はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

体調不良の原因は冷え…?

2025-02-12 20:44:56 | 日々あれこれ
旅行から帰ってきて、体調がめちゃめちゃ悪かったので、
なんだろう?疲れ…?だけではないような。。。と思って、
あれこれ調べておりました。
といっても、、絶不調の時は、1日寝ているって感じでしたので、
快方に向かい始めてから、、、調べ始めたのですけれど。

私は、高血圧で毎日治療薬を飲んでいますから、比較的血圧は安定しています。
なのに、、、恐ろしく血圧があがり、1日寝ていても、1日白湯程度しか
飲まなくて寝ているのに、血圧は全く下がるどころか、高いまんまでした。
歩くと、ふわっとした感じのめまいはあるし、食欲はないし(たぶん胃の不調)
動機はするし、、で、何もする気はしないし、それどころか、
血圧上がって死んじゃうんじゃ?的な不安にも襲われるしで(苦笑)
メンタルやられ気味でした(メンタルやられてるのは、他にも理由があるけど)
カイロを、お腹と背中に貼って、電気毛布にくるまっていても寒い^^;
足が冷たい、手も冷たいということで、寒さが半端ない、、と思い、体温を
測ってみたら、35.0℃ 何度計っても、それ以上にはならない。

私のいつもの体温って、36.5℃くらいですので、かなり体温が低くなっている!

ということで、低体温気味になっている時の症状として、「血圧上昇!」ってのを
発見し、、、全ては、身体が冷え切っているからなのかも?と、、想像しました。
そして、お風呂に長々入って、身体を温めて、体温がやっと36℃を越えるように
なってきたら、、血圧も下がってきつつあります。
まだまだ、、、高めではありますが、平常に戻るには、もう少し時間がかかるのかも。

胃の不調も、おそらくは冷えから来ているし、、、恐るべし寒波!と思いました。

予定がなく家に居る時は、もうしばらくは、1日に2回くらいお風呂に入って、
身体を温めたいと思います。

しかし、、このところ、寒かったですね。
出窓に置いて育ててた豆苗の水が、凍ってしまっていたほどに!


冷えには、私より強いと思われる相方氏は、旅行から帰ってきても比較的元気で、
昨日は、京都までお酒を飲みに(昼飲み)行ってました。
「生麩買ってきて」という私の願いをきいてくれて、4種類も買ってきてくれました(*^-^*)

早速、、今日は、ゴマの生麩を、甘い味噌つけていただきました(*^-^*)

おいしかったです♪
あぁ~~~~~日本酒飲みたい(爆)
でも、胃の調子が良くなるまで、、それに、血圧が下がって安定するまでは、
がまんがまん^^です。

不調の時、、原因がわからなかったり、
対処法がわからなかったりすると、どうしていいかわからず、不安な気持ちに
なりますね。

冷えには気をつけようと思います。
自分が冷えてると思ってなくても(暖かい格好してたので)冷えているということも
あるのだと、、、思いますし。

ま、、血圧は、冷えだけではなく、ストレスも大敵なので、ストレスへの対処も
しなくてはいけないのだけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お城めぐり旅3日め:安土城址

2025-02-09 00:50:54 | 旅・遊び♪
2泊3日の旅、最終日は、安土城址と近江八幡へ行く予定でした。
が、朝目覚めると、身体しんどい、、、そして、ちょいとくらくらする。
これは、、、二日酔い?それとも冷えによる、、胃の不調?
と、、この時は、二日酔いだと思っていて、胃の不調のことは思いもしなかった
のだけれど、、お昼ごろになって、冷えから来る胃の不調だとわかりました(苦笑)

そして、窓からの景色は、雪景色。。
でも、道路は大丈夫そうで、ちょっぴり安堵。


ひとまず、朝ご飯を食べて、チェックアウト時間ぎりぎりいっぱいまで、
横になって過ごす^^;
安土城って、、結構歩くって感じの場所らしいし、、、1時間くらいかけて着いてみて、
歩けそうじゃなかったら、諦めて、、どこにも寄らず、まっすぐ帰ろう。。
と決め、出発。

運転は、全面的にしてくれました(感謝)
心配だったのは、車に乗って気持ち悪くなったらどうしようってこと。
てっきり、二日酔いだと思ってたので(苦笑)
でも、そんなことはちっともなくて、頭も痛くないし、、、飴舐めてると調子いいけど、
舐めてないと、しゅわしゅわっと胃酸があがってくる感じがあったので、
これは、、、胃絶不調だなぁと、、移動中の車の中で気づいたのでした。

