふれる感じを、
感じていたのですが、その「誇らしく思います」の言葉に、表れてるんだなぁ~なんて
思ったのでした。
温かく支えてくださる仲間たちがいらして、生徒さんたちに慕われて、
とても大変な1日だったかもしれませんが、
とても幸せな1日だった、、のかもしれませんね(*^-^*)なぁんて、
外から見ている私には、その大変さはわからないけれど、
終演後、少しだけごあいさつさせていただいた時の、笑顔が充実感~に
満ちているように思えました(^^)
お疲れだったり、終演後のあわただしい中で、ご迷惑かなと思ったりもしましたが、
一緒に写真まで撮ってくださり、ありがとうございました(*^-^*)
了解を得てから、、載せるべき、、だとは思いましたが、お許しくださるような
気がして、、、また、お疲れをいやされているところ、、かもしれないと、
連絡を差し控えさせていただいてしまいました^^;(ごめんなさい)
私の顔は、マスクをしていてもわかるほど、とても嬉しそうです(*^-^*)
(関西風にいえば、めっちゃ嬉しそう・・・と書きたいところです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a8/237c03dfd744274a21a38846ab502828.jpg)
(※無頓着な私ですが、森真理さんが明るく加工してくださいました~(^^ゞ
ありがとうございます(^^))
ドレスに合わせて作られた、マスクに、おしゃれ~!と思いました^^
そして、、森真理さんの声、もともとかわいらしいと思っていましたが、
マイクを通すと、さらにかわいらしい声になるのだと、知りました^^
マンドリンの練習がしたくてたまらない~という気持ちで帰宅した昨日でしたので、
今日は、たっぷり、、、練習しようと思います(^-^)
大変お疲れ様でした^^
そして、いい時間を、ありがとうございました^^
また聴きに伺う機会がありますように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)