埼玉県のSさんの構図の研究です。
絵になる構図を求めて、写真を20枚以上撮影して送っていただきました。
その中のいくつかをこれから、段々とご紹介します。
見た中で、少し工夫をすれば、絵になるかなと思えるものを選んでみました。
まず、これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0d/dbf1f38d5c0654851f37a0ddcf1e9062.jpg)
いろいろなものがゴチャゴチャありますが、中央やや左に文字のある四角い物があります。
これがポイントになっています。
ただ、右側がやや威張り過ぎているように感じます。
それで、トリ―ミングしてみました。
それが、これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/06/0e00fbc54324d85745892150c88e6237.jpg)
この方が、右側のものがおとなしくなりました。メインが強く感じます。
平行線が多くて、透視を感じさせる線が多いので、上もカットしてみました。
透視を感じる線が多くなると、眼が流れます。その方向へ誘われるということです。
問題は、やや日の丸状態になることです。主役がど真ん中にならないようにする工夫と、文字が一つなので
二番手になる文字があっても良いかなと思います。
また、周りにあるゴチャゴチャしたものが、細かすぎる気もします。
それを考えてみたらどうでしょうか。
絵になる構図を求めて、写真を20枚以上撮影して送っていただきました。
その中のいくつかをこれから、段々とご紹介します。
見た中で、少し工夫をすれば、絵になるかなと思えるものを選んでみました。
まず、これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0d/dbf1f38d5c0654851f37a0ddcf1e9062.jpg)
いろいろなものがゴチャゴチャありますが、中央やや左に文字のある四角い物があります。
これがポイントになっています。
ただ、右側がやや威張り過ぎているように感じます。
それで、トリ―ミングしてみました。
それが、これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/06/0e00fbc54324d85745892150c88e6237.jpg)
この方が、右側のものがおとなしくなりました。メインが強く感じます。
平行線が多くて、透視を感じさせる線が多いので、上もカットしてみました。
透視を感じる線が多くなると、眼が流れます。その方向へ誘われるということです。
問題は、やや日の丸状態になることです。主役がど真ん中にならないようにする工夫と、文字が一つなので
二番手になる文字があっても良いかなと思います。
また、周りにあるゴチャゴチャしたものが、細かすぎる気もします。
それを考えてみたらどうでしょうか。