でんきやオカン 数秘術 杉本清美のブログ

すぎもとでんき店主の相方です。数秘術鑑定してます。(私の時間都合に合う方のみ)杉本清美の覚書。

補聴器

2008-10-21 | 補聴器
お気に入りのアクセサリーを身につけていたら気持ちがシャンとしますよね~。

オカンは、いつも左の中指に大きめの指輪をしています。

身体の一部になっていて、なかったら不安になるかも???

補聴器もアクセサリー感覚で、感性にマッチするようなデザインのものが、
実は、たくさんでています。

この画像は、耳かけ型なので、実際には、耳の後ろに隠れて補聴器は見えません。
でも、これをつけている自分が嬉しくなりませんか?

ゼブラ柄や、ヒョウがらや、もちろんかわいいピンク、オレンジ、パープル
・・・そうそう、ゴルフ好きの方には、ゴルフボールの凸凹した感じのも
ありますよ~。

見えにくい方は、メガネ。聴こえにくい方には、補聴器。
目も、耳も同じですよね~。

おしゃれなメガネを選ぶように、あなたの感性にマッチした、
補聴器をお選びくださいね。

今日も、1日ありがとうございました。




チラシ

2008-10-21 | Weblog
自店での展示会の日が迫ってきている。
11月22日~23日なのに、まだチラシの準備が出来ていない。

メーカーが出しているものと、特価チラシは、あるが、補聴器のチラシ(これは、オカン作成・・・ちょっと前から)をどんなものにしたらよいか、全くわからなくなっていた。
何故か?っていうと・・・今まで何も考えずに、日にちと場所と「補聴器相談」ってしていただけだったから・・・。

「経営革新塾」more先生のブログに、チラシづくりの本が紹介されていたような・・と思いすぐチェックを入れ、即注文していた本が今日届いたけど・・・


届いたのは、本物商人・佐藤 勝人「エキサイティングに売れ」だった。
これ注文したっけ????こんな、いかついおじさんの本だったっけ????
チラシづくりの本のはずが・・・

しょうがない・・・あきらめて、ページをペラペラ・・・
これまた、衝撃だった。
時間を忘れて読んでしまった。

「あきらめない限り失敗はない」って文字が目に飛び込んできた。

1年半前、たまたまオカンが、補聴器専門員とお客さまのメンテナンスに回って、アフターフォローが出来てなく、(売りっぱなしだったんです。)

補聴器を使うのをやめておられる方や、他で買い替えされている方や、それでもまだまだ不満のまま使っていらっしゃる方に、お話を聞いて、ショックを受けました。もちろん、めちゃくちゃ文句も言われました。当然です。

何とか、聴こえで困っている方を助けてあげたい。
一回失った信用を取り戻すには、時間が掛かるかもしれないけど、コツコツしようと決心をしたのだけど・・・伝え方がわからず、思いついたことからするようにしてました。でも、でも何だか、行き詰ってたんです。

そこへ、この、いかついおじさんの本との出会い??

今晩のチラシづくりは、明日にまわして、本物商人・佐藤 勝人さんの本を読むことにしました。

おじさん・・おじさんって思ってたけど・・同じ年だった。