はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

今年もあと1日

2024-12-30 23:44:56 | 日々あれこれ
注文してあったおせちが届き、なんとなく、お正月なんだなぁという
気持ちが、徐々に高まりつつあります。


おせちを注文し始めたのは、5年くらい前からでしょうか。
それまでは、なんとなく、、、頑張って、いろいろ(好きなものを中心に)作って
いたのですが、きっかけは忘れてしまいましたが、
おそらく、買い物好きの相方氏が、勝手に注文していた、、のだったような気が。
それ以来、とても楽させてもらっています。

あれこれ、、いろんなお店のおせちを試してみましたが、結局、「あれがおいしかったね」と
意見が一致したので、今回は、、2度目の注文となりました。

冷凍で届いたのを、、寒めの廊下に置いての自然解凍~となります。
ウチでは、廊下のことを「冷蔵庫」と呼んでいます(爆)

今日は、年内最後の燃えるゴミ回収の日でもありましたので、
昨日、冷蔵庫の中を整理して、大掃除しました^^(すっきり)
今日は、お正月に向けての買い出しに出かけ、数の子など買ってきました(^-^)
明日は、、お刺身か、、、カニか、、、少し生ものと、、お酒類を買い足し、
お正月は、ごろごろ、のんだくれる予定です(爆)

夕方ウォーキングに出かけ、、、「明日(大晦日)は、ウォーキングどうする~?」
てな話をしておりました。

大晦日は、早めにお風呂に入ってからの~、だらだら長い晩餐を、
楽しむ予定(*^-^*)
歩きたい気分になったら、歩くかもしれないけれど(^^ゞ

一緒に歩いていると、
「あと何年一緒に歩けるかなぁ」などと言うので、
何か弱気になってる?と気になるこの頃。。
来年も、元気に、一緒にウォーキングできますように(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵜戸神宮

2024-12-28 16:17:52 | 旅・遊び♪
12月のはじめに宮崎へ帰省した時のこと、宮崎空港から、実家のある都城市へ
向かう途中、ちょっぴり迂回して「鵜戸神宮」へ寄りました。
昔々、結婚したばかりの頃訪れて以来…ですから、、、36年ぶり?37年ぶり?
な感じでありました。

憶えていることといえば、海沿いにあったことと、何かを投げて、どこかに
入ったらいいことがある的なことくらいでした(爆)

駐車場からすごく歩いて(遠い駐車場だったみたい)トンネルまで抜けて、
千と千尋みた~い!なんて言いながら、やっと到着。



こんな階段を下りて、


本殿があるところに着きました。
結構歩かないといけないから、高齢になるときつそうだな^^;って思っちゃった。


中はこんな感じ。

岩の下を掘ったようなところに、あります。

運玉を購入し、

下に見える亀石(かな?)の背中の水が溜まったところに
投げ入れることができたら、願いが叶うと言われているもの。



女性は右手で投げてもよく、男性は左手で、と書かれていました。
左利きの人もいるから、利き手と、そうじゃない手という意味なのかもしれないけれど。

私は、なんと!5回投げて、2つ入り、
近くで投げるのを見ていた、見知らぬ方々に、拍手と歓声をいただいてしまいました(^^ゞ
相方氏は1つだけ入ったのかな(たぶん)
2つ入ったということは、2つ願いが叶うってことなのかな(*^-^*)
だと嬉しいけど。

鵜戸神宮の神使は、うさぎらしく、
うさぎ年うまれの私としては、、、お守りが欲しくなって購入(^^)
これは、私のお守り


その後、海岸線を走り、

山の中を走り、、、途中で日没を見て、

実家にたどり着いたのでした。

来年のぶんの、初詣を済ませてしまったような気持ちになっています(^^ゞ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年の振り返り

