昨日は昼前からイルカを探す島内一周の旅にでかけたが、午後3時ぐらいまで
色んな海を見てまわっても見れず・・・


夕方にはまたしつこく伊豆岬まで行ってイルカを探してみたがやっぱり見れず
ほんと「どんだけーーーーーーーーーーー!!」って叫びたくなりました

でも、この島のどこかにいると分かっているだけでワクワクする
いつ現われるか分からないから好奇心を駆りたたされるんですよね
そして、見れたときの感動はたまらない
これが野生イルカの醍醐味ですね

着々と修復工事が進んでいる「富賀神社」です。
修復工事への寄付、気持ち程度ですがsuggerもしました。完成が待ち遠しいですね

富賀浜にある富賀神社の鳥居ですが、この鳥居は三重県のお伊勢さんで有名な伊勢神宮に
向かって建っているそうです。
波乗り行くときはいつも伊勢神宮を通っていくのでとても懐かしく感じました
伊勢名物「赤福」と「伊勢うどん」食べたーい

富賀浜から望む三本岳です。この日は海もキラキラしていてとてもキレイでした
肝心のイルカはこの辺りで目撃情報があったものの、全く雰囲気すらありませんでした・・・。

とても暑い1日だったのでウミネコたちもしばしの休息

うぐいすもアカコッコもホトトギスもあちこちで飛び回ってました
(画像はうぐいすです)
そんなこんなで、なかなかお目にかかれないイルカたちをよそに岐路に着きました。
水温も上がってきているようなので、北上していったのかまだ滞在しているのか・・・。
イルカまかせな1日でした・・・。トホホ・・・。
帰ってからは親友が送ってくれた小平市が作っているブルーベリービールを日焼けした体に
染み渡らせて久しぶりに早寝いたしました。

次はいつイルカに会えるだかし・・・???(だかしは三宅弁です)
↑
ランキングに登録しています
ワンクリックお願いします