水産北海道ブログ

北の漁業と漁協がわかる情報満載です

2016年6月3日(金)発行/北海道漁協系統通信6167号

2016-06-04 11:27:11 | 系統通信

第22回全国ホタテ大手荷受・荷主取引懇談会
供給量不足から道産ホタテの高値傾向続く見込み
値段高騰で陸奥湾産へシフト 流通動向の注視必要 

さけ・ます加工原料緊急対策 6月15日まで第4次募集中

道定置漁業協会 第37回通常総会
太平洋クロマグロ資源管理の秋サケ定置への影響懸念
7月に全道8ヶ所で現地対話集会、専務理事に金森浩一氏を選任

日本海さけ・ます増協 第4回定時総会
好調な親魚遡上で8,600円余りの親魚売却益
不漁で種卵確保が不十分なサクラマス増殖事業が課題 

第3回北海道魚食普及協議会
協議会名称を「もっと食べようお魚協議会」に決定

漁業経済学会が6月11日下関で大会シンポ
水産物小売をめぐるスーパーの限界と未来を考える

6月17日、道総研ランチタイムセミナー「北海道の海を調査しています」


「お魚殖やす植樹運動」植樹行事 140人余が参加し苗木750本植える

2016-06-02 06:17:18 | ニュース

  道女性連、道漁連ら漁協系統各連が主催する「お魚殖やす植樹運動」植樹行事は、5月31日午前10時30分から当別町道民の森・神居尻地区内の「水源の森」で開催され、道女性連役員やコープさっぽろ、道、国(開発局、環境事務所、水産庁、林野庁)、全農、ホクレン、森林組合、農林中金、漁協系統・水産団体の役職員らに各地区漁協組合長会・専務参事会の代表も加え約140人余が参加し750本の苗木を植樹した。

 お魚殖やす植樹運動の植樹総数は、すでに全道で通算100万本を超え、新たなステップを踏み出している。


北海道漁業就業支援フェア2016inさっぽろ

2016-06-02 06:04:29 | ニュース

26名の漁師志望者が来場、12名が出展者から指名受ける

 

 道漁業就業支援協議会、道が主催する「北海道漁業就業支援フェア2016inさっぽろ」が5月28日午後1時からホテルライフォート札幌で開かれ、北海道で漁師になりたい若者ら26人が来場し、23の出展ブースを回り漁業者からの話に熱心に耳を傾け、相談会を通じて漁業への理解を深めた。フェアのあと、出展者は確認会議に臨み、26名中 12人が指名を受けた。複数指名を受けた来場者も3名おり、漁業現場の人手不足を象徴した。出展者は6月6日までに指名者に連絡を取り、実地研修の意向を確かめる。