2024-12-27 23:59:11 | 日々あれこれ
10月ごろには来年の手帳を買っていたのだけれど、
放ったらかしになっていて、今日、やっとこさ、、手帳を切り替えることができました(^^)
切り替えると、1年を振り返ってみたり、来年はどんな年にしたいかなぁ?なんて
考えるのが習慣になっています。

来年のことは、また、大晦日あたりに考えるとして…今年はどんな年だったかな?
と振り返ってみました。

真っ先に頭に浮かぶのは、相方氏に病気がみつかったこと(7月のことでした)
健康について、、自分のこれからの人生について、考える時間が増えました。
来年早々に手術予定ですので、来年は、いい方向へ進みますようにと願っています。

病気が見つかって10日後に、マンドリンを買いました(^^ゞ(なんと!)
2年前くらいから、欲しいなと思ったり、、ま、、別に買わなくてもいいやと
思ったり、、と、気持ちは揺れていましたが、買うことにしました(^^ゞ
何故買う気持ちになったのか?
背中を押してくれた理由はいくつか思い浮かびますが、相方氏の病気も、
その1つかもしれません。
うまくは言えないのですが、人は、いつ病気になったり、、、いろんなことがあって、
楽器を買うなんてこと考えもしない日が来るかもしれないので、
それならば、、、考える余力のあるうちに、、、みたいな感じだったかも。

相方氏は、「買ってやるよ」と言ってくれていましたが、カードの限度額(?)(苦笑)の
関係で、半分くらいを出していただいちゃいました(*^-^*)
感謝

マンドリンは、できる限りの最大限頑張れたような気もするし、
もっと頑張れなかったのか、、と、思う気持ちも若干あります。
その都度都度は、、ベストを尽くしたと思った記憶は残っているのですが、
年間通して、、となると、もう少し頑張れたのではと思うのかもしれません。
来年は、気持ちを残さないよう、頑張れるといいなと思います(^^)

夏に、初めて家庭菜園にチャレンジしました(^-^)
思いのほか楽しくて、、、冬野菜に挑戦する余裕がなかったのが悔やまれます(笑)
来年は、もう少し、種類を増やして、野菜作りできるといいなと思います。
(野菜、お高いし!)

やはり、健康は大事。
と、思う気持ちが大きくなった今年でした。
身体が動くうちに、旅行に行きたいと思う気持ちがあるうちに、
できるだけたくさん旅行したい。と思うようにもなりました。
残念ながら、海外には、今年も行けなかったけれど、
久しぶりに沖縄へ行くことができました(*^-^*)
これからも無理のない範囲で、時々出かけられるといいな~と思います。

写真は、12月のはじめに宮崎へ帰省した時のもの(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン日でした♪

2024-12-26 16:19:01 | マンドリン
年内最後の練習日の翌日は、年内最後のレッスン日でした^^
先月は、演奏会直前だったので、、お休みにさせていただいてしまったし、
その前は、演奏会の曲のことでいっぱいいっぱいだったから、
やってた課題曲?基礎練習の宿題?
って、かなり遠い昔のことのようになっちゃってて、付け焼刃で練習したものの、
ダメだなぁ(@_@;な感じでしたので、
そうだ!
まだ、1楽章しか弾き方教えていただいてなかったから、今日は、2楽章を
教えていただく日にしよう!と、勝手に心に決め(苦笑)向かったのでした。

年末大詰めだからか?かなり車が多くて、渋滞気味。
遅刻するかと思ったら、ぎり間に合いました(ほっ)

途中、バイクの後ろに乗った女性が、サンタっぽいヘルメットをかぶっていて、
あ~~今日は、クリスマスやん!と思い出したのでした(^^ゞ


レッスン始まりで、
ええと…練習が、あまりできていないので、今日は2楽章の弾き方を教えていただきたいです!
と言ったら「ええよ」と快諾してくださったのに、、、
基礎練習の部がはじまり、、、、あまり練習できてなかったわりには、、、
ずいぶん長くやってきたからか?
クリスマスだからのおまけなのか?
4つの宿題のうち2つは、合格(*^-^*)にしてくださり、
あとの2つは、「年越しかぁ~~~」のコメントともに次回へ持ち越し。
ま、、壊滅的にダメだと思ってたので、、、よかった

