今日は海も次第に落ち着き、定期船は無事に就航したようです
朝からとても気温が高く、気持ちがいい日曜日となりました
今日はsuggerん家に小さなお客さまがいらっしゃいました
仕事柄、子ども達から2週間前に「お家に遊びにいっていい?」と聞かれOKしたが、
あと何日、来週の日曜日だよねーなどととっても楽しみにしてくれていたよう
まずはみんなで浜にいってビーチコーミング。
まだ幾分か残っている波にさらわれぬようにしながら、一生懸命海の水の冷たさを
感じたい子どもたち。
しかし・・・油断していると・・・
きっちり3人とも靴のままひざ下までぬれちゃいました(^^;Jちゃんずぶ濡れの瞬間
今日の目的はお散歩がてらのビーチコーミング。
誰がたくさん面白い貝殻やビーチグラスを採れるか競争ね!っといいながらスタート
よよよっ!!
これはとこぶしではありませんか!!!残念ながら打ち上がった後、干上がったもの。
こちらも、爆弾低気圧の影響か?息絶えてしまったやどかりの仲間。
家に帰って来て、みんなで情報交換会。
ビーチグラスをたくさん採った子。大きな貝を採った子。たくさん集められた子。
sugger、遊びの中から学んで欲しいと思い、軽くレクチャー
S:「浜辺にはたくさんのゴミがあったよねー?あのゴミたちは日本だけでなく世界の国から
海の流れによって三宅島に辿り着いたものなんだよ」
子:「へぇ~そうなんだー」
S:「海もゴミがたくさんあるよりキレイな浜の方が断然いいよね?!」
子:「うん、そうだよね」
S:「いつまでも三宅島の海がキレイで、ウミガメさんもイルカさんも元気にいてくれるような
海であってほしいね」
「ゴミは・・・?どこに捨てる?」
子:「ゴミ箱にー!!海にも捨てちゃダメなんだよねー」
Mちゃん「ゴミを袋いっぱいに詰めて、サンタクロースがはいプレゼントって返してくれたら
いいのにー」
・・・って(嬉)
水族館がなくても、本物の海から色んな意味で現実を見て学ぶことができる三宅島
自然にも生き物にも優しい大人になって欲しいなー
なんやかんやで1時間ぐらい散策していたので、喉が渇いたと我が家に撤収。
朝から子どもたちの為に焼いておいた「ブルーベリーチーズケーキ」でティータイム
チーズが苦手だったMちゃんもこれは気に入ってくれたご様子
「このブルーベリーが美味しいよね~」なんていっちょ前に言いながら牛乳を飲み干して
絶賛してくれおかわりしてくれたYちゃん(笑)
その後は何やら3人でシール帳を持ち出して交換?(子どもたちの間で流行っているようだ)
あんまり遅くならない程度にお開きとし、「また遊びに来てもいい??」と言い残し、
元気に帰っていきました
またいつでも来てね~