ジムに通いはじめて、8回くらい(たぶん)。
毎度、エアロバイク(正式名は違うのかもしれないが)は、毎回してるのだけれど、
負荷と心拍数の関係が、少しずつ変化している。
通い始めた初日、軽い体力測定みたいなものをされ、何コースにされますか?と
聞かれた。
ホントのところは、シェイプアップというか、ダイエットコースがよかったんだけれど、
その前に、血圧の改善だよね~ってのが気になっているので、
“生活習慣病改善コース”みたいな名称の(ちょっとかなしい)コースにした。
後にわかったことだが、毎回、運動と心拍数、体重なんぞ記入する用紙を持ちまわって、
運動のたびに記入するのだけれど、その紙の色が、コースによって違うのだ・・。
うぅ・・・一見して、“あの人は、生活習慣病改善コースかぁ”ってわかっちゃうのだ(苦笑)
ま、誰も、そんなことは、気にもとめていないのだろうけど^^;
有酸素運動では、“40%くらいの心拍数120くらいを目指してそれくらいの負荷で
運動しましょう”って言われた。
痩せたいコースなら、60%くらいの負荷になるのかもしれない(予想)。
でも、私には、120の心拍数っていうと、結構きつくて、勘弁して~~~~って
感じなのである^^;
初日、エアロバイクを、80Wくらいの負荷で、ゆるゆる漕いでいたら、
ひょいと覗きにきたインストラクターのおにいさんに、
「もう少しあげましょうね、85Wくらいかな」って、あげられた^^;;
そしたら、心拍数は125くらいまで上がって、うぅ・・・きつぅ~~~~って感じだった。
おにいさんは、途中でも見に来て、「おっ、いい感じですね」って(汗)
これくらい頑張らなくちゃ、効果でませんからね~とも言われた。
そうなのか^^;
って思った。
3回目くらいになると、85Wでも、110くらいにしか心拍数は上がらなくなった。
で、8回目だった先日、90Wにしても、115くらいにしかあがらなくなった。
95Wにあげると、心拍数というよりは、太ももがきつくなって、
すぐ90Wに下げてしまった(苦笑)
という軟弱モノの私であるが、でも、110~115くらいで運動しているのが、
息もあがらず、いつまででも漕いでいられそうで、楽チン&快適なのだ。
でも、快適じゃ、いい効果は得られないのかも・・・って思うと、
う~~~ん、どうしたものか?と、思案中。(しんどいのは嫌なんだもん(苦笑)
でも、8回目にして、負荷と心拍数の関係に、変化が感じられるってことは、
少し心肺能力が良くなっているってことなのかなぁ?(どうなんだろう?)
ちなみに、ウォーキングマシンでは、105くらいまでしか心拍数が上がらない。
でも、走るの嫌だしなぁ・・・と、傾斜をつけてみたりしているのだけれど、
心拍数がなかなか上がらないので、これまた、うむむ~~~走るのは嫌だし
心拍数を上げるのには、どうしたらいいんだろう?と、悩ましいところである。
と、楽な方へとしかいかない私に、時々、カツを入れてくれる、
優しい(?)インストラクターさんたち^^;に励まされ、少しは頑張れそうな気もする
この頃なのであ~る。
血圧の変動は、相変わらず、大きいのだけれど(1日の中でも30~40くらいは
変動する(上側))、
運動のおかげか、比較的、高い時間が少なくなってきたような気がして
喜んでいる。
毎度、エアロバイク(正式名は違うのかもしれないが)は、毎回してるのだけれど、
負荷と心拍数の関係が、少しずつ変化している。
通い始めた初日、軽い体力測定みたいなものをされ、何コースにされますか?と
聞かれた。
ホントのところは、シェイプアップというか、ダイエットコースがよかったんだけれど、
その前に、血圧の改善だよね~ってのが気になっているので、
“生活習慣病改善コース”みたいな名称の(ちょっとかなしい)コースにした。
後にわかったことだが、毎回、運動と心拍数、体重なんぞ記入する用紙を持ちまわって、
運動のたびに記入するのだけれど、その紙の色が、コースによって違うのだ・・。
うぅ・・・一見して、“あの人は、生活習慣病改善コースかぁ”ってわかっちゃうのだ(苦笑)
ま、誰も、そんなことは、気にもとめていないのだろうけど^^;
有酸素運動では、“40%くらいの心拍数120くらいを目指してそれくらいの負荷で
運動しましょう”って言われた。
痩せたいコースなら、60%くらいの負荷になるのかもしれない(予想)。
でも、私には、120の心拍数っていうと、結構きつくて、勘弁して~~~~って
感じなのである^^;
初日、エアロバイクを、80Wくらいの負荷で、ゆるゆる漕いでいたら、
ひょいと覗きにきたインストラクターのおにいさんに、
「もう少しあげましょうね、85Wくらいかな」って、あげられた^^;;
そしたら、心拍数は125くらいまで上がって、うぅ・・・きつぅ~~~~って感じだった。
おにいさんは、途中でも見に来て、「おっ、いい感じですね」って(汗)
これくらい頑張らなくちゃ、効果でませんからね~とも言われた。
そうなのか^^;
って思った。
3回目くらいになると、85Wでも、110くらいにしか心拍数は上がらなくなった。
で、8回目だった先日、90Wにしても、115くらいにしかあがらなくなった。
95Wにあげると、心拍数というよりは、太ももがきつくなって、
すぐ90Wに下げてしまった(苦笑)
という軟弱モノの私であるが、でも、110~115くらいで運動しているのが、
息もあがらず、いつまででも漕いでいられそうで、楽チン&快適なのだ。
でも、快適じゃ、いい効果は得られないのかも・・・って思うと、
う~~~ん、どうしたものか?と、思案中。(しんどいのは嫌なんだもん(苦笑)
でも、8回目にして、負荷と心拍数の関係に、変化が感じられるってことは、
少し心肺能力が良くなっているってことなのかなぁ?(どうなんだろう?)
ちなみに、ウォーキングマシンでは、105くらいまでしか心拍数が上がらない。
でも、走るの嫌だしなぁ・・・と、傾斜をつけてみたりしているのだけれど、
心拍数がなかなか上がらないので、これまた、うむむ~~~走るのは嫌だし
心拍数を上げるのには、どうしたらいいんだろう?と、悩ましいところである。
と、楽な方へとしかいかない私に、時々、カツを入れてくれる、
優しい(?)インストラクターさんたち^^;に励まされ、少しは頑張れそうな気もする
この頃なのであ~る。
血圧の変動は、相変わらず、大きいのだけれど(1日の中でも30~40くらいは
変動する(上側))、
運動のおかげか、比較的、高い時間が少なくなってきたような気がして
喜んでいる。