そして2楽章を、、教えていただきました。
思っていたよりも、ポジション移動が少なめで、ちょっぴり安堵(^^)

これで、1楽章と2楽章は、もりもり練習ができます(^^)

「発表会の日、言った、、、よな?」と訊かれ、
「4日…?5日…?それくらいの日でしたよね」と返事して、
「おいおい、大丈夫か!?」と心配されてしまった^^;
7月最初の土曜日・・・くらいしか覚えてなくて、、いけません(^^ゞ

帰り際
「来年もよろしくお願いします」などとあいさつしようとして、
「何をあらたまってんねん」と一蹴されてしまったり(^^ゞ

帰りに、ガソリン満タンの指令をうけて、普段相方氏が乗っている、
私の前の車で行ってたのですが、妙に、、、今まで通ったことがない道ばかりを
ナビさんがお勧めしてくれるので、お初のルートを通って帰りました。
初めての道って、、やっぱりわくわくします(笑)
途中で知ってるとこに出て、ここに繋がってるんだ~!と気づくのも新鮮です。

私の住んでいるエリアは、ガソリン代がとても高いので、いつも
出かけた際に、給油するよう心掛けています(^^ゞ

クラーラの曲も、
レッスンの曲も、
練習すべきこと満載な年末。。
のんだくれてないで、なるべく練習するよう努めます(*^-^*)

かえってきて、すぐウォーキングに行って、その後、、、
相方氏がからあげ担当してくれたので、私はサラダ担当して、
いただきもののお酒をおいしく飲んだら、、、またまた睡魔に襲われ、
リビングでたくさん寝てしまいました(^^ゞ

お酒に弱くなったのかしら~?
それとも、単なる睡眠不足?

年内の予定は、これで、全て終了!です。
私にかかわってくださった全ての方に、、、ありがとうございます
こんな私ですが、来年もどうぞよろしくお願い致します。

12月を慌ただしく過ごしてしまったので、
1年の振り返りが、まったくできていません(^^ゞ
これから、数日以内に、振り返り、来年の目標を考えようと思います(*^-^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年内最後の練習日

2024-12-26 15:25:32 | マンドリン
クラーラ、年内最後の練習日でした(^^)
楽譜をいただいたばかりで、まだ一度も合わせていない曲たちを中心に
合わせました^^

ほぼメロディがなく、弾けるかなと思っていたら、最後の方でしどろもどろに
なってしまった曲^^;

よく知ってるゆっくりテンポな曲だから、弾けるかと思いきや、
ゆっくりすぎて、テンポとるのに苦労してしまった曲(^^ゞ(きっともう大丈夫(^^ゞ)

スイングのリズムに、ちょっと手を焼きそうな曲(^^ゞ

地元グループでいつもドラを弾いている曲、、だから、曲としては
慣れているはずの曲(^^)

を、お初に練習して、
前回もやったけど、、今回、私的には、もっともてこずりそうな曲を
練習しました。
この日は、トリルをなしにして弾きましたが、
「トリル練習しといてよ」と、最後に先生が言われてたので、次回までには
少し弾けるように、、まず、楽譜に書き込むところから^^と思っています。

さて…一通り弾いたところですが、次の演奏会(10/18開催です)に向けて、
早めに弾けるようになりたいところ^^
いやはや(^^ゞいつもそう言ってる割には、、、いつもぎりっぎりまであがいている
気がします^^;
私って、懲りないひとなのかも(爆)

この日は、練習後に、、、来年度の練習会場予約などの打ち合わせをして、
ご飯をささっと食べ、
教育委員会の後援申請にGO!
残念ながら担当者不在で、、書類を預けて帰りました(しょんぼり)
さて…無事、許可が下りるよう願うばかり(^^)

その後は、まっすぐ帰り、翌日のレッスンのための付け焼刃練習~

ウォーキングも頑張っています(^-^)
クリスマスイブだったからか?近くの家の前に、かわいいイルミネーションが!


