シュトルーデルの元になるお菓子は、紀元前のアッシリア(イラク北部)やギリシャの時代からあったそうです。そして、シルクロードを伝って、それぞれの地域でレシピが変り、広範囲に広がっていったそうです。
トルコのバラクバというお菓子が、オスマン帝国の頃に、ハンガリー、オーストリアに伝わり、シュトルーデルになり、オーストリア国境沿いにある北イタリアに入ってきたそうです。
それぞれの地方で、レシピは色々あるそうですが、リンゴ、松の実、レーズン、シナモン、砂糖、炒ったパン粉を混ぜた物を、小麦粉、卵、バター、塩、水で作った生地に包んで、溶かしバターを塗って、オーブンで焼き、焼きあがったシュトルーデルに砂糖をかけるのが、有名です。その他にも、サラミやザワークラウトを入れた物もあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/96/34f35484fa064954142d94be0d92f116.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/94/094bee69e5dda98c677b9d33e38f307e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8d/f5597b0455015147a3496d46ce7d19ae.jpg)
シュトルーデル。