goo blog サービス終了のお知らせ 

■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

パパイヤチャンプルと万座毛 ~野菜としてのパパイヤには歴史の重み~

2016年03月27日 21時59分01秒 | 街角風景
沖縄本島の恩納村にある「万座毛(まんざもう)」は、東シナ海に面した絶景の観光スポットで、断崖の先が象さんの鼻に似てることで有名だ。広場の緑と、眼下に広がるどこまでも青い海と空は、とっても綺麗で心が洗われるようで、一度は訪れたいスポットのナンバーワン。綺麗なことで定評のある万座ビーチが、一望できる景観も素晴らしいのひと言で、横に実っていた実っていたアダンは・・・・そう、これの新芽は昨日にオオタニワタリと一緒に揚げてあった天ぷらだ。







本土では、パパイヤは熟した果物として食すが一般的で、ひとクセあるものの甘くて美味しいものだ。しかし、沖縄では野生のパパイヤの争奪戦とは言っても戦争中も含めてのお話で、あまり早く収穫し過ぎたとすれば、青いパパイヤを漬物にしたり、他の具材と共にチャンプルにするようなアイデアも、生活の知恵として生きていくための術として考え出されたようだ。従って野菜として扱うレシピ「パパイヤチャンプル」は、美味しく珍しいだけの歴史ではないのだ。








・・・・・・・・・<切り取り線>・・・・・・・・・




ここを訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
何とか自力で修理した「CANON IXY」と、「iPad-Air2」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下部をポチ(クリック)して頂くと励みになります。
にほんブログ村 料理ブログ こだわり料理へ
イイネ

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石垣島 ひとし ~まぐろ居酒... | トップ | ヤギ料理は沖縄の伝統 ~臭... »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しじみちゃん)
2016-03-28 08:00:32
おはようだす

きれいなところだすね

海、ずっとみていたいだす

パパイヤ、これ、マンゴより好きだすが

なかなか売ってないだす

青パパイヤ、さすがに食べたことないだす

あの香りはしないだすよね?

ぷっちんだす
返信する
美しい~ (wakame)
2016-03-28 08:54:40
綺麗な海ですね♪
沖縄やっぱりいいな~
ブルーも色々あって美しすぎる!
行きたいですね~(*^^*)

パパイヤチャンブル
甘いのでしょうか?
興味深々です。
返信する
パパイヤチャンプルと万座毛 (天和)
2016-03-28 14:55:07
パパイヤを食べる習慣がなかったのですが
パパイヤの漬物は美味しいですね
パパイヤが戦時中貴重な食糧であったのは知りませんでした
万座毛は私も行きました

返信する
Unknown (炎のクリエイター)
2016-03-28 15:12:02
しじみちゃん
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ

透き通るブルーが良いですよね・・・・次回は同窓会で行こうとお話が出ていて、
成長期に一緒に過ごしたもの同士で経験する「沖縄」って、どんなものか?
凄く楽しみにしています。

パパイヤお好きでしたか・・・熟したヤツですよね?
青いのは切り干し大根のような、見た目を裏切らない感じですが、
やや味に深みがあるでしょうか。
応援ぷっちん(^_-)-☆ありがとうです!


wakameさん
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ

綺麗な海と温和な気候・・・ずっと向こうでは24度くらいで半袖でしたので、
リピートしたくなるんですよね・・・また行きたいですね。

パパイヤチャンプルは、見た目と同じく「切干大根」のような感じで、
甘くはなく大根より味に幅があったような・・・・。
食べ物リポーターのように上手にいえませんよね?(笑)
いつも(^_-)-☆ありがとうです。
返信する
歴史があり・・・・ (炎のクリエイター)
2016-03-28 15:15:48
天和さん
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ

パパイヤと言えば鈴木さん、最近痩せてはるの大丈夫でしょうかね?
野生でなっているのを、ワシでも写せるくらいですから、
全盛期にはあちこちに実っていたと思いますし、
青いうちに収穫してお漬物にしたのも、
生活の知恵であり生きていく術だったのでしょう。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!
返信する
ソムタム (いーちんたん)
2016-03-28 15:32:39
パパイヤといえば、タイのソムタム・・・。

パパイヤの千切りをとうがらしとトマトであえたサラダ。。。

北京での留学時代、ルームメイトがラオスの女の子で、
よく自分でソムタムを作っていました。

もちろん北京に青いパパイヤはないので、
にんじんしりしりで代用するか、
いっそのことそうめんであえたり・・・。

いつもおすそ分けをもらい、ごちそうになっていましたが、
立ってまっすぐ歩けないくらいの強烈な辛さながら、
すっかり中毒になってしまいました。

今でも夏は、そうめんのソムタム風あえを自分でよく作ります(笑)。
返信する
Unknown (keronpa)
2016-03-28 15:38:47
炎クリさん♪こんにちは

本当だぁ~♪ 断崖の先が象さんの鼻になっていますね。
自然造形でしょうが、凄いです。

パパイヤチャンプルーは切り干し大根みたいに見えちゃうのは私だけでしょうか…

いつもありがとうございます(^^)v
返信する
こんにちは(^^)/ (hiroko)
2016-03-28 15:44:01
暖かい沖縄の旅は楽しそうでしたね(^^♪
万座毛の象の鼻のような形は面白い
ですね、2回ほど行ってますが
いい所だと記憶に残っています。

海がとっても綺麗ですね(^_^)v
返信する
キックボクサーかと・・・ (炎のクリエイター)
2016-03-28 16:18:10
いーちんたんさん
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ

ソムタム・・・って、一瞬キックボクサーかと思いましたよ。
モンコーントン・ソムタムみたいな事で。
思いっきり違いましたね~しかし、その味付けは分かる気がしますし、
きっと美味しいだろうとも思います。

人参しりしりも何故か食べるのが止まらないくらい好きですね。
辛いのはクセになるんで良い部分と悪い部分の間くらいの
摂取量がベストですよね? いつも(^_-)-☆ありがとうです!


keronpaさん
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ

万座毛は、海水波の浸食によって自然の力による芸術品でしょうね。
沖縄でも一二を争う絶景ポイントだと思っています。

沖縄の歴史を物語る青いパパイヤは、
野菜としての扱いで切り干し大根・糸瓜系を濃くしたような味わいで、
飛びっきり美味しいようなものでも、食えないものでも無いです。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!


hirokoさん
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ

万座毛の、象さんのお鼻・・・落ちる時がいずれ来るんでしょうね~。
東シナ海は、太平洋でもなく日本海でもない独特な気配が感じられ、
嫌いではないんですよ。
それはひと昔前なら霊的な頭痛が起こっていたからなんですが、
ここ最近は全く無いのです。いつも(^_-)-☆ありがとうです!
返信する
Unknown (tomato)
2016-03-28 17:04:51
こんにちは。

海、凄く綺麗ですねー
癒されます^^

青いパパイヤは、野菜のようにして食べるんですね。
切干大根みたいで美味しそうですねー

ポチポチ。
返信する

コメントを投稿

街角風景」カテゴリの最新記事