晩御飯は、、前の日に煮込んだ鶏と、、、
できあがったものを買っただけのローストチキン・・・
サラダだけ作りました(^^ゞ(作ったとは、、言えないか^^;)

クリスマスなので~と、ちょっぴりお酒飲んだら、睡魔に襲われ、
眠ってしまいました(~~;
もう少し練習する予定だったんだけど(汗)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスフェスタで演奏(^^)♪

2024-12-23 16:30:44 | マンドリン
クリスマスフェスタという催しで演奏してきました(^-^)


私たちの出番は、3番目。

午前中にリハーサルをして、控室で、頼んでくださっていたお弁当を食べながら、
リラックス~♪
おしゃべりに花が咲いていたら、いつの間にか1つめのが始まっていることに気づき、
パタパタっと見に行く。

1つめは、ハンドベル。
1度くらいはやってみたいなぁ~~~と、その昔思ったことがあったので、
そういう意味では、興味津々(^^)

その後、その地域の高校の吹奏楽部の演奏があり、

若者パワーをいただいて、なんだか元気になるわー(*^-^*)と思ったり。

その演奏の終わりごろ、控室に戻り、演奏の準備^^
休憩の時間の間に、あれこれ準備して…演奏タイム~♪
昨夜、送ってくださった、演奏中の写真(^^)


小さなお子様たちが、駆け回ったり、奇声をあげたりしていたので、
曲が始まった音を聞きとるのが難しい曲もあって、ところどころドキドキしながら
の演奏となりました。

子供たち、、、長時間になって飽きちゃうなら、、、親が外へ連れて出るとかすれば
いいのにな。。なんて思いました。
それが叶わないなら、トップバッターの出番で、、まだ、子供たちが飽きていない
時間帯の演奏がいいかも^^
なんて、勝手に思ったり(^^ゞ

何はともあれ、アンコール曲まで、演奏を終えられて、よかった(*^-^*)
それに、伊賀からの3名さま、伊勢からの1名さま、
雪などの影響があって、ちょっと心配されましたが、
予定していたメンバー揃って、欠けることなく演奏できて、よかった(^-^)

演奏曲目は、
1.ホワイトクリスマス
2.ディズニーメドレー
3.ピンクレディフラッシュ!
4.旅立ちの日に
(アンコール)故郷

私たちの次は、チンドン屋さんたち。

以前にも1度、見たことあったし、
近くのスーパーの改装オープンの日に、来られてた方々も、、
この方々なのではないかしら?なんて思ったり。
奈良県の榛原あたりから来てくださったという、「百笑座」の方々でした。
高齢化?なのか、わかりませんが、このステージを最後に活動を終えるということで、
お客様たちとの交流も、楽しまれていました。

お客様に楽しんでいただきたい!という気持ちと姿勢は、、、
見習いたいと思いました。

その後、みんなでビンゴゲームがあり、いつも、、あまり当たらない私ですが、
賞品がなくなる寸前くらいに、ビンゴ!になり、ポッキー1箱をいただいて
かえってきました^^

それから、いつも、クリスマスフェスタの日に、伊賀の方が、
伊賀のくみひもで作られた、干支のストラップをくださるのですが(みんなに!)
今年も、来年の干支(へび)のストラップをくださいました(*^-^*)
ありがとうございます!

