でんきやオカン 数秘術 杉本清美のブログ

すぎもとでんき店主の相方です。数秘術鑑定してます。(私の時間都合に合う方のみ)杉本清美の覚書。

1日2回

2013-12-15 | 調理家電

 

今年最後のお料理教室。

1日2回開催させていただきました。

 

ご来店下さったみなさま~

ありがとうございます。

 

さぁ~て、

午前の部と、

午後の部、

どっちがどっちでしょうか???

・・・って、そんなこと問題じゃあないんですが・・・。

お宅にあるオーブンレンジで、

美味しく焼く方法。

 

今までの、思い込みや、

これが普通~って思っていたことが、

こんなに簡単に、

えっ?って、

「出来るかも?」

「してみたい」に、変わる瞬間。

楽しいですね~。

 

お客さまの反応もですが、

私も一番意外性があったメニューは、こちら。

超~美味しい。

 

こちらもね。

買うもんと思ってましたから~。

買ったものも、

こんなもん~って思ってましたもん。

 

「人がしないことを、

ひと手間かけると、

ワンランクアップする!」

今日の近藤先生の名言です。

( ..)φメモメモメモ

 

楽しかったです。

そして、

気づきの多かった1日でした。

これも、

お客さまが来て下さっての、

お料理教室のおかげ。

 

 

来年の課題や、

何が大切か?

どうお客さまの要望にお応えすればよいか?

私自身の課題など、

ふっとしたことで、

気づかせていただきました。

 

お客さまも真剣にメモとったり・・・

見たり・・・

反応して下さりながら、

有意義な時間を過ごさせていただきました。

 

来年も、

お互いに、刺激し合って、

一緒に学びましょうね。

だて巻きや~

これは・・・

午前やったか?

いや~午後やったかな~?

塩麹のきんぴら・・・

これは???

まぁ~どっちでもいいんですけどね。

 

柿とリンゴのおろしあえ。

すったお大根がポイントですね。

 

日の出かんは、きれいで美味しかったですね。

 

今日も「でんきやオカンの日記」に、来てくれてありがとうございます。

 

 

 

 


50分

2013-12-15 | ゴパン

 

日曜日(明日)は、2回お料理教室があるので、

早く寝ようっと・・・

・・・と、思ったのが、14日土曜日夜11時。

 

あっ何か忘れとる気がする・・・と思ってたのが、的中。

ふっと・・・

思い出した。

 

・・・お餅。

 

つくのん忘れとった・・・。

「私お餅~ホームベーカリーで、ついときます。」って、

自分で言っておいて。

 

あ~いつものことね・・・って思った人が、

12人はおるな。(意味が分からん)

 

最新式のホームベーカリー・・・

ゴパンなんですけどね、

すでに、パン教室の時にお出しする用に、

タイマー設定してるので、

旧式のゴパンで、

お餅つきました。

真夜中に。

 

ちなみに、

もち米洗って、

 

水に浸す必要はないので、

 

ホームベーカリーに、セットして、

1時間で出来上がり。

 

最新式のゴパンだったら、

50分。

 

お餅。

いつもの、パン生地じゃあないですよ。

お餅。

 

ホームベーカリーで、お餅は初めてついたんですけど、

簡単やな~。

 

パン生地ばかり扱ってるので、

引っ付きまわって、

感触は違うけど、

お餅もいいな。

 

食べたい時に、

食べたいだけすぐつける。

 

毎年、

年末には、

お客さまから美味しいお餅をいただくので、

自分でお餅をつく!ってなかったなぁ~って思います。

実家からも、

お餅いる?

って聞かれるけど、

とりに行けれないから、

「あるからええよ~」って、断ってたくらいだから・・・。

 

さぁ~

今日になってしまったけど、

今年最後のお料理教室です。

午前10時からと、

午後3時から。

結局、午後からのお客さま~

10人超えになっちゃった。(汗)

 

チキンギャランティーとか、

またまた、近藤先生オリジナルメニュー満載です。

 

お気を付けていらっしゃいませ。

 

お待ちしておりますぅ。

 

今日も「でんきやオカンの日記」に、来てくれてありがとうございます。

 

お餅も今日のお料理教室に登場です。

お餅を使った〇〇。???

あぁ~楽しみ。