ラルドは、豚の背脂の塊をスパイスと共に塩漬けにした物です。
中でも有名なのが、トスカーナ州のマッサ=カッラーラ県 にある人口300人程の小さな村で作られているラードです。
村の周辺は、大理石の産地で有名です。ラルドは、塩、コショウ、ニンニク、ローズマリーと各種スパイスや香草に漬けられて、コンカ(Conca)と呼ばれる大理石で作った容器の中で、6ヶ月から10か月熟成されます。
今は高価なコロンナータ産のラルドですが、元は大理石を採石する過酷な労働者達の貴重な食料でした。労働者は貧しい人が多かったそうで、安い脂身を買って、保存性の良い大理石の容器に入れて作ったのが始まりだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/34/42d845c6d2cd78b0d0f44b25bd982228.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/57/ddde4f25bed83d27e76d251ee4f79ff5.jpg)
ラルドを熟成させる、大理石の容器。これは小さいのですが、実際使われるのは、かなり大きいです。一度見学したことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d2/790878b3b6053659bab2576116300a09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b2/8e69b4285375a9ca592738bf8bb932c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/61/d2d07f0419c578a7b80b255e5a953075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fb/e42ccb0a6faf6d4ddba00c173543b271.jpg)
コロンナータ産のラルド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e0/3cb356515d008a49baa58e9409be7053.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7f/72b31df6a7060f2d4b7548c3fb3230e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/80/1e2d8151109235c2f394cdd2732d41cb.jpg)
薄くスライスします。脂身ですが、しつこさは全くなく、口に入れるとスパイスやハーブの香りが立ち込め、とろけてゆきます。豚肉の脂身の美味しさを楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f6/62d2c134e87343e2c58814308d5fe4d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/25/375c70ea000cf98ffcf79f98906668d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/64/40e99c7c786f78be3713261021558697.jpg)
焼きたてのトーストにのせていただくのが定番です。つい沢山食べてしまいますが、脂身なので100gで770kcalもある危険な食べ物です。その他にもペースト状にして、少し野菜スープに加えると旨味が増します。