今までのは、マンドラケースにぶら下げているのですが、
今回のは、マンドリンケースにぶらさげたくて、、、色味的にケースの色に合わせて、
この色を選ばせていただきました(^-^)♪

もう薄暗くなった頃に帰宅したら、家のドアに、クリスマスのリースが


「どうしたん?」って訊いたら「少し前に買ってたのを忘れてた」ですと^^;
ホントに、、、私が知らないうちに、買い物ばかり(~~;
ま、、、いいんだけど(汗)

夜寝る前に、1日の防犯カメラ映像をチェックしていたら(←日課です)
なんと、11時半ごろにお猿さんの姿がうつってました
子供を背中にのせた母猿さんと、オス猿っぽいのと。
このごろ、あまり猿の姿は見てなかったのだけれど^^;
寒くなると、森に食べものがないのかな。。
時間からして、住宅地に滞在していたのは、20分くらい…と思われます^^;
遭遇したら、、、怖いだろうなぁ(~~;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山旅:倉敷から岡山へ

2024-12-21 23:44:34 | 旅・遊び♪
朝遅めの朝ごはんを、ホテルの朝食バイキングで、お腹いっぱいすぎるほど
たくさん&ゆっくり食べて、チェックアウト時間ぎりぎりいっぱいにチェックアウト(^^ゞ
私たちの旅は、どこへ行っても、こんな感じでゆっくり…かも。
せっかくだったら、早起きして、あちこち行けばいいものを、、と、
思わなくもないけれど、旅はのんびり!が性に合っているみたい。2人とも。

ホテルを出て、まず、倉敷の美観地区を散策


中心部を少し離れると、人は少なめ^^


たしか、、このあたりの倉敷帆布やさんで、トートバッグを買ってもらいました(*^-^*)

2015年に倉敷を離れるとき、欲しいな~と思ったものの、じっくり選びに出かけることが
できず断念したので、今回叶って嬉しいかも。

阿智神社にも行きました^^
階段が、、、きつーかったけれど(@_@;いや、、泊まりの荷物も背負ってたし(苦笑)


そして、すごく懐かしいアイビースクエアにも行きました^^


18才の頃、初めてひとり旅をした旅先が、倉敷&尾道で、倉敷で泊まったのが、
アイビースクエアだったのでした(*^-^*)
もちろん、その後、2014年くらいかなぁ?にも、宴会場でライオンズクラブ(だったかな?)
の方々の催しがあった際、5人くらいで演奏して(マンドリン)もらった謝礼で、
レストランで豪華ランチ(?)食べたような記憶が…(^^ゞ

それと、アイビースクエアの南の道路は、月2回、その近くのカルチャーセンター
みたいなところへ、グループレッスンを受けに来る際通っていたので、
その道路沿いに、101匹ワンちゃんみたいな、、、お店(?)があって、
すごく印象的だったので、まだあるのかな?と見に行ってみました(笑)

写真撮ってたら、邪魔にならないように、、と、間をあけて止まってくれてたおじさまが(^^)
やさしー。

朝食べ過ぎたので、この日はお昼ご飯は抜きで(爆)岡山へ移動~。

岡山駅から市電に乗って、岡山城へ


正面からだと、ちょっと色合いが違う感じがしました


岡山城の中へ入ったのは、お初でした。
4階あたりから外を見ると、しゃちほこが綺麗に見えました。


それから、橋を渡って、後楽園へ
橋の上から見た、お城


後楽園は、、前に来た時よりも、人が多くて、しかも外国人率高い感じがしました。




ぜんざいとか、甘いもの食べて、ほっこり&のんびりしたかったけれど、
新幹線の時間も、若干気になったので、休憩もせず、またまた市電に乗って、岡山駅へ


駅あたりで、お弁当買って、晩御飯は、帰りの道中にいただきました^^


「わぁいトマトだ」と、真っ先に箸ではさんで、、落っことすというオチ^^;

家に着いたのは21時くらいだったか?20時半くらいだったか?な時間でした。
ビールだけ飲んで、お風呂入って、ばたんきゅーだったような。。(既に記憶なし(^^ゞ)

