睡蓮の千夜一夜

馬はモンゴルの誇り、
馬は草原の風の生まれ変わり。
坂口安吾の言葉「生きよ・堕ちよ」を拝す。

宝の持ちぐされジパングカード・公園と坂と緑の東京・相関図雑文

2021-06-17 12:00:00 | ひびつれづれ
京都に行ったとき、
初めて自分のスマホのEXアプリを使い改札ピッで通った。
こんなに便利でいいものかと思いながら新鮮だった。

思い立ったが吉日に突っ走るタイプは思慮が足りない。
そういえばVIEWの「大人の休日倶楽部」ジパングカードを
持っていた。

これなら新幹線に何回乗っても30%レスなんだが、
会員手帳を持参して窓口に出向き「JR窓口購入証」の発行が
必須なので、気まぐれタイプには向かない仕様になっている。

定年退職したら旅をしようは甘い夢だった。
定年と同時に二足の草鞋の副業が正業に代わり、
おまけにカラダにガタがきた、皮肉なものさ。
せめて改札はピッと通りたい。


目黒川沿いの公園にある簡易倉庫の扉が開いていた。
上段にあるボールを眺めて、なんの球技に使うボールか
考えてみた、サッカーボールしか分からなかった。
ラグビーボールなし、あとはバスケとバレーかな。

オレンジ色のでかいボールは2つはなんだろ?



東京23区はどこに行っても大きな公園がひとつやふたつは在り、
どこに行っても坂道だらけ。緑も多い。
田舎で思い浮かべていた都心は平坦なイメージだったけど、
来てみればそうではない。

若人に車保有者が少ないのも納得で、これだけ鉄路と
バス路線が充実していれば車を持つ必要性がなくなる。
禁煙・分煙が徹底している、加えて健脚なら、
田舎暮らしより健康でいられるかもしれない。

自分は車とタバコに依存だからどこに住んでも同じ。
ツレの定年着地点を早く知りたいと思っているけど
表向きは、好きなようにやればいいと云ってある。

いまの仕事を天職と思い好きで社畜をしている人は、
60歳定年だからといって即時退職はやめたほうがいい。
5年間の猶予は退職までのソフトランディングと割り切り
カラダを馴らす準備期間にするといいね。


意外なところ・・・」の記事に辻井伸行氏ピアノ・ソナタ「月光」
第3楽章 ベートーヴェンのYou Tubeを追加しておいた。
Dr.Viossyエレキギター演奏の月光ソナタがいかに素晴らしいか、
原曲を知らないと実感できないと思うので、老婆心から。

ぼくは朝~晩までBGMに聴いている。
一本のエレキでなんであんなに厚い音がでるのか、音がピュア
なのが不思議でたまらない、耳タコになるまで聴いてみる。


いま激しい通り雨が降っている。
これが継続して降ればゲリラ豪雨になりそうだ。

メリー・ポピンズの白い傘と佐藤春夫のこうもり傘が
浮かび、佐藤春夫なら堀口大學も一緒に。

相関図

(石井千湖『文豪たちの友情』より転載)


雨がやんだから
読書に戻ろうか
それともメダカとミナミか
雨のときは雨を眺める。


良い一日を
Have a nice day!





夜のJR大井町駅と飲み屋街・品川区民に3万円の給付金
6/12(金)夜9時過ぎのJR大井町駅電車を降りたリーマンたちが改札に向うこの日は、官公庁や一部の会社は夏のボーナス支給日でまさに花金の夜。散歩がてらに大井町の飲み屋街をふらついて......



最新の画像もっと見る

コメントを投稿