安土城址に着いて、「どうする?」って話になり、、受付で
まわるのにどれくらい時間かかりますか?と訊くと、1時間くらいって言われたので、
それくらいなら頑張ってみようかなと思ったのでした。



しかし、、入場料を払って、20歩も歩いたら、、後悔してました(爆)
だって、、ひたすら石段を上るって感じだったのですもの^^;

1段の段差も、結構ばらつきが大きくて、上りにくいし^^;

でも、ここまで来たら頑張るしかない!と、頑張りました(苦笑)


信長の遺品を埋葬してあるところ


天主閣址




右の方に座ってらっしゃる方々は、現在このすぐ横で発掘調査をされている方々。
たぶん10名くらいはいらっしゃったかも。

天守じゃなくて、天主と書くんだなぁ~って思ったら、信長だけ「天主」と呼んでいたとか。
天主閣址は、あまり広くはない。

そこから、琵琶湖が見える。


帰りは別ルートで下る。
石段は、上るのはキツかったけど、下りの方が、急になると、ちょっと怖い。



途中、三重塔がある。


その後、さらに下ると、仁王門がある。


石段ばかりのところを歩いていたので、この2つの建物には、かなり感激した。
こんなところに!みたいな(苦笑)




どんどん下りたところに、すごい城壁が!


ほぼ石段ばっかりだったけれど、信長の時代の空気を、ちょっと感じることができた
ような気がして、私は、安土城址、、、結構好きだった。

体調いまいちだったけど、歩ききれて、、、よかった(ほっ)
寒いのに、汗だくになって、、、また身体冷えてな感じも、よくなかったのかも(反省)

その後、近江八幡へ移動して、町をぶらぶら散策して岐路につきました~








帰ってきて、豆腐と野菜メインのお鍋を食べて温まったら、睡魔が襲ってきて、
10時間目覚めず爆睡でした(なかなかないことです(^^ゞ)

帰ってきて2日経ちましたが、まだ胃は不調~です。
こんな感じになると、2週間くらいは復活できない(過去の経験から)ので、
しばらくは、消化のよいものを食べて、胃に優しい生活をこころがけようと思います。

次の旅先は、、、どこがいいかなぁ(^-^)なんて、密かに考え始めています(^^ゞ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お城めぐり旅2日め:彦根城

2025-02-08 23:59:35 | 旅・遊び♪
2日めの朝、犬山で朝ご飯を食べながら、雪が降っているのを見ていました。
天気予報を見て、道路情報を見て、、、、気づきました。
そうだ、、彦根に向かおうと思ったら、関ヶ原あたりを越えて行かないと
いけないんだった~!と。
幸い、、雪は止んだので、朝遅めの時間に出発して、名神高速で彦根に向かうことに。
混んでなくて、すいすい走ることができ、彦根城に到着。

駐車場の間にあった郵便ポスト(^^ゞ


彦根城は、かっこいいな^^って思いました。
なんとなく、、外観のバランスみたいなものが。

お天気も、良くて嬉しい^^
ここも、中国人観光客がわんさか。
春節は終わったはずなのにな、、なんでだろ?と思う。

ここも、中の階段は、とても急(@_@;

これは、、もう少し年をとると、お城に行けなくなりそう^^;(汗)
上る体力があるうちに、たくさん行っておかないと!とも思う。

上からの眺め。
山が白い!


彦根城下町で食べたお昼ご飯^^
天ぷらおろし蕎麦(冷たいの)(相方氏は、温かいの)


それから、ぶらぶら町を散策し、、この日の宿泊地である長浜へ向かう。
道中、、どんどん雪山感が増してきて、ちょっとわくわくする(笑)


ホテルにチェックインしてから、長浜城址あたりへお散歩。
しかし、、、風が恐ろしく強くて、、歩いていても足をとられそうなほど。
琵琶湖畔って、こんなに強風なの??って驚きました。


お城みたいに見えているのは、お城じゃなくて、博物館、、、だったかな。
長浜城址は、、、石碑が建ってるだけ。

ホテルに早めに戻って、早めに、お風呂に入ってから、
ラウンジで、、、晩御飯前のお酒タイム~♪
琵琶湖の夕景を眺めながら、お酒を楽しみました^^


このあと、晩御飯タイム~となるわけですが、
お酒を楽しみすぎちゃって(苦笑)写真を撮るのも忘れ、食べて&飲んでしておりました(^^ゞ
とてもおいしかったです(*^-^*)