この日も2万歩くらい歩き、日頃、あまり歩かない私(ウォーキングはかろうじて
しているけれど)にとっては、足パンパン、、な2日間でした。

でも、電車旅も、いいね(*^-^*)♪って実感したので、次はどこかな?
なんて思い始めています。
身体が動くうちに、できるだけ、いろんなとこ、行けるといいなぁ^^なんて思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山旅:笠岡から倉敷へ

2024-12-21 00:13:01 | 旅・遊び♪
岡山まで新幹線で行き、在来線で笠岡へ。
道中の風景も、懐かしい。
とはいえ、笠岡に住んでいた頃は、ほぼ車でしか移動していなかったので、
電車移動は、時々、、、ではあったのだけれど。

駅について、まず、、住んでいたところを見に行きました(笑)
駅からの道のりは、
あれ~?商店街、アーケードになってなかったっけ?と、記憶は
曖昧なのですが、お店がなくなっていたり、、、と、少々変化を感じながらでした。
住んでいたところ(^^)

ここの2階に住んでいました^^
どんなだったか、、、間取りを書けるくらい、記憶に残っています(不思議~)

そして、、、歩いてすぐのところに海があったのですが、ちょくちょく
やってきていたので、とても懐かしいエリア(*^-^*)


このあと、2つ前に書いている、演奏会を聴きに行き、、それから、倉敷へ移動しました^^
倉敷は、、、月に7~8回通ってた(マンドリンで)懐かしい街です。

倉敷駅~(南側)


まずは、ホテルにチェックインしてから、、、行動予定を考えよう!ということで、
ホテル最寄りのコンビニで、飲み物を調達し、チェックイン^^

お風呂上りに飲もうね~と購入した、クラフトビールを、、、我慢しきれず、
晩御飯を食べに行く前に、お部屋で飲んでしまう(^^ゞ

いっぱい歩いて、喉乾いてたしね(^^ゞと言い訳を。
ちなみに、2万歩くらい歩きました^^(私にしては、すごい!)

その後、夜の美観地区を、ちょっぴりお散歩してから、居酒屋さんへGO!
ということで、ぶらっとお散歩。


日曜の夜ということで、静かに歩けるかと思いきや…コスプレして、
写真撮ってる若者たち(?)が、とても多くて、びっくりしました。

前からそうだったのか?最近そんなことになっているのか?は、わかりませんが。

その後、居酒屋さんへGO!
ここに行きたい!と思ってたお店は、既にいっぱいで入れず、
別のお店に行きました。
ちょっとお値段お高めでしたが、静かに、おいしいお魚たちを食べながら、
おいしくお酒を楽しめたので、よかったかも(*^-^*)

たくさん食べましたが、特においしかったのは、、
泳いでいるかわはぎをさばいてくださった、お刺身(なんと肝も!)と、
地元の日本酒「備前伊七」^^


こんなお酒のようです。


それから、がらエビのから揚げ


たこぶつ


日本酒、久しぶりに飲みましたが、私の好きな味、どんぴしゃりで感激しました(^^ゞ
他にも、いくつか飲みましたが、、一番好きだったのは、「備前伊七」でした^^
ネットで、お正月用に買おうかしらん、、と思っているほどに。

日本酒は、、主に30代の頃、大好きでよく飲みました(*^-^*)
品種によって、味が全然違うので、自分の好きなお酒を探して、、なのか、
いろいろ飲んでみたくなって、たくさん飲みすぎて、、なんてことを繰り返してた頃も
ありました(苦笑)
それで、、、日本酒は、、、しばし、、封印!ということで、離れていましたが、
この年齢になると、さすがに、大人な飲み方ができるかもしれない(^-^)なんて思い、
ちょっと飲んでみたら、やっぱり、いろんな味わいがあっておもしろくて、、
好きな味わいのは、ちょっぴり飲むと、幸せな気持ちがぱーっと広がるので、
家で飲むお酒のラインアップに、日本酒も加えよう(*^-^*)なんて思った夜~でありました。

