我が家で使ってる炊飯器・・・・・ハッキリ言って失敗した!って思った。 どうしてか?!
こんばんは。
でんきやオカンです。
お客さまからこんな質問をよくされます。
「どれくらいの値段の炊飯器が売れてるの?」
誰しも、失敗をしたくないですもん!
私たちプロに聞きたいですよね!
それで、聞かれるんですよね。
「どれくらいの値段の炊飯器が売れてるの?」
うちのお客さまは、
お米生産者さまが多いんです。
お客さま宅の家族団らんで、
「やっぱり、うちのお米が美味しいね~」って食事されている姿が目に浮かぶんですね~。(妄想)
当店では、6万円~8万円くらいの炊飯器が売れ筋です!
ハッキリ言って、10万円クラスの高級炊飯器もご注文いただきます。
値段が高い方が美味しく炊けるはずって、思っていらっしゃるんですよ。
確かにそうなんですが、
でもです!
お客さまは、高い炊飯器が欲しいわけじゃない!
自分ちでつくったお米を毎日美味しく家族で楽しい団らんをされたいんです!
そして、帰省された息子さんや娘さん家族や、
たまに来られる親戚のみんなに、
「やっぱり、このお米は、美味しいわ~」って喜んでもらいたい!
私たちの意見を聞きたくないお客さまは、
最初っから質問なんてされないと思うので、
聞かれたら、ハッキリお答えするんです。
そのお客さまの性格も考えながら。
どうして性格か?っていうと、
お手入れが簡単とか、
機能が付きすぎて、めんどくさがれないか?とかですね。
「スチーム機能は、必要ないと思うけど、
IHと圧力はあった方が美味しいので、これか?これ!ですね!」と言って、
ご予算をお聞きしますね。
例えばですね・・・
服を買いに行って、
どっちの色のカーディガンにしようか迷っている時に、
店員さんが、
「どっちも良いですね~
これは、お客さまの好みですからね~」って答えようでもしたら、
私は、この子は、おえん!って思いますね。(怖っ)
ハッキリ!「こっちの方が似合うと思う」とか、
「私は、こちらの方が良いと思います」とかね。
言われた方が気持ちいいし、
言ってほしい。
その意見を聞かなかったとしてもです!
言われた方を選ばなくても、
そこで、一瞬でも素と素の会話ができてると思うからね。
一旦、自分で責任をとる姿勢がプロだと思ってるし、
お客さまへの思いを感じる。
・・・って、カッコつけちゃったけど・・・
↑ これは、でんきやなのに、失敗です!(我が家の炊飯器)
私は、いっぱい機能がついていて、
ごてごてしたデザインの電化製品に、今うんざりしてる。
そこで、シンプル イズ ベスト!的な、
これを選んだ。
ただそれだけ。
「ホーロー遠赤釜」って言うのにも胡散臭さを感じたし、
最初から、ウキウキしなかったのに、
これを自宅用におろしてしまった。
使いにくい!
炊飯器のふたを開閉するボタンは、上じゃないとダメ!
側面は、使い悪すぎる!
でんきやでも、失敗することがあります。
でも、お客さまにこの炊飯器をお勧めしなくてよかったわ!って、
毎晩のように?オトンと話してます。
念のため、この炊飯器(我が家で使ってる)もう廃番になってます!
お客さまのご家族が、
こうだったらもっと楽しく過ごされるだろうな~って、
勝手に妄想しながら、
ニヤニヤするのが、
今の楽しみなんですよね~。
冬近し・・・
妄想癖がまたまた、
ふつふつしてきたよう。(笑)
週末は、グッと冷え込みそうです。
風邪ひかれませんように~♪