寝る頃、既に雪が降っていたので、翌朝が心配~~~~と思いながら就寝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お城めぐり旅1日め:犬山城

2025-02-08 23:20:57 | 旅・遊び♪
2泊3日のお城めぐり旅1日目は、明治村と、犬山城へ。

どうしてこんなに寒い時期に⁉というのは、ちょっといろいろありまして、
今月の終わりごろに、入院して手術することになっている相方氏…を
ちょっと元気づけたくて。。。といいますか、
また、手術が終わると、その後がどうなるのか読めないということもあり、
元気な今(手術を前に「元気な」というのもおかしな表現かもですが元気なのです)
行ってしまおう~♪ということで、
移動が楽だと思われる車旅をすることにしたのでした。

朝は、早朝に出ればもっと行動範囲は広がるかもしれませんが、
無理せずのんびりと!というのが旅のモットーである私たちですので、
ゆっくりめに出発し、明治村にお昼前くらいに着く感じで出発しました。

「ここは通ったことがある道なん~?」「わからん」などという会話をしつつ、
小牧東インターで下りて、明治村へ。
寒いので、ガラガラかと思いきや…小学生の遠足?のような団体さんと、
中国人と、韓国人の団体旅行さんたちがわんさか居て、びっくりしました。

そのうち、、人は少なくなって静かに見ることができるようになって
よかったのですけれども(^^)

明治村は、想像していたよりも、ずっと興味深くて、おもしろかったです(^^)
丸1日居ても飽きない感じではありましたが、次の予定もありましたので、
予定の時間をだいぶオーバーしつつも、、、見終えることに。

印象深かったのは、、、たくさんあるのですが、三重県在住の私としては、

三重県庁舎


三重県尋常師範学校・蔵持小学校


宇治山田郵便局(写真なし)

だったかも(^^)
そして、2回も入ってしまったのは、厳かな気持ちになれた、
聖ザビエル天主堂(京都から移設)でした^^


こんなに歩くとは思わなかった~という明治村でありました。
途中で、きしめんをいただきました(^^)

きしめん、、、好きなので、嬉しかった。
寒~かったのが、温まることができて、それもありがたかった(^^)

店内、、韓国のカップルさんと、中国のグループさんで、
ちょっぴりにぎやかでした。
そのお店は、セルフサービスだったので、お水など自分で入れに行っていて、
ちょっとお話をした中国人の男性が、、、後に、犬山城で再会することになり、
大笑いすることとなりました(^^ゞ

明治村をあとにして、犬山へ向かいました。
駅傍のホテルにチェックインして車を停めさせてもらってから、犬山城へ歩いて行く予定
だったのですが、結構時間が、ぎりぎりだったので、
どうする~?犬山城、明日の朝にする?
それとも、車で行く~?なんてしばし迷う。
そして、やっぱり、行こう!ってことになったのですが、
歩いていると間に合わない!ということで、猛ダッシュはできないけれど、
ゆるゆる走りました。
お城が近づいてくると、ゆるく上り坂で、、、もうあかん~諦める~~~と、
何度か思いながらも、ここで諦めたら一生後悔する!(大げさな!)と
自分に気合を入れ、なんとかゲートまでたどり着いたのでした(苦笑)

あ、走ってる途中に、向かいから、明治村で会った中国人の方がやってきて、
おそらくは、明治村で話した人だと気づいてくれた感じで、腕時計見て、
「入場終了時刻まであと少し、がんばれ!」みたいな感じのことをゼスチャー付きで言ってた
んじゃないかなぁ?と想像。中国語だったので、全くわからなかったのだけれど(爆)
応援されちゃったよ!ありがとー!と、笑い、また頑張って走れました。

お城は、既にほとんど人が居なくなっていて、貸し切り状態で、
お城の方々に、「まずは天守の一番上にあがってくださいね」
「駅から走ってきたので、少し休憩を…」
「今日は風が強いから、こっち側には出ないでくださいね」
などなど、いろいろお話をしつつ、楽しく見学させていただきました。

夕陽をあびた天守


国宝犬山城は、
現存する最古の天守閣を持つ、
国宝五城の一つです


風格感じました。
階段が、ハシゴ??って思うほど急で、バッグがリュックでよかったと、
思いました。
手に持っていたカメラも、ポケットに入れて、両手で手すりをにぎりしめないと、
不安な感じで、上り下りしました。