がらエビは、すごくおいしくて、、こんなん食べたことない、、と思うほどに、
もちもち感がありました。
昔、笠岡に住んでた時に、大好きだった、ねぶとの唐揚げを思い出しました。
また食べたいかも。がらエビからあげも、ねぶとの唐揚げも(*^-^*)

さわらのお刺身食べたかったけど、、この日は食べられなかったけれど、
翌朝、ホテルで食べることができました(笑)

もー、食べることばっかり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏からの~練習日でした^^

2024-12-19 23:57:40 | マンドリン
今日は、ちょっぴりハードな1日^^
午前中、市内の集会所へ訪問演奏ののち、午後は、
週末のクリスマスフェスタに向けての最後の練習でした。

ワタシ的には頑張った1日でしたので、ご褒美(?)にビールを(*^-^*)
おいしかったです(*^-^*)

頑張った日だけ、、自分にお酒飲むことを許してあげよう、、と思います(笑)
いや、、日々、理由つけて、ずるずるにならぬよう、、気をつけねば(^^ゞ

おいしかったです(*^-^*)
今までは、ビールとワインが定番だった私ですが、、、
このところ、日本酒にです。
この話は、また改めて(笑)←最近、こればっかり^^;
書きたいことが、山盛りで、追いつかないこの頃です(@_@;

朝、手がカサカサだったので、訪問演奏の場所に向かう車の中で、
ハンドクリームをぬりぬりしました。
これは、いつものこと、、でしたので、特別なことではありませんでした。
ところが、、、訪問演奏の会場が、暖房ががんがん効きすぎて、
私的には、汗ばむほどの(冷や汗ではなく)暖かさだったので、
手汗で、、ハンドクリームがとけて(?)手がぬるぬるな感じになり、
ピックは滑るし、ネックは滑るしで、、、曲間に、せっせと服で手を拭いていました(^^ゞ

今日聴いてくださった方々は、もう何度目か、、の聴きなれてくださっている方々の
はずなのに、寒いからか?なんだか、とても静かに聴いてくださっていて、
終わりに近づくにつれ、ようやく、歌を口ずさんでくださる声が聞こえてくるように
なりました^^
最初から、歌ってくださればよかったのに~^^なんて思いました。
楽しんでくださってたならいいな(^^)

午後は、伊賀から、伊勢から、練習にご参加くださった方々と一緒に、
この週末のための練習タイム~。
雪が舞う寒い1日でしたが、たっぷり頑張りました~。
左手の指先が痛くなるほどに(苦笑)
弾いてる時は、特に感じてなかったのですが、お風呂に浸かると、
指先がしみました^^;

この週末の曲たちは、、、課題と思われる箇所を念入りに、、練習して
備えたいと思います(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山旅

2024-12-17 22:01:56 | 旅・遊び♪
今回、岡山へ旅することになった、第一の目的は、
この演奏会を聴きに行くことでした(^-^)


今年の夏に、相方氏が、昔居た会社で一緒だった方々との飲み会に参加した時のこと、
そのお一人から、これに出るんだ~よかったら聴きに来て。
みたいな話になったからでした。

その方は、その昔、クラシックギターをされていて、、、かなりお上手だった、、とか。
手を痛められギターを止められ、その後、バイオリンを始められたのだとか。
詳しい経歴は、知らないのですが。。

私が倉敷でマンドリンをやっていた頃も、相方氏と一緒に聞きに来てくださり、
その後、倉敷で飲みに行く、、なんてことを、、何度か経験し、
奈良で、クラーラの演奏会を開催した時にも、、、奈良に来るタイミングを
作ってくださり、相方氏と一緒に聞きに来てくださり、その後、
飲みに行く、、みたいな。
いや、、飲み会の方が主たる目的かとは思いますが、とても音楽好きな方(^^)
前の奥様は、ピアノの先生だと言われていたし、今の奥様は、ビオラ(だったかな?)
を弾かれる方、、と、お聞きしたような。。
と、何度か聴きに来てくださっているので、お誘いもあったし、たまには
聴きに伺わないと~という気持ちもあり、1泊の予定を立てたのでした^^

