ハナウタ うたこの「宝物がいっぱい」

自分にとっての「好き」や「嬉しい」を集めて綴る、ささやかなことのブログです。

これから

2019年04月30日 | ⓮ 卓球

水曜日の午後に練習をしているという卓球の会に誘われたけど

お弁当の宅配ボランティアをしているのでちょっと難しいと話したところから

トントントン・・と話が転がっていき、

月に3回、障害のある人たちの卓球サポートをすることになった。

息子だけ、のはずが私も。

 

それで先週の土曜日に練習に初参加してきたのだが

とてもいいトレーニングになった。

私も息子もラケットを持つ手にマメができ、

私のマメはあっという間に潰れた。

今更マメってのがすごい。

 

今まで障害のない人とだけ卓球をしてきたけど

障害を持つ人たちとの卓球には私の知らない世界が広がっていて

ああ、私はずいぶん小さな世界の中で生きていたんだと知った。

 

私は知らないことだらけなんだろう。

自分自身のあれこれをこれから少しずつ広げていけたら、と思う。

 

 

 

 


一緒にやっていけるか心配

2019年03月27日 | ⓮ 卓球

新年度から、息子のいる卓球サークルに私も登録することになった。

男性チームなのだが入れてくれるという。

なのでこれから女性メンバーを募集して団体戦に出られたらいいなと思っている。

 

市の卓球連盟への登録のために

住所、氏名、生年月日、年齢など必要な情報を会の代表者に伝えたのだけれど

登録が済んでみんなに配られた名簿を帰宅後に確認すると

私の生年月日と年齢が全然違うじゃない!

59才になってる!

まだぴっちぴちの50才なのに~

 

1週間ぶりの練習が昨日あったのでその旨伝えると

「ええ!間違っとったんか?59やないんか?嘘やろ?ホンマに?」

と代表が言う。

大間違いですよ!と言うと他の人(←みんなおじさん)が

「若く見えるけど60なのか、とは思った」とか

「ハナウタさん、今年還暦なんだ」って思ったとか

「案外いい年なんだと思った」とか

みなさん私の59才に納得していた模様。

 

まったくオッサン連中にはガッカリだ

 

 

 

 

 


卓球Tリーグ

2018年11月30日 | ⓮ 卓球

10月に始まった卓球Tリーグ、

11月中旬にさいたま市桜区にあるサイデン化学アリーナで

T.T彩たまVS岡山リベッツの試合が行われた。

テレビ埼玉(テレ玉)で2日にわたって放送された。

 

さいたま市に住んでいるからといって

無条件にT.T彩たまを応援するわけにはいかない。

だって岡山リベッツにも琉球アスティーダにも好きな選手がいるんだもん。

ただ、T.T彩たまにもやっぱり好きな選手がいて、

だからもう どこかのチームを応援するというより、

面白い試合が沢山見られることを堪能したい。

 

ちなみに木下マイスターはスター選手ばかりを揃えていて

選手に罪はないけど面白くないんだな、私の気持ち的に。

 

なんてことを息子に愚痴りながら 始まった放送を見てびっくり。

なんと二郎コーチ(←息子の2人目のコーチ)がボールボーイをしていた!

そして度々映る客席には

四郎コーチ(←息子の4人目のコーチ)が何度も映し出されていた。

そんでもってめちゃくちゃ楽しそうに応援していた。

 

試合も面白かったけど、わが家にとっては実にスペシャルな放送だった。

もし試合を観戦に行っていたら、私もうっかり映っていたに違いない。

ヤバいぞテレ玉!

 

 

 

 


口ほどにもない大佐(・・・と私)

2018年11月07日 | ⓮ 卓球

10月15日のブログで

息子の卓球の試合を観戦したムスカ大佐(夫)が

「お前には攻撃の姿勢がない!それが課題だ、明日から取り組め!」

とエラそうに言った記事を書いたが

先週の土曜日の市民大会に出場した息子と大佐のダブルスで

大佐は自らの攻撃を封印し(←今、精度がかなり落ちてるもんだから

それをカバーするかのように息子は攻撃に徹した。

得点の多くは息子が稼いだ。

 

大佐は息子をべた褒めした。

「いやー、お前は凄い、お前に助けられた。それに比べてオレは・・・・」

と。

 

そうだよ、試合を外から観てて批判するのは簡単だけど

試合してみりゃわかるけど

実際に戦うのは大変なことなんだよ!

・・・・・と、私も自分の踊るポンポコリン卓球の言い訳をしたくて

声を大にして主張しました。

 

私も午後のシングルスに出場し、その試合風景を大佐が録画してくれたのですが

いや~ひどいの一言でしたね

 

試合運びと、そもそもフォームがひどい。

自分では伊東美誠のつもりでいましたが、

ラケットで拍子をとって踊る盆踊りのようでした

 

しかも

4試合したうちの最初の2試合だけ撮ってバッテリーが切れてしまったというのですが

最初の2試合ってボロ負けした2試合じゃん・・・・

テレビに繋いで流れゆく試合動画を、痛々しくて直視できない私でありました。

 

ああ、

11-1、11-4、11-1の低スコアで3-0で負けた試合などなぜ撮ったの、大佐

ねえ、なんで?

3試合目と4試合目は勝ったのに、なんでバッテリー切れちゃったの?

ねえ、なんで?

 

大佐は午前中の息子に頼り切ったダブルスを棚に上げて

「いや~酷いね、うーさんの試合は」

「見ていて恥ずかしいよ」

「しかもそのスコートやめなよ、セクハラだよ」

と嬉々としてユニフォームにまでケチをつけたのでした。

そこは言われたくなーい

 

でも、家族で参加できてとても楽しかった。

大佐は初戦のダブルスの相手チームの人から

 

「親子かい?

 いいね~、市民大会は本来こうでなくちゃ」

と言われたんだとか。

照れますがな。

 

【戦績】

大佐と息子のダブルス 1勝3敗

息子のシングルス 0勝4敗

私のシングルス 2勝2敗

 

卓球卓球言ってるわりに、ぱっとしないハナウタ家なのです。

 

 

 

 


試合結果

2018年10月18日 | ⓮ 卓球

やりましたー

今日の大会で1勝しましたー!

やったー やったー 頑張ったぞー

 

攻撃も心掛けたし

相手の弱い所を冷静に探したし

サーブやコースがワンパターンにならないように気を付けたし

緊張して訳の分からないうちに試合が終わってた、なんてことにならないよう

心を落ち着けて 目の前の1球に集中するよう努めたし

とにかく 最近の試合の中では今できることを一番やれたんじゃないかと思います。

自分の成長を感じました!

 

・・・・・なのに、7敗

どういうことよ?7敗って。

ああ・・・・7敗もしちゃった・・・・・

8試合やって7試合負けたです・・・・・

 

7敗のうち3敗は、私とは全然次元の違う卓球をしてました。

瞬殺でした、私が

生まれたての小鹿でした、私が

 

あとの2敗は10回戦ってもきっとまだ勝てないだろうな、というレベル。

で、残りの2敗は3回やったら1回くらい勝てるかも、って感じの相手でした。

 

来年は勝利に最も近いであろう上記の2敗を、

なんとか逆転して2勝に持って行きたいと思います。

ええ、やってやりますよ!

 

来年の今頃

私は練習の成果できっと見違えるほど強くなっていて

スマッシュだって思い通りにバンバン決められるようになってるはず。

いや、なってるに決まってる

(←今だけ言わせてやって下さい