水産北海道ブログ

北の漁業と漁協がわかる情報満載です

2016年6月17日(金)発行/北海道漁協系統通信6170号

2016-06-20 14:54:09 | 系統通信

第2回定例道議会に補正予算(水産林務部)
羅臼の刺し網再編、サケ・マス対策の施設整備など6億円

道南漁船保険組合の新事務所完成 
竣工式を挙行 8月から新事務所で業務開始

7月12日(火)、道南漁船保険組合事務所新築落成祝賀会

道水産土木協会ら3団体が道議会、道に要請
水産基盤整備の補正含め実質事業予算の確保を

漁業経済学会第63回大会シンポジウム
水産物小売の現代的特徴と再生、スーパーの限界と未来
優良なローカル食品スーパーの現場から「顧客獲得」の事例学ぶ

宗谷船保険組合長に稚内漁協の安藤組合長を選任

7月6日、海防水救センター全道大会を根室で挙行


2016年6月14日(火)発行/北海道漁協系統通信6169号

2016-06-16 14:10:02 | 系統通信

道が「漁港管理条例」の一部改正(素案)
道内全漁港での遊泳禁止、違反には罰則検討

平成28年度道冷凍事業協会定時総会
水産物の入庫・在庫とも減少、電気料金など厳しい収支に
千葉会長を再選、副会長に藤谷、富樫、宮本、宮崎の4氏

(一社) 北海道市場協会 平成28年度定時総会
生鮮食料品情報サービスの基幹システムを年度内に更新
新専務に道経済部OBの阪田克裕氏が就任

(一社)北海道食品産業協議会 平成28年度定時社員総会
北海道の事情に通じたHACCP講師育成図り導入を促進
役員3名を追加選任 急逝の田中前専務に黙祷

道漁青連が役員会
新しい会長に小笠原悠葵副会長(留萌)が就任

道水政協が28年度第1回政経セミナー
参院選に向けた対応、全道組合長会議決議案の重点

28年度系統総会16、17の2日間 終了後、道に決議要請


6月号の表紙「ウトロ漁港ペレケ地区が竣工」(斜里町)

2016-06-16 13:56:19 | 月刊水産北海道

 構想から約4半世紀、第4種ウトロ漁港が今年3月末をもって竣工し5月14日、現地で記念式典が挙行された。屋根付岸壁の設置や清浄海水の使用など大幅に改善された衛生管理体制のもと、知床産水産物のブランド力向上が図られると共に、世界遺産知床の観光と防災の拠点としてウトロ地域の発展を支える。(写真と文:鈴木記者)


2016年6月号が出ました。夏漁に向けてのステップ

2016-06-16 13:50:48 | 月刊水産北海道

 今月の表紙は「計画から22年」ようやく開港したウトロ漁港ペレケ地区の竣式工です。ここはこれから日本の秋サケ水揚げのメッカとして知られることになるでしょう。

 漁業に関しては6月から本格シーズンを迎えるイカ、ホタテなど夏漁のこと。北見、宗谷などの浜回り、各種のイベント、水産の課題や問題、今後の方向性などやや雑多な内容ですが、今月号も話題が満載です。お楽しみに。


2016年6月7日(火)発行/北海道漁協系統通信6168号

2016-06-08 09:09:39 | 系統通信

「お魚殖やす植樹運動」植樹行事
ミズナラ、イタヤ、ニレの苗木750本を「水源の森」に植樹
組合長会・専務参事会、女性連、漁協系統ら140人余が参加

漁民の森づくり推進協議会
「お魚殖やす植樹運動推進会議」設置し全道で植樹拡大を

 

平成28年度道ぎょれん会に全国から190社300名が集結
「知恵と努力、育てる漁業で明るく力強い本道漁業を」川崎会長語る
高橋はるみ道知事が出席 道産食材の輸出拡大戦略に言及

 

道水産物加工連の第55回通常総会
購販売事業68億円を計画、「かずの子の日」PRも
中陳理事長をはじめ副理事長、専務・常務を再選

 

水産政策審議会企画部会
第4次水産基本計画見直しの検討スタート
来年3月の閣議決定に向け視点、現行検証を行う

 

えりも以西海域マツカワ漁獲状況(4月末)
前年同月を約4トン上回る13.4トン