ヴィヴァルディの四季を、全部演奏するというのも、
ソリストさんが、プロのバイオリニストさんだということも、
とても魅力的でした^^

それに、、開催場所である、笠岡市民会館は、、私が6年間くらい暮らした町、
笠岡市にあって、市民会館にも何度か訪れたことがありましたから、
とても懐かしい感じもあり、当時を懐かしむ旅~!ってのもいいよね(*^-^*)ということで。

新幹線も、宿も、何もかも、全部予約してくれましたから、私は当日の行動予定だけ
考えて、あとは、くっついて行けばよい、、という、超~楽チン旅でもありました。

各パートに、指導されているプロの方が一人ずついらっしゃるという構成
だったみたいで、とても聴き応えがあって、いい演奏会でした(^^)

その先生方が、指導されている、子供たち中心のグループなども、
少し出演されていて(前座のように?)子供たちを育成しようと頑張られている感じも、
とても好感が持てました。

チェロを弾かれている方が、、、なんだか、見たことあるような気がするなぁ~~と、
ずいぶん昔の記憶を思い出しながら、、
もしかしたら、笠岡に居た頃、チェロばかりのアンサンブルを聴いたことがあったけど、
そのグループを率いてらっしゃった方、、、かもしれないなぁ~なんてことも、
少し思い出したりしたのでした。

演奏会は、ホールじゃなくて、ホワイエでの開催だったけれど、
そのぶん、アットホームな雰囲気もあり、、間近で演奏を楽しむことができました。



休憩時間に、プログラムの出演者の欄を、しげしげ眺めていまして、、
3つのグループ全部に居る人もいるのかな??なんて思いながら、見ていたのですが、
2つめのグループに、見たことある名前の方が居て、、、
倉敷でのマンドリン教室で、ご一緒だった方なので、まさかね、、、
滅多にいないかもだけど、同姓同名の方かなぁ?と思っていたら、、、、
えーーーーっと驚くべき、、、まさにその方だったのでした。

ワタシが、三重に越してからすぐ、マンドリン教室を辞められたとは聞いていたのですが、
とても熱心だった方だけに、どうしたのかしら?身体でも悪くされたのかしら?と
少し気になっていましたが、、こんなところで、お目にかかれるとは!と、
むちゃむちゃテンションあがりました。

終演後、勇気を出して、「〇〇さんですか?」「はい、そうですけど」
「私、倉敷でマンドリンをご一緒していた△△です」っていうと、
すごくびっくりしてくださり、
しばし、盛り上がってしまいました(^^ゞ
あまり、長くお話しても、申し訳ないので、、と、おしまいにしましたが、
残念でした(^^ゞもっとお話ししたかった(笑)

相方氏の元同僚さんともご挨拶でき、
「次は奈良で!」と言っていただいたので、また、聴きに来てくださるやもしれません^^

その人の姿に刺激をうけ、相方氏に
「何か、楽器したくなった?」と聞いてみましたが、いまいち、、反応薄めでした^^;
何かすればいいのになぁ。。。なんて思う私です。

終演後、駅までてくてく歩き、倉敷へ移動して、その夜は、倉敷泊でした。

演奏会までの時間に、元住んでいたマンションあたりを見に行ったり(笑)
昔よく行ってたスーパーに立ち寄ってみたり、ウォーキングで歩いてた道を歩いてみたり(笑)
と、懐かしい時間を、満喫しました(^^ゞ
その話は、また、改めて^^

演奏会の前後含めて、とてもいい時間を過ごさせていただきました^^
お誘いくださり、ありがとうございました(*^-^*)
「四季」も、とても素晴らしかった(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする