嫁ちゃんから、会議の為に帰宅が遅くなるので
孫君2の保育園のお迎えをお願いできますか?
の電話がきました
クマの次男は 孫君1の学童のお迎え係です
時々の応援のお手伝いは
実家のジジババと、クマんちがいます
実家ではジジの車でババが一緒に行きますが
当日、母親はワクチン接種の為に無理なようでした
クマは、タクシーを使うしかできません
孫君2を 次男宅まで送ってから
その後はバスに乗り、歩きで帰宅です
ジジババが4人もいる環境は、まれでしょうね
結局、次男が 学童まで孫君1を迎えに行き
家に送ったあとに バイクで
家から離れている保育園まで
孫君2を迎えに行くようになりました
バイクの後ろに初めて乗る孫君2、大丈夫かな?
次男家族 皆で、頑張っていますよ
嫁ちゃんは、他人の子を大勢預かる保母さん
2年も続くコロナ禍では
園児の遊び、食事、トイレ、お昼寝
感染しないように最大の注意を払いながらです
人手不足もあり、相当な負担増になっているようです
誰かが休みの時は、その仕事も増えます
去年は、負担増の為に
声が出なくなり ドクターストップ
休んでいる間も
(体は動くのに声が出ないなんて・他の保母さんに悪い・・)
すごく悩んでいて、クマが駆け付ける事にもなり
とても可愛そうでした
仕事を家に持ち帰って、子が寝た後でもしていました
年度末から新年度は さらに忙しくなりますね
心配ですよ
園長さん、会議は
保母さんの顔をそろえないと出来ないですか
保育の時間中に テーマの用紙を回覧したり
意見交換の方法を色々考えてますか
保母さんの負担増、大変ですよ
オミクロン禍
今までと全く違う世の中
何かを変えないと・・変わらないと・・
仕事を持つ親に代わって 子を保育する
園の保母さん達が 悩みつづければ
保母を続けられないです
応援者ジジババ
感染しないように 頑張るしかない