睡蓮の千夜一夜

馬はモンゴルの誇り、
馬は草原の風の生まれ変わり。
坂口安吾の言葉「生きよ・堕ちよ」を拝す。

4カ月で白い椅子がこわれた・時事雑文

2019-08-25 08:59:30 | 時事・世相・昭和~令和
画像は今朝6時半の空朝晩はぐずついて昼間は晴れの天気予報。イスがこわれた。使用4か月でダンパーの調子がわるい朝に座面の高さを固定して昼に5㎝は下がる動くとゴキゴキ、ゴッツンの音がするクッションがぺたんこになって尻がいたい。見た目はいいが実用性に乏しい。もしくは、座りすぎ、1日10時間近く座るからオフィス仕様にしないといけないかもな。部屋がせまいから肱なしにこだわった。机の下に収納できるようにと思っ . . . 本文を読む

備忘録:1970年毎日新聞発行の本「碑なき墓標」が届いた

2019-08-19 18:00:35 | 時事・世相・昭和~令和
画像はグラビヤページに掲載の苔むしたしゃれこうべに根付く花。十数年ぶりにこの本を手にしたから何かしらの書評を備忘録に残そうと思っていた。悲惨・凄惨な場面は覚悟していたのに、写真以外の克明なレポートは最後まで読むことができなかった。戦後生まれのヘタレは戦争の真実を知ることさえできないと、あの世の父が笑っているだろう、そうだよ、ヘタレはすぐに涙腺崩壊する。参考までにこの本の詳細昭和45年4月25日発行 . . . 本文を読む

黙して語らない父の戦争記念日②戦友が迎えにきている YouTube「戦友」フルバージョン(1~14)

2019-08-15 08:15:32 | 時事・世相・昭和~令和
隈(くま)なく晴れた月今宵・・・父は酔うたびに朗々と軍歌を唄う。戦地で敗戦の報を聞いた父がどうやって帰ってきたのか、南の島からか、それとも南の島の生き残りが敗戦の色濃い満州に送られたのか。どこで敗戦を迎え、いつ、命からがら日本に帰ってきたのか。 いくら聞いても、しつこく聞いても、口を開くことはなかった。 父は一度だけ、墓場まで持っていかにゃ...とぽつんと言ったことがある。ぼく . . . 本文を読む

黙して語らない父の戦争記念日① 「碑なき墓標」1970年毎日新聞

2019-08-14 18:15:51 | 時事・世相・昭和~令和
画像はAmazonより拝借南方の島のジャングルのなか、苔むしたしゃれこうべに根付く花の写真が載っている写真集を探している。(碑なき墓標―ガダルカナル・ラバウル・ニューギニア)TVでかの地への遺骨収集のニュースを見るたびに、「俺も行きたかった」の独り言を何度も聞いた。ヤフオクができて間もない頃、この写真集を手に入れ、おそるおそる父に渡した。1枚づつ丹念にページをめくり食い入るように見つめて目をしょぼ . . . 本文を読む

愛川町郷土資料館企画展PR 「戦争の記憶 -戦後74年-」①~③・よっちゃんちの金魚

2019-08-08 18:31:23 | 時事・世相・昭和~令和
【愛川町郷土資料館】企画展PR 「戦争の記憶 -戦後74年-」①【愛川町郷土資料館】企画展PR 「戦争の記憶 -戦後74年-」②【愛川町郷土資料館】企画展PR 「戦争の記憶 -戦後74年-」③この企画展はぜひぜひ見たい。図録(写真集290円)は絶対ほしい、まずは二部買う予定。愛川町の内陸工業団地が元飛行場だったのは知っている。修理工場の爺様がここは飛行場の跡地で地盤が固いから地震にゃ強かんべと自慢 . . . 本文を読む

半世紀前の西新宿はフォークゲリラ(反戦)とルビーのピアス

2018-12-02 08:00:03 | 時事・世相・昭和~令和
画像は西新宿小田急百貨店11階より撮影(11/22午後)その昔、新宿西口広場でフォークゲリラ(反戦)があって、セクトの学生がアジを飛ばすなか機動隊と激しく衝突して大騒ぎだったと全共闘の先輩たちと昔話しに盛り上がる。岡林の機動隊ブルースとかw ぼくは団塊世代よりちょい下の団塊ぶら下がり世代でデモは最後方の団子の中だし、たまに石を投げたって、とうていジュラルミンの盾には届かない。 下っ端学生の . . . 本文を読む

日産自動車の屋台骨ゴーン氏の失態

2018-11-21 12:00:01 | 時事・世相・昭和~令和
日本の旗艦企業のひとつでもある日産自動車の窮状...というより、転覆寸前だった企業を鮮やかにV字回復させてくれたゴーン氏が今は犯罪人としてマスコミの寵児になっている。 身内が日産自動車にいるから云う訳じゃないが、氏には年俸100憶でも200億でもいいじゃないかと思っている。塩漬け覚悟の持ち株がV字回復するにつれて優良株に変遷し、配当金以外にも恩恵を受けた。 日産と日産の傘下にくだった三菱自 . . . 本文を読む

新潮45休刊・・・なぞにみちた物言えば唇寒し秋の風

2018-10-08 12:01:02 | 時事・世相・昭和~令和
新潮45休刊の理由がはっきりせず、購読部数の低迷や原稿チェックや企画のうんぬんを理由にしているが、「生産性」などつまらん言葉尻を掲げてヒステリックに騒ぐ世間の潮流に怖れをなしたが本当のところか。 部外者には計り知れない内外の圧力や事情があるにしろ、本当に申し訳ないと思うなら、筆禍の責任を取っての休刊と潔ぎよく認めればいい。 この件に関しては東洋経済ONLINの記事がいちばんしっくりくる。「新潮 . . . 本文を読む

いまがバラ色

2018-09-26 12:20:22 | 時事・世相・昭和~令和
裏山に人知れず柿の実がなっていた。野鳥がついばんだ跡があるけど食べてない。きっと渋柿なんだね。横須賀基地に空母ロナルド・レーガンが残ったにしても、戦闘機F/A18スーパーホーネットは厚木基地に飛来しない。今年の春から段階を経て全てが岩国基地に移駐してしまった。どうでもいいぼくの楽しみのひとつが消えた。 厚木基地騒音対策協議会構成県市神奈川県・横浜市・藤沢市・茅ヶ崎市・相模原市・大和市・海老名市・ . . . 本文を読む

身近なところから昭和は遠くなりにけり

2018-08-27 09:30:52 | 時事・世相・昭和~令和
昨日の夏祭り会場でのこと。祭壇のお神酒のセッティングを見て気が付いた。神道でいう正中のラインが逆になっている。 1に米、2に酒、3に塩、4に水の順に並べてほしいのだが、地元の若い娘がタオルでアセをふきふきやっているものを、よそ者がしゃしゃり出るようで心苦しい。 そういえば、去年の暮れに地域の長老2人が相次いで泉下の人になった。祭りの時は常に豆絞りの鉢巻きに揃いの祭袢纏を引っ掛け、うちのオヤジと . . . 本文を読む