一番上から木曽川を見ると、夕陽がまぶしくて、、とても美しい景色でした。


誰もいなくて、、独り占めできた感じだったのも、嬉しかった。
どたばたで見学しなくてはいけなかったし、
走ってくたくただったけれど、走ってよかった!と大満足。
まだ走れるんや、、、というのも、密かに嬉しかった(爆)

犬山城から、城下町を歩いて駅に向かう途中、
振り返ると、街並みのずっと向こうに、お城が見えます。

ゆっくり城下町をぶらぶら食べ歩きしてみたかったけれど、
駅の近くで晩御飯にしよう!ということで、駅に向かう。

駅周辺は、、あまり食べるところを発見できず、居酒屋さんへ^^
なんと、生ビールが150円、ハイボールも150円という安さにびっくりして、
6杯も飲んでしまった(^^ゞ寒いのに、ビール?って感じでしたが、
喉乾いてたし、店内は暖かかったので。


いっぱい食べたけど、おいしかった青菜炒め(^-^)

相方氏は、やきとり関係がおいしかったらしく、
家の近くに、この居酒屋来てほしい。。。なんて言ってました(笑)

この日歩いたのは、2万歩超えでした。
たくさん歩き、たくさん食べて飲んだので、夜は爆睡(^^)
ホテルだと、眠り浅めの私なのですが、この日はぐっすり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪になりました

2025-02-07 23:44:00 | マンドリン
大寒波が来るとは認識していたものの、
既に外は、−4℃くらい?
降っている雪は、あっという間に積もりました。
しかし、風が強いので、木などにはあまり積もっていません。



昨夜、旅から戻ってきていて、ほんとによかった^_^;
今回は、車旅だったから。
道中は、暖かかったはずなのに、
3日とも、寒い中をたくさん歩いて、寒さにやられたのか?
それとも、単なる暴飲暴食なのか?
理由はわからないけれど、最終日に、
具合が悪くなり、食べられなくなりました^_^;
私にしては珍しいことのようでもあるけれど、
寒い時期には、よくあることだったりもします。

今日は、昼間からゆっくりお風呂で温まり、
お腹にカイロを貼って、のんびりと、
過ごしたら、夜にはだいぶ食べられるようになりました(^^)

ということで、旅の話は明日以降に(^^)

明治村
犬山城
彦根城
長浜城址
安土城址
近江八幡

と、予定を達成しました^_^
途中、走って息があがったり、と、
予期せぬ出来事もたくさんありました。

私の弱っちい膝が、最後までもってくれて、
よかった^_^;
と思うくらい、足腰にきつい旅でした(苦笑)

やっぱり冷えは大敵ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブ中に聴きたい音楽を

2025-02-03 23:38:05 | 日々あれこれ
車で、2泊3日の旅行に行く~!ということで、
車内で聴きたい音楽を、CDにまとめました(^^ゞ(笑)
いまどきは、、、CDなんぞにしないのでしょうけど、私は、するのでした(^^ゞ

ひとまず2枚製作。

30年くらい前は、毎月のように作ってた(通勤が車だったので)記憶がありますが、
もう、、すんごく久しぶりすぎて、、、曲のタイトルも、歌ってる人も
さっぱりわからない(爆)

ドラマ見ていたりして、この曲好き~と思うことはあっても、
誰が歌ってるとか、なんて曲?とか、全然覚えなくなってしまっている昨今なので、
まず、、、好きな曲を捜索するところから(苦笑)
と、こんな調子でしたので、えらく時間がかかってしまいました。

収録したのは、、多い順に
back number
あいみょん
菅田将暉
米津玄師
official髭男dism
HY
milet
King Gnu
アイナジエンド
ヨルシカ
宇多田ヒカル
幾田りら
小田和正

な感じ。
昔は女の人の歌う声ばかり聴いてたけれど、意外と男性が多かった。。
のが、自分的には驚きでした。

次からは、「この曲好き!」と思ったら、メモっておこうと思います(^^ゞ
ということで、楽しい旅になりますように(^^)
雪が、、、、心配ではありますが、なるべく無理をしない範囲で、、
予定を遂行したいなぁと思います^^

行きたい予定先は、
明治村
犬山城
彦根城
長浜城
安土城
近江八幡…の予定
無理だったら、少し諦めるかも^^;
ま、楽しかったら、何でもいいです(^-^)な